愛知ボラセンの活動予定⇩(更新日:2024.5.3)
令和6年能登地震 被災者応援ボランティアバス
お申し込みフォーム
NPO法人被災者応援愛知ボランティアセンターは、観光庁からの「観観産第174号(平成29年7月28日)災害時のボランティアツアー実施に係る旅行業法上の取扱いについて(通知)」に基づき、被災地ボランティア活動を実施いたします。
災害時のボランティアツアー実施に係る通知の適用対象となる地域について
令和6年能登地震 被災者応援ボランティアバス
お申し込みフォーム
NPO法人被災者応援愛知ボランティアセンターは、観光庁からの「観観産第174号(平成29年7月28日)災害時のボランティアツアー実施に係る旅行業法上の取扱いについて(通知)」に基づき、被災地ボランティア活動を実施いたします。
災害時のボランティアツアー実施に係る通知の適用対象となる地域について
こんにちは。スタッフ田中です。
令和6年能登半島地震 被災者応援ボランティアバスの募集を開始いたします。
日々テレビに映し出される被災地の状況を前に、1日も早い復旧そして復興を願いながらも、
何かできることはないか?と思っている方も多いかと思います。
ひとつ前の投稿でもお伝えしたように、愛知ボラセンは、七尾市能登島野崎町で瓦礫撤去を中心としたボランティア活動を行うことになりました。
能登島の東端に位置する野崎町は、120世帯、384人の人々が暮らす海辺の穏やかな町です。
地震によって住めなくなった家屋の割合は、能登島20町の中で最多。甚大な被害を受けています。
東端に位置していることもあり、支援が行き届いていない地域です。
「自分たちは七尾市から取り残されている」
そんなふうに感じながら、すでに1か月もの時間を過ごされています。
そんな住民の皆さんが、少しでも元気になれるよう、愛知からバスいっぱいの応援を届けたいと思います。
愛知ボラセンの応援活動は、複数のグループをつくりをおこないます。
よく「私でも大丈夫ですか?」というお問い合わせをいただくのですが、例えば年齢でいうと小学校低学年の方から80代後半の方までがこれまでに活動されています。
大きな被災物を移動するような場所では力自慢の方々が、重いものは持てないのでけれど、という方は家屋内の清掃や整理整頓など。
性別、年齢、災害ボランティア経験など問わず、それぞれが出来ることを中心に活動していただきます。
不安なことがある方はどうぞお問い合わせください。
とにもかくにも一番大切なのは、「被災された方の力になりたい」という想いが行動に移せることです。
どうかご協力よろしくお願いいたします。
■活動要項
愛知ボラセンHPからもダウンロードしていただけます。(ダウンロードできないブラウザもあるとのことです。)
ダウンロードできる要項の内容は、こちらのブログに記載された内容と同一です。
NPO法人被災者応援愛知ボランティアセンターは、観光庁からの「観観産第174号(平成29年7月28日)災害時のボランティアツアー実施に係る旅行業法上の取扱いについて(通知)」を受け、以下のように活動を実施いたします。
【活動場所】 石川県七尾市能登島野崎地区
※被災地の状況に応じて活動場所は変更になる場合があります。
【参加費】
16,000円(税込み) ※事前お振込みのみとなります。ご了承ください。
【活動内容】 がれき撤去、家屋の片づけ 等
【集合場所】 東別院・お茶所前(名古屋市中区橘2-8-55 真宗大谷派名古屋別院)
※東別院駐車場への車の停め置きはできません。
【日程】参加回
【スケジュール(予定)】
集合・受付:22時
資機材積み込み:22時20分
出発:22時半
現地到着・活動前ミーティング:6時半
活動開始:7時半
活動終了:14時半
現地出発(帰路):15時
東別院到着・解散:21時
【ボランティア活動保険】
当ボランティア活動に参加される方は必ずご加入ください。(天災Bプラン以上)
ボランティア活動保険は、最寄りの市区町村社会福祉協議会の窓口で直接お申込みいただくか、全国社会福祉協議会のHPよりWEBでお申し込みしていただけます。
【持ち物】
・長袖長ズボン
・長靴(必ず用意してください)、踏み抜き防止中敷き
・ヘルメット
・マスク
・バス車内用のサンダル、スニーカーなど(サンダル等を入れるビニール袋も)
・軍手
・合羽(北陸の冬は雪や雨がほとんどです)
・活動中の昼食(途中のサービスエリアなどでご購入できます)
現地でのお湯の用意はありません。ガスのバス内持ち込みも禁止です。カップラーメンなどはお控えください。
