今年最後のサーキットを終えました。息子とツレがエントリー。私はナーバスブレイクダウンしているので、パス。
夜も遅くに戻ってきてから語る語る。部屋に陣取り二人で盛り上がり。はいはい。聞かせて頂きましょう。
結局決勝に上がれたのは支部の中でツレのみ。結局25位でメロンをゲット。息子は11P差で決勝を逃し、1P差で30位を逃したとか。メロン二個はいらないけど、一万円でメロン一個か・・・・・。何もないよりいいけどね。
ここで息子の話。かなりパワーがあるらしくとにかく直球。データでは30㌔位は出ているらしい。ヒットすればいいのですが、外れたら目も当てられない。
確かに重いボールでパワーがあってスピードが早ければオイルに左右されずにピンに当たりますからピンは倒れるでしょう。問題は残りピン。カバーするにはそれなりのコントロールが必要。そこにはスピードは関係ありません。
スピードとパワーを持ちながらコントロールもあるというのが理想でしょうか。
以前は私もスピードボウラーでした。女子でも24キロ以上は出ていたのですが、腰の手術を受けた後、膝の脱臼を境に少しスピードが落ちたようです。今は20キロ前後ですね。それで困ってはいません。
とにかく基本の投球法を身に付ける。体が覚えるまで続けてみる。そこからです。
今はボウリング熱が冷めているのでちょっと控えていますが、どうせまた投げたくなるんですよ。そんなもんです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます