気まぐれ猫と音楽だらけの暮らし

マイフェバレット満載!好きなことしかしない気まま気まぐれでもちょっとセンチメンタルな、お話ばかりですが、聞いて!

鉄女ではないけれど廃線に思いをはせる

2012-01-14 22:12:03 | 日記・エッセイ・コラム

 浪江町は常磐線で上野から乗り換えなしで行ける駅だ。何度か改装されているが今の駅舎は三代目なのかな?昔は木造であったことを覚えている。街中に紡績工場が進出し一躍浪江駅は町の中心地区になった。それまでは漁港のある請戸地区のほうが栄えておりその中心商店街は幾世橋地区になっていたそうだ。但し当時の住民の反対により線路を引くことはなかった。

 国鉄時代からさまざまな電車に乗ってきたが、いつも不思議に見ていたのは線路わきの旧路線だ。トンネルもある。鉄橋もある。

 広野町には童謡の歌碑が残されていていわき側から広野に向かう景色を歌ったものだと紹介されている。一瞬で過ぎてしまうが以前はとてもどきどきする瞬間だった。

 いわき駅から富岡までは海岸線を走る。国道も同様でトンネルが多い。単線なので待ち合わせが多く各駅停車は原ノ町駅で40分停車するなんてざらだった。

 今はどうなっているのか?広野までは開通した。北は南相馬の原ノ町駅から相馬までは開通した。それ以北終点は仙台だが果たしていつになるのか?新地・鹿島あたりは津波で大きな被害があったので従来の場所での復旧は難しいだろう。しかしいわき市に行けないとなると仙台方面にしか活路はない。常磐道路も未工軌間が多いので早急の対策が必要だろう。

 草に埋もれた線路をみるとこのまま廃線になるのかなと悲しく思う。

 現在居住している町には温泉電車が走っている。福島交通飯坂線だ。幾たびの変遷を経て現在の形に保たれている。無人駅も多く、チケットを車掌に渡し切符を貰う。なかなか情緒がある。福島駅までは30分くらいか。22時過ぎまで走っているので東京出張の時も便利だ。

 浜通りがいかに陸の孤島なのかと思いやられる。福島からなら新幹線で1時間30分で東京まで着く。以前は上野から浪江まで三時間半かかったのだから前泊後泊は当たり前だった。今は日帰りが出来るので楽な分、デパートめぐりが出来ないのでちょっとストレス。何もなければ家族の了承を得て遊んでくる。というよりも本社が中野なので官公庁めぐりがあるのだ。結構あるくので翌日は足がむくんで痛い。いかに車社会に慣れたのかがわかる。

 さて、新幹線も良いものだが、景色は二階席じゃないとつまらない。なのでなるべくMAXの二階席グリーン席を確保するようにしている。先日は東京から乗って白河駅で貸切になった。それはそれでちょっと不気味だが・・・・。

 各地を旅行し乗り鉄なので結構うれしいこともある。しかし地元の大動脈が廃線まじかというのは気が気でない。せめて中通までの線路を引けない物かと思う。

 いわき駅から磐越東線はあるがいわき駅に行けないのだからどうしようもない。南相馬の原ノ町駅からか相馬から115号線沿いに線路を引くか、双葉・大熊の警戒区域をさけつつ郡山までの線路をつくるか。なんとか住民が住みよいインフラ整備をしてもらいたいと切に願う。

 といっても、それがないからこの飯坂町に新居を建てる気持ちになったのだ。進学を考えるとどうしても仕方がないのだ。幸い良い業者なので頑張って貰おう。

 早く進めば六月末には引き渡しが出来るとか。ああ!うれしい。

 三順目の一時帰宅ではまた少し物を持って来ようと思う。お宝の白鷹お召とアンティークのノリタケの食器。ロイヤルアルバートのコーヒーカップ。ペルシャ絨毯。飛騨匠の応接セット。新品の夏タイヤ。

ツレが持ち出したいのは56インチのテレビ。一台か荷台なら余裕で詰めるだろう。さて置き場所は・・・・従妹の家を借りようか。それしかないもんね。それ以外だと貸倉庫か。庭にも小さな物置は必要だろう。山土のままの庭になるので今からバラの苗を選んでいる。

 鉄道の話からそれたが、常磐線に揺られて通学した思い出ももうなくなるのかと思うと寂しいが、今度は温泉電車を楽しもう。


住宅ローン借り入れの第一歩

2012-01-14 00:03:42 | 日記・エッセイ・コラム

 土地の契約と取得に向けての繋ぎ資金融資の為、口座開設に銀行へ向かいました。

 とにかくは口座を開設しなくてはいけません。フラット35は金利は低いのですが、繋ぎ資金は3,45%と高め。早くに建築が終わらないと利息だけでも大変。

 しかも、土地の取得料の着手金や仲介手数料、登記手数料、登記そのものにかかる費用。あ~お金が出ていく!でも!早くても6月末には新居が完成するかもしれないとの建設会社の見積もりに・・よだれがでます。

 早く!でもしっかりした家を!