・緊急トイレグッズ→https://blog.goo.ne.jp/aichiborasen/e/c4d5e382d404c46f8565c4eea45e0069
野崎町での活動は自前のトイレになります。愛知ボラセンとして、トイレ用テントと椅子を用意します。参加される皆さんは黒いビニール袋と凝固剤がセットになっている緊急トイレグッズを必ずお持ちください。
その他活動に必要な資機材は、当団体がご用意いたします。
【キャンセルについて】
出発日の前々日にあたる日以降のキャンセル |
参加費の20% |
出発日の前日のキャンセル |
参加費の50% |
出発日当日のキャンセル |
参加費の100% |
出発後のキャンセルまたは無連絡不参加 |
参加費の100% |
保護者の同意がなく、乗車不可となった場合(未成年に限る) |
参加費の100% |
※大雪警報等によりバスの運行が困難となる場合は、中止となる場合があります。
【その他確認事項】
【お申し込み】
以下、お申し込みフォームより、お申し込みください。
お申し込みフォーム(クリックすると入力画面が表示されます。)
※団体の場合もそれぞれのお申し込みが必要です。備考欄に団体名をご記入ください。(必ずしも同じグループでの活動となるわけではありません。)
代表の久田です。
七尾市能登島野崎町で瓦礫撤去を中心としたボランティア活動を行うことになりました。
能登島は2004年に七尾市と合併しました。
七尾市役所から野崎町までは21㎞も距離があります。
町村合併した町が復旧や復興から取り残されるのは、東日本大震災での牡鹿半島と同じ構造です。
能登島の東端に位置する野崎町は、120世帯、384人の人々が暮らす海辺の穏やかな町でした。
地震によって住めなくなった家屋の割合は能登島20町の中で最多で、甚大な被害を受けました。
住民の皆さんは、自分たちは七尾市から取り残されているという強い危機感をお持ちです。
野崎町には真宗大谷派正願寺があります。
愛知ボラセンがお世話になっている東別院と同じ宗派です。ちなみに我が家も真宗大谷派で、父は檀那寺の檀家総代です。
住職のお姉さんの聖川つぼみさんは、阪神大震災(1995年)、ニュージーランド地震(2011年)、奥能登地震(2023年)でも被災され、今回で4回目の被災になりました。
それまで、いろいろなボランティア団体と関わりがありましたが、
きちんとしたリーダーがいて、まちがいなく活動できる団体を、地元で確保する必要があるとお考えになられました。
そこで、いろいろなご縁があり、私の大学時代の友人経由で愛知ボラセンに声がかかりました。
私は1月25日(木)に聖川さんに電話をし、27日(土)に野崎コミュニティセンターでお会いしました。
そこで、町内会長さんたちとお話をして、28日(日)の町内会総会で私が皆さんにご挨拶をすることになりました。
いろいろな質問がでました。
「瓦礫だからといって簡単には捨ててほしくないんですよね」
「もちろんです。私たちは石巻市十八成浜では、瓦礫はゴミじゃなく、被災された方の生きている証、宝物と思って活動してきました」と答えました。
「水が出ないのでトイレの問題があるけど大丈夫か?」
「仮設簡易テントと折り畳み簡易トイレを持ってきて、ボランティアさんには凝固剤とビニール袋を持参してもらいます。トイレは自前で用意します」
「私は中高で教員をしていますが、中学生徒会や高校生からボランティアに参加したいと言ってきています。他の学校の多くの教員たちも生徒をボランティアに参加させたいと思っています」
「学生たちがボランティアにきてどんなことを学ぶんですか?」
「多くの生徒は今まで誰かの役に立つような実感をもっていません。ここにきて、皆さんの顔を見て、活動することで、生まれて初めて自分が見知らぬ誰かの役にたったことを実感します。それが今後の生き方に大きな影響を与えるはずです。阪神大震災の時、不登校気味だった私のクラスの生徒がボランティアに参加して、今では医者になっています」
また、「何ができて、何ができないかは、来週、下見に来て、希望される方々の家を見せていただいて、判断し、ボランティアの段取りをつけます」
などと話をしました。
その結果、総会に参加された約60世帯のうち、17世帯からボランティアの希望がありました。
希望されなかったのは3世帯。他の方々は保留です。
多くの皆さんの力で、野崎町の皆さんに声援を送り、
