愛知ボラセンの活動予定⇩(更新日:2024.5.3)
令和6年能登地震 被災者応援ボランティアバス
お申し込みフォーム
NPO法人被災者応援愛知ボランティアセンターは、観光庁からの「観観産第174号(平成29年7月28日)災害時のボランティアツアー実施に係る旅行業法上の取扱いについて(通知)」に基づき、被災地ボランティア活動を実施いたします。
災害時のボランティアツアー実施に係る通知の適用対象となる地域について
令和6年能登地震 被災者応援ボランティアバス
お申し込みフォーム
NPO法人被災者応援愛知ボランティアセンターは、観光庁からの「観観産第174号(平成29年7月28日)災害時のボランティアツアー実施に係る旅行業法上の取扱いについて(通知)」に基づき、被災地ボランティア活動を実施いたします。
災害時のボランティアツアー実施に係る通知の適用対象となる地域について
おはようございます!!田中です!!
桜も散り、少しずつ暖かくなってきました。
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
愛知ボラセンでは、現地ボランティア活動、ワンコイン・サポーターズの応援金送金に向けての準備、
フィリピン物資の片づけ、追悼キャンドルワーロン紙のお片付けとbs田畑としております。
先週末、今週末とお手伝いいただいたボランティアさん、いつもありがとうございます。
ワーロン紙のお片付けのご報告をさせていただきます!!
竜ちゃんお願いします!!
お久し振りです。
エール3rdキャンドルリーダーの澤田竜一です。
エール3rdにて、使用したワーロン紙の片付けの活動報告です。
今回、エールを終えて1ヵ月強経ったにもかかわらず、スタッフ含めて11名の方が活動に参加して下さいました。
現地ボランティア帰りでお疲れにもかかわらず、残ってお手伝いいただいた久田代表、久世さん、徳倉さんのスタッフ3名に加え、
1ヵ月前までキャンドル製作をお手伝いいただいていたボランティアさんを中心に活動しました。
現在、ワーロン紙はエールで使用したままで、丸めて両面テープでとめた状態となっております。
それを1つ1つ破れないように剥がして、元の1枚1枚の状態にしていきます。
また、キャンドルの火の不完全燃焼などでススが付着して、黒く汚れてしまっているものは、布で拭いてキレイにし、来年以降も使える状態にしていきます。
この日の活動で約8000枚の内、約半数ほどのワーロン紙をばらすことが出来ました。
今後も、エールで使用した全てのワーロン紙を元の状態へと戻すまで、このばらし作業の活動を引き続き行います。
どなたにでも出来る簡単な作業です。短時間でも構いませんので、活動への参加、ご協力を宜しくお願いいたします。
今後の活動予定
5/11(日)
10:00~16:00@東別院内駐車場ガレージ前
みなさん、こんにちは!
愛知ボランティアセンタースタッフの徳倉です。
名古屋は桜が散ってしまいましたが、東北(福島、宮城あたり)では桜がちょうど満開です。
豊田の前林中学生たちが植えた十八成桜も咲いています。
それでは116回の現地ボランティアの報告をさせていただきます。
116回の十八成浜は、天気は晴れでしたが、風の強い一日となりました。
冬に逆戻りしたのかというくらい寒かったです。
出発式&各班別ミーティング
くぐなり食堂班
今回はなんと、スタッフ久世が料理長を務めます。
みなさん、サポートよろしくお願い致します。
チーム恭一with安吉&文吾班
久田代表がチーム恭一の説明をしています。
今回はどんなことをするのかな?
心配り班
今回は前林中の生徒たちも参加!
明るく楽しくそして、真面目に活動してきてくださいね!
出発式
久田代表のあいさつを経て、バスに乗り込みます。
ここから約13時間、十八成まで帰ります!
途中、門脇小学校を望みます。
震災時、津波と火災で大きな被害がでた門脇小学校。
今は、危険を伴うため校舎全体にネットが張られています。
そして、避難所時代には私たち愛知ボラセンも活動をした渡波小学校。
昨年度末には卒業式が行われ、今年度から校舎として使用されています。
十八成に帰ってきました!!
憩いの家へと向かう途中。
朝のミーティングスタートです!
お出迎えに来てくれた十八成の方をご紹介していきます。
各班に分かれて活動開始です!
