愛知ボラセンの活動予定⇩(更新日:2025.1.29)
NPO法人被災者応援愛知ボランティアセンターは、
観光庁からの「観観産第174号(平成29年7月28日)災害時のボランティアツアー実施に係る旅行業法上の取扱いについて(通知)」に基づき、被災地ボランティア活動を実施しております。
【次回のワンコイン・サポーターズ事務作業】
2025年2月22日(土)13時~ 東別院会館地下106教室
※予定分が終わり次第解散となります。
NPO法人被災者応援愛知ボランティアセンターは、
観光庁からの「観観産第174号(平成29年7月28日)災害時のボランティアツアー実施に係る旅行業法上の取扱いについて(通知)」に基づき、被災地ボランティア活動を実施しております。
【次回のワンコイン・サポーターズ事務作業】
2025年2月22日(土)13時~ 東別院会館地下106教室
※予定分が終わり次第解散となります。
スタッフ徳倉です。1年ぶりの十八成浜へ行ってまいりました。
復興工事と隣り合わせの生活をしている十八成浜の人たち。
復興住宅は、県道2号線を見下ろす形となっています。
7年間、十八成浜の写真を撮り続けてきた私から十八成浜の現在と少し前の姿を
このブログに投稿していこうと試みました。
宮城県出身のお笑いコンビ サンドウィッチマンが「震災に区切りはない」と
お話した記事が少し前に河北新報という新聞に載っていました。
7年というあっという間に、月日が経過しています。
復興工事が終われば、穏やかな海沿いの町に少しでも戻るのでしょうか。
今回の十八成浜行きから帰ってきて2週間。
本業もあまり手につかず、ブログもあまりまとめきれず、
私は悩んでいるんだなと感じました。
けれど、十八成浜の方々に久々に会えて本当にうれしかったということは事実です。
写真は、憩いの家が避難所だったときから3か月後、まだなにも片付けられてない写真もあります。
見たくない方は、このままブログをそっと閉じてください。
[写真その1 老人憩いの家とその跡地]
一番上:よく見覚えのある写真 老人憩いの家
真ん中:1年前、憩いの家撤去後の写真
一番下:今回の写真 復興工事の建設会社事務所のプレハブ
[写真その2 老人憩いの家を背に海をのぞむ]
一番上:2011年6月初めてがれきの片づけに入ったときの写真
真ん中:2013年あたり?なにもない写真
一番下:今回の写真 県道2号線付け替え工事のため、海は見えなくなる
[写真その3 大嵐山仮設住宅団地とその跡地]
[写真その4 十八成桜 目の前には仮設住宅があった。]
こんにちは!!スタッフ田中です。
ボランティアの鈴木さんより、週末に実施した事務作業のご報告です。
本日のワンコイン事務作業は、日にち間違えたかな〜と、自問自答から始まりました。
こんばん。スタッフ田中です。
いつも私たち愛知ボラセンの活動をサポートしていただきありがとうございます!!
毎月1回おこなっているワンコイン・サポーターズの事務作業の年間スケジュールが決まりましたのでお知らせさせていただきます。
お借りしているお部屋の都合等で変更になる場合もございますので、お日にちが近くなりましたら、ブログ、HP、電話お問い合わせにてご確認頂けると間違いないかと思います。
お手数をおかけ致しますが、よろしくお願いいたします(^^)
場所:東別院会館 地下106教室 ※さくらカフェのテラス横に地下への階段がございます。
各日程、作業終了し次第解散となります。ご了承ください。
4月21日(土)13:00-16:30 照合作業、申請書確認
5月26日(土)13:00-16:30 照合作業、申請書確認
6月9日(土)13:00-16:30 発送作業(応援金通知・でらえぇ~募集)
7月28日(土)13:00-16:30 照合作業(2か月分)
※東別院にて手作り朝市が開催されるため、大変混雑しますので駐車場の利用はご遠慮ください」。
9月29日(土)13:00-16:30 照合作業(2か月分)、発送作業(応援金要項:自治体)
10月27日(土)10:00-16:30 発送作業(応援金要項・でらえぇ~募集)
12月1日(土)13:00-16:30 照合作業
1月26日(土)13:00-16:30 照合作業
2月23日(土)13:00-16:30 照合作業、申請書確認
3月30日(土)13:00-16:30 照合作業、申請書確認
今年度も引き続きご協力よろしくお願いします!!
おはようございます!スタッフ田中です。
今月のワンコイン事務作業のご報告をさせていただきます。
ボランティアの鈴木さん、よろしくお願いします!
桜も満開の中、6名の方がワンコイン事務作業にご参加下さいました。
今回の作業も前回に引き続き、銀行照合と応援金申請者の方からの申請書照合です。
銀行照合は皆さん慣れてる為、特に質問もなくスムーズに終える事が出来ました(^^♪
そして申請書照合。
こちらは昨年と違う箇所もあるので、色々質問しながらも黙々とこなした為、今回準備されてた量の大半は確認する事が出来ました!
ただ来月は今回と同じか、多い位の量があるそうです…。
(現在、申請書の締切りが3月末の為、駆け込みで届いてるとの事。)
6月末に応援金を贈る為には、申請書の照合を5月末までに終わらせなければいけません。
是非皆様のお力添えよろしくお願い致します。
【次回】
・4月21日(土) 13:00〜16:30 東別院会館
※現在お部屋の申請中です。
次回予定及び年間予定が決まりましたら、別途ブログ等にてご報告いたします。