電力不足に悩む朝

2012-01-12 07:47:10 | 日記・エッセイ・コラム
原発事故により避難し、アパートで暮らして早いもので8ヶ月。今の所には3ヶ月目になりました。買い物の便が良く立地は良いので快適なのですが、困っている事があります。それが電力不足。夕食作りは時間差があるので気にならないのですが、朝が大変。窓がない部屋なので照明を付ける。テレビにファンヒーターに湯沸し器。これにトースター等使ったら即ブレーカーが落ちます。尚かつ各自部屋で温風ヒーターやら携帯電話の充電など始めるから大変!以前の家は一般家庭としては多すぎる位の70アンペアありましたから、パソコンやプリンター、ファックスを稼働させてもエアコンまで大丈夫だったのに。今はふと何も考えずにドライヤーなど使うと落ちる。うーん。困った。
炊飯器と電子レンジは一緒には使えない。
反射式石油ストーブを持ってきて正解!お湯は沸くし暖かいし灯油の減りかたも違うのです。火事だけ要注意です。猫の尻尾もね。 新居は基本料金が高くとも70アンペアは確保したいと思います。オール電化は無理なのでエネファームの様なエコロジーな家にしたいと考えています。家具家電を余り買いたさないようにして、予算を確保。
それより明日の朝にはまた色々考えないといけないな。辛い…


交渉は続くよどこまでも

2012-01-10 20:12:16 | 日記・エッセイ・コラム

 今日は電話の多い日。まあ年明けで仕事が本格的になったので仕方がないです。

 東電からの電話は申請した書類の精査です。不動産については別に賠償窓口があるからそちらに回してくれとか、内容的に納得がいかない部分についての質問とかいろいろでした。中でもレンタカー代を「何に使ったのか」と聞かれて「一時帰宅の際に車が無かったので借りた」と答えたら「あ、なるほどですねえ」ってそれ以外何かあるのかい!引っ越し代金も「どこからどこへ?」と聞くので「避難先から今の住居へ移る際の引っ越し代」と答えたら「ほ~」ときたもんだ。全部は通らないかも・・・・と向こうがいうので「あ、そう」ともうどうでもいいや的な自分。でも一応3月以降も何らかの形での賠償は本当に帰還するまで続くでしょうねとの回答なので取りあえずはまあ納得しておきます。足りない書類を請求して準備できたので取りあえずレンタカー代はOKとのこと。後は?まあ仕方ない。0円回答よりましでしょうね。

 それから不動産会社から間取りの下図が出来たとの事。まあまあ納得の間取り図です。簡単なんだけど難しいらしい。東で食べて西で寝る。北のお風呂はNG。家の真ん中の階段もNG。玄関が中央になったので玄関正面がトイレになったのですが、仕方ないかな。でもまあこれからいろいろ細かく決めるのでそれからですね。楽しい時間です。全体的な試算が出来ていないので何とも言いようがないのですがかなり余裕をもって借り入れをしているので何とか思い通りの家が出来そうです。早くアパートから脱出したい!それだけ。というか足元がふらつくのは良くないですよね。アパートがダメっていうんじゃなくてここで一生を終えるのかどうするのかって考えたら、今動くしかない!って決めたら速攻な自分。性格ですから仕方ない。

 仕事が満載なので今週は目いっぱい働かないといけない。ああ・・・・。辛いなあと言いながら気分はもう新居。

 バラを注文しなきゃ。とか・・・・。もう食器は買ったし^^;


今年の成人式観察

2012-01-09 23:09:57 | アート・文化
普段にまして振袖姿が多く見受けられました。中にはボランティアで無償で振袖を寄贈した団体もあるとか。普通は一回かそこらで不要になるから着物も嬉しかったでしょうね。
流行は大きな薔薇の柄。ただ派手なだけで奥ゆかしさとか伝統は感じられません。中には親子代々受け継がれている物もあってなかなか綺麗。でも髪型や帯結びは美容師のセンスがありますね。やはり婆は駄目かも。探求心がない。古典でもない。帯揚げも帯締めの処理も中途半端が多い。中には座りかたが悪く壇上で賞状をもらう頃には着崩れたり、おはしょりがめくれたりと、自分で直せないらしい。気を付けるようにアドバイスは誰もしないのかしら?それからあのしろいショール。止めて欲しいなあ。せめて室内では取りましょうよ。
自分は母親の着物に袴。勿論振袖ではありません。振袖を着たのは結納の時と結婚式と披露宴。あら?結構着てますね。まいいか。
とにかくあの着物の九割は売りに出されるでしょうね。勿体無いなあ。袖を切って付け下げか訪問着にしても柄がねえ。世代的にむりかな。やはり定番に勝るものはなしと、我が家の姫のセンスに脱帽してます。 いい帯を探してあげたいわ。お金貯めます。