なんとしても野崎町の皆さんのご期待に添いたいと思います。
七尾市などでのボランティア活動は道路渋滞をひきおこすので遠慮をと言われています。
実際には炊き出しなどのボランティア活動は多数行われています。
また、私の2回の七尾市への視察では渋滞はどこにもありませんでした。
愛知ボラセンは大型バスで現地へ行きますので、渋滞には大きな問題にはならないと判断しています。
今後、町内会役員さんが希望される方をまとめ、
それに基づいて、私が2月3日・4日に下見をして、1軒ごとに必要と思われる人数や道具などを考え、活動工程を作成します。
第1陣:集合2月9日(金)22:00 集合場所:真宗大谷派名古屋別院・お茶所前 帰名:10日(土)21:00頃 東別院前
第2陣:集合2月10日(土)22:00 集合場所:真宗大谷派名古屋別院・お茶所前 帰名:11日(日)21:00頃 東別院前
参加費:15,000円前後を予定
※3陣以降は順次募集していきます。なお、参加募集要項は次回のブログにてお知らせします。
新年初めの事務作業。
寒いけれど、太陽の光が春を近く感じさせる今日。
5人のボランティアさんが来てくださいました。
11月、12月の銀行入金照合をして頂きました。
この半年以上(たぶん)入力ミスが無かったのに、入力した私とし
そのために来てるんだから!と、慰めてもらいましたが、また来月
次回は2月24日(土) 13時から
東別院会館地下教室にて
1月の銀行入金照合です。
ご協力お願いします。
代表の久田です。
先週、七尾市役所、能登病院を訪問しました。
私の予測では、自宅の片づけを依頼される職員さんがいらっしゃって、できるだけ早く、今日にでも現場を下見し、
来週末にボランティアバスの派遣をと思っていました。
しかし、七尾市ではまだ社協災害ボランティアセンターが発足していません。
そういう状況の中で、ご自分たちが先に片づけボランティアを依頼することはどうであろうかと逡巡されていらっしゃる方が多いようです。
皆さん、実に献身的に働いていらっしゃいます。
東日本大震災では瓦礫撤去活動を行い始めたのは4月末、震災発生から約1か月半たっていました。
それに準じて考えると、瓦礫撤去は2月中旬以降になろうかと思います。
地震の復興は長期間になります。
先週の七尾市視察では多くの方々とご縁をいただきました。
今後はこのご縁を大切にして、愛知ボランティアセンターとしては腰をすえて、
能登半島地震被災者応援活動を行っていこうと考えています。
ボランティアバスにつきましては、もう少しお待ちくださいますようお願い申し上げます。
代表の久田です。
私はただいま富山県高岡市にいます。
本日、石川県七尾市を視察してきました。
今回の視察にあたって、たいへんお世話になったのは、東海高校OBの工藤彰三内閣府副大臣(愛知4区)です。
工藤副大臣は44年前に私が東海高校で初めて担任をもった時の生徒でした。
野球部のエースとして活躍していました(とはいえ、東海高校野球部は弱小チームですが…)
その工藤副大臣から、石川3区(能登半島)選出の西田昭二議員の秘書さんを通じて、
七尾市の山崎智之市議、清水真一路石川県議、そして木下敬夫市議会議長にお会いしました。
これまでも東海高校OBの国会議員を通じて、被災地での活動を作ってきました。
東海高校での45年間の教員生活を通じて関係があったOBにいろいろな形で協力していただき、本当にありがたく思っています。
教員をしてきて本当によかったなとつくづく思っています。
ここからが本題です。
本日、木下議長さんたちにお伝えしたことは、社会福祉協議会の災害ボランティアセンターでは担えない箇所を補う活動についてです。
愛知ボラセンは、東日本大震災での応援活動から始まって、
ほとんどの活動を災害ボランティアセンターが担えないところでの活動を行ってきました。
そして、これまでの主な活動について紹介する中で、
熊本地震に際して、高齢者施設の職員さんのご自宅の片づけをして、
安心して利用者さんの介護にあたることができるようにサポートしたことを紹介しました。
すると、木下議長から、たとえば公立能登総合病院の職員の自宅や、市役所職員の自宅の片づけはできるだろうかとお尋ねがありました。
公立能登総合病院や市役所の皆さんもご自宅がたいへんな状況であるにもかかわらず、ご自身の自宅は後回しにして、
被災された皆さんのためのいろいろな活動を、不眠不休に近い形で行っていらっしゃいます。
民家ですから、社協災害ボランティアセンターの範疇です。
