皆様こんばんは
事務局長の久世です。
今日からグーンと寒くなってきました。
宮城も朝・晩は寒いです。
夜中から早朝のSA(那須高原SA・菅生PA辺りは)は寒くて、
トイレまでダッシュしてます。
これからは本格的な冬を迎えます。
寒さで、十八成の方、参加者の方が体調を壊すのではないかと本当に心配です。
さて31回はなんと東北のテレビ局に取り上げられました。
今までは愛知のテレビ局は同行取材をして頂きましたが、
今回は
東北放送
9:30~ウォッチン!プラス-絆みやぎ-
で放送されます。
それも、ディレクターさんが、金曜日に名古屋に来て、
夜一緒にバスに乗り、土曜日は日中活動を取材していました。
東北放送が見られる地域の皆様
土曜日 9:30から東北放送を見てください。
そして感想を下さい。
32回の皆さんで、携帯ワンセグをお持ちの方は十八成で見られます^^
仮設の談話室にテレビがあるといいのですが…。
さて先週の活動報告です
くぐなり食堂は
・ゆかりごはん
・わかめとあげのお吸い物
・アジフライ
・れんこんのごま和え
でした。
出来上がりはこんな感じ。
アジフライはしっかりフライヤーを使ってます。
アジフライなどを含めて先週も大盛況でした。
今週も頑張ります。
瓦礫撤去班は
○及川さんの畑の石取り
○阿部さんの側溝掘り
○仮設住宅の側溝作り
でした。
石取りは、台風で石が畑に流れてきたので、
その石を取る作業です。
大量の石が畑に流れ込み、先の見えないキツイ作業でした。
しかし、声を掛け合い、楽しく作業をしていました。
作業後の畑では「俺は3日後に筋肉痛だ。俺は明日筋肉痛だ」という声が聞こえました。
そろそろ今日くらいからですか?筋肉痛。気持ちいい痛みだと思います。
しかし、あまり無理をしないで下さい。
阿部さんの側溝掘りは、畑を作業している姿を見て、
「あそこの側溝もお願い出来ないかな」と依頼がきました。
そういう声は非常に嬉しいです。
十八成浜の方々が愛知ボラセンの活動を見ていて、認めていただけたという事だと思います。
これからも、当日の依頼は、現地スタッフ恭一さんと相談しながらも、
出来る限り応えていきたいと思ってます。
仮設住宅の側溝作りは先週作った側溝の脇に土嚢袋300個を
並べる作業でした。300個の土嚢造りは予想以上にキツイ仕事。
しかし、皆様の力であっという間に終わらせました。
ありがとうございます。
これで、雨が降っても、山から仮設住宅へは雨水は流れないと思います。
愛知ボラセンの功績ですね。
という事で31回も無事に終わりました。
これも、十八成の邦子さんや恭一さん、区長さん、美奈子さん、泰子さんをはじめ、
多くの方々のご協力のおかげだと思っています。
いつもありがとうございます。
今週も元気よく十八成に帰ります!