愛知ボラセンの活動予定⇩(更新日:2025.1.29)
NPO法人被災者応援愛知ボランティアセンターは、
観光庁からの「観観産第174号(平成29年7月28日)災害時のボランティアツアー実施に係る旅行業法上の取扱いについて(通知)」に基づき、被災地ボランティア活動を実施しております。
【次回のワンコイン・サポーターズ事務作業】
2025年2月22日(土)13時~ 東別院会館地下106教室
※予定分が終わり次第解散となります。
NPO法人被災者応援愛知ボランティアセンターは、
観光庁からの「観観産第174号(平成29年7月28日)災害時のボランティアツアー実施に係る旅行業法上の取扱いについて(通知)」に基づき、被災地ボランティア活動を実施しております。
【次回のワンコイン・サポーターズ事務作業】
2025年2月22日(土)13時~ 東別院会館地下106教室
※予定分が終わり次第解散となります。
こんにちは。スタッフ田中です!!
現在愛知ボラセンでは、4月14日(金)~16日(日)の十八成浜ボランティアバスのメンバーを募集しています。
■旅行内容:宮城県十八成浜ボランティアツアー
■日程:4月14日(金)~16日(日)
■主催:株式会社 中部キャラバン(愛知県知事登録旅行業2-882号)
■旅行代金:20,000円
■食事:SAにて購入 ※活動日(2日目)昼食お弁当有り
■最小催行人数:35名
■お申込み(株式会社 中部キャラバンHP):http://ccc.sc/?catid=2&itemid=30
■協力:NPO法人 被災者応援愛知ボランティアセンター
本日のワンコイン事務作業の報告です。
【次回予定】
4月22日(土)13:00-16:00 東別院 第一和室
こんばんは。スタッフ田中です。
愛知ボラセン、カメラマンの智恵さんが、東日本大震災犠牲者追悼式あいち・なごや2017のダイジェスト
を作成してくださいました!!
当日会場に来られた方も、来られなかった方も、是非ご覧ください。
■ダイジェスト動画
テレビ愛知 様
東日本大震災から5年 名古屋でも追悼式
中日新聞 様
「できるのは、まず忘れないこと」 中部各地で追悼行事
メ~テレ 様
東日本大震災から6年 名古屋で追悼式
【日程】
1日目
18:00 東別院・境内 お茶所(おちゃじょ)集合
19:00 出発【バス】途中サービスエリアでトイレ休憩、車内泊
2日目
8:30 十八成浜着 終日活動:昼食弁当
17:00 出発【バス】途中サービスエリアでトイレ休憩、車内泊
3日目
7:30 東別院着
テレビ愛知 様
東日本大震災から5年 名古屋でも追悼式
中日新聞 様
「できるのは、まず忘れないこと」 中部各地で追悼行事
メ~テレ 様
東日本大震災から6年 名古屋で追悼式
また、現在、第9回でらえぇ~友だちつぐっぺぇ〜最終日の交流を行っています。 会場である東別院さま、ボランティアドライバーのみなさん、最後までよろしくお願いいたします。
代表の久田です。
先週のテレビ朝日=メーテレの「テレメンタリー2017」、ご覧いただけたでしょうか。
私は録画とともに、午前4時20分に起床して、見ました。
十八成ボランティアに焦点をあてて、30分間にコンパクトにまとめられていたと思います。
この活動の他に、震災孤児遺児応援活動をおこなっていますので、
愛知ボラセンの活動は1時間番組でも足りないかもしれません。
さて、メーテレの「UP!」、3月10日(金)午後6:15から
十八成浜に焦点をあてた特集が放映されます。
しばらく十八成に帰っていないなと思われる皆さん、ぜひご覧ください。
ところで、3月11日(土)に開催する愛知・なごや合同追悼式のキャンドルを点火するために
写真のようなものをアマゾンで購入してしまいました^^;
代表の久田です。
テレビ朝日系列『テレメンタリー2017』「3・11を忘れない 793kmの轍~震災ボランティア6年目のジレンマ~」を見ました。
この6年間だけではなく、阪神淡路大震災からの活動がみごとにまとめられていました。
そして、今の状況、これからの展望も見えるものになっていました。
亡くなった川端道子さんも紹介され、メーテレの服部さん、村瀬さんの愛情あふれる報道姿勢に感動しました。
まもなく震災から、そして愛知ボラセンが生まれて6年になります。
様々な法的な規制はありますが、法律を遵守しつつ、今後も十八成浜の応援活動を愛知ボラセンは続けていきます。
また、私は一般社団法人十八成ビーチ・海の見える丘協議会の役員として、
過疎被災地の十八成浜の復興のために今後も力を尽くして参ります。
今後も皆さまもご協力をよろしくお願いします。
なお、3月7日(火)午前4:30~4:50に再放送されます。
見逃された方、録画を忘れられた方は、ぜひ。
代表の久田です。
愛知ボラセンの活動が全国放送で紹介されます。
これまで何度も東海地方ローカルでは各局で、活動を紹介していただきました。
今回はテレビ朝日系「テレメンタリー2017」。全国放送です。
制作はメーテレ。
メーテレは東日本大震災第2回ボランティアから始まって、継続的に取材を続けてくださっています。
これまでの取材をまとめ、新しい取材も含めて、311直前のOAです。
メーテレでの放送は、3月2日(木)午前4:29~4:55です。
早朝ですから、録画をおすすめします。
テレビ朝日は、2月26日(日)4:30~5:00
東日本放送(宮城県)は、3月1 日(火)1:56~2:26
その他の地域の放送日時や、内容はこちらでご確認ください。