とはいえ、社協災害ボランティアセンターがこうした方々の片づけを優先的に行うことはできません。
ならば、愛知ボラセンが職員の皆さんのご自宅の片づけを手伝い、安心して業務にあたっていただけるようにすることで、
被災された市民の皆さんへの間接的な応援ができるだろうと考えました。
そこで、木下議長にご紹介いただき
公立能登総合病院経営本部経営管理部本部長さん、
七尾市役所総務部秘書人事課長さん、企画振興部地域づくり支援課課長さんにお会いしました。
そして、職員さんたちのご自宅などの片づけについて提案しました。
それぞれ、月曜に職員に提案するとのことでした。
今後については、ご希望される職員さんのご自宅などを、20日(土)、21日(日)に私が視察します。
そして、27日(土)、28日(日)にボランティアバスを出すことをイメージしています。
今後の段取りは以下の通りです。
①ボランティアバス確保(来週早々)。
②ボランティア仮受付開始。
③活動正式決定後に、正式受付開始。
④活動は、公立能登総合病院、七尾市役所職員さんたちのご自宅の片づけ。
なお、災害時のボランティアバスについて、平成29年7月28日に国土交通省観光庁が、
「災害時のボランティアツアー実施に係る旅行業法上の取扱いについて(通知)」を出しています。
それによると、かつてのようなボランティアバスを出すことができることになりました。
そのため、今回は愛知ボラセンで参加者募集を行います。
なお、被災地の写真撮影はしていません。
代表の久田です。
明日(7日)の視察は延期します。
前回のブログに書いたように、多方面と連絡を取り合っていますが、愛知ボラセンとして現地視察をするのはまだ早いと判断しました。
1月2日の時点での情報で、5日、7日の視察、13日、14日のボランティアバスと考えました。
しかし、これは現時点では無理と判断しました。
今後も引き続き、いろいろな方々と連携しながら、すすめていく考えです。
一刻も早く被災地へという思いの方もいらっしゃるかと思います。
が、しっかりと視察・調査を経たうえで、活動をしていきたいと考えています。
被災地に迷惑をかけることなく、必要な応援活動が出来るよう、ご協力をよろしくお願いいたします。
代表の久田です。
ブログで4日に視察に行くと当初は書いていました。
しかし、これはもともと5日の誤りでした。
さて、明日の視察ですが、報道から判断すると被災地は依然として大変な状況です。
視察ができるような状況ではまだないと判断しました。
現在、名大病院から現地に派遣された東海高校OBや、石川県の高齢者施設の関係者と連絡をとっています。
また、地元議員とも連絡を取って、情報収集をおこえるようにすすめています。
私のスケジュールの関係もあり、今のところ視察は7日を予定しています。
また、場合によってはさらに延期することもありえます。
皆さん、一刻も早く被災地へという思いの方もいらっしゃるかと思います。
が、しっかりと視察・調査を経たうえで、活動をしていきたいと考えています。
被災地に迷惑をかけることなく、必要な応援活動が出来るよう、ご協力をよろしくお願いいたします。
代表の久田です。
皆さんもご存知のように能登半島地震が発生しました。
被災された皆様には衷心よりお見舞い申し上げます。
まだ被害状況は把握されてはいませんが、報道から考えると、能登半島で甚大な被害が発生していると思われます。
能登半島の七尾市に住む大学時代の同級生の自宅は倒壊はしていませんが、家の中はひどい状況で、津波が怖くて、しばらくは避難所で避難するとのことです。
富山市に住むやはり大学の同級生は自宅の中がかなりひどいことになっていて、続く余震が不安でトラウマになりそうだといっています。
今のところの以下のように考えています。
5日、7日に視察。様々な関係をたどって、漁業、農業、高齢者施設などの社協ボランティアセンターが担えない場所や、
甚大な被害で、社協ボラセンが担わない住宅などを中心にして、
これまでの愛知ボラセンらしい被災地応援活動をつくっていこうと考えています。
ボランティアバスを出すとすると
第1回 1月12日(金)夜→13日(土)活動、夜着
第2回 1月13日(土)夜→14日(日)活動、夜着
第3回 1月19日(金)夜→20日(土)活動、夜着
第4回 1月20日(土)夜→21日(日)活動、夜着
というようなことが考えられます。
具体的なことは視察の中でつめていきます。
何かできることはないだろうかと思っている皆さま、しばらくお待ちください。