☆くぐなり食堂班
☆心配り班
☆チーム恭一with安吉&文吾班
☆和みクラフト班
☆くぐなり食堂班
十八成の方においしいご飯を食べて頂きたい!
くぐなり食堂も94回目。
毎回毎回、丁寧に料理を作っていきます。
調味料が足りないトラブルも、食堂班で工夫をこらし、つくっていきます。
そして、12時ごろには完成!
おいしそうなシーフードピラフがメインで、
玉ねぎと人参のスープ、白身魚フライ、いわし団子の甘酢あん、切干大根のバター炒めと
バランスのとれたお弁当になりました!
☆心配り班
仮設住宅や十八成のお宅を訪問していきます!
笑顔と元気なあいさつが大切な活動です!!
心配りC班の様子。
会話も弾みます!シジミ貝のアクセサリーをいただきました
先輩の植えた十八成桜を見る、前林中学生。
想いも受け継がれていきます。
心配りE班の様子。
1軒1軒丁寧に訪問していきます。
☆チーム恭一with安吉&文吾班
恭一班に参加された、田口さんからご報告です!
今回恭一班は3班に分かれて作業しました。
安吉さんの班、文吾さんの班、写真は恭一さんの班です。
いこいの家の近くにある神社の辺りで作業をしました。
最初に伸びた竹を切り出し、積み込みがしやすいように1.5m位の
長さにのこぎりで切って積み上げました。
途中から後藤さんの班が合流して作業をしました。
斜面がすっきりしました。
休憩の写真はちょっと疲れたように見えますが、春の穏やかな景色に
いやされながら恭一さんの話を聞きました。
石垣の崩れたところがありましたので、そこも直しました。
最後に道をきれいにして完了です。
神社の上から見た景色を1枚。これをみて、家が流された時の事を想像すると、
海面がどこまで来たのか見えてきます。
自分が立っているこの高い場所も、津波で山が崩れたら安全ではないと
思いました。
田口さん、ありがとうございました!
☆和みクラフト(鮎川浜)
今回は服をつくっていきます。
生地を断裁し、ミシンを駆使し、楽しくおしゃべりしながら
服ができていきます。
みなさん、うまくできたようです!
くぐなり食堂オープン!!
そして、第2回目となるくぐなり食堂交流会!
今日の参加者の自己紹介から始まり、
簡単なレクリエーションをします!
欠点さがしゲーム。それを反対に言い換えると。。。
お絵描きゲーム。チームに分かれて10秒ずつ絵を描いていきます。
場が温まってきて、みなさんの緊張もほぐれたのか、会話が一気に弾んでいきます。
邦子さんとの語り合い
どれだけ、体調が悪くても邦子さんは、語ります。
そう、まさにいのちをかけて。
「生きてください!」
「はいっ!」とみなさん手を上げます。
出発式
そして、もう十八成を出発する時間になってしましました。
各班の感想です。
恒例のエール
食堂班の方を中心に!
フレーフレーくぐなり!!
フレーフレーあいち!!
牡鹿半島に大声援が響き渡ります!
バスの外からは、くぐなりの方のお見送り。
「いってらっしゃーい!!」
「いってきまーす!!」
第116回の活動も無事に終える事が出来ました。
牡鹿の方、参加されたボランティアの方、バスの運転手さん、
お見送りお出迎えに来てくれた方、などなど本当にありがとうございました。
集合写真 ※クリックすると大きくなります
▼宮城県石巻市牡鹿半島十八成浜現地ボランティア参加はこちらから
http://aichiborasen.org/volunteer
▼116回感想を書くはこちらから
http://aichiborasen.org/volunteer/send_message
こんにちは!!田中です!!
ブログの更新がご無沙汰になってしまい申し訳ありません。
12日(土)に行ったワンコイン・サポーターズ事務作業のご報告を鈴木さんお願いします!!
4月12日のワンコイン事務作業のご報告です。
本日は全銀行2月分の照合作業を行いました。
照合作業に慣れて見える方ばかりだったので、スムーズに進みました。
終了後はリーフレットの差込作業。
エールにてたくさん使用されたので、補充の為に作業を行いました。
みなさん黙々とこなされ、約1,800部差込を終える事が出来ました!!
また、一部の方には申請書の照合作業をお願い致しました。
こちらは、2013年度分の応援金申請者に応援金をお贈りする為のデータ確認作業ですので、間違ってたら、応援金をお贈りできなかったり、次年度のお知らせが届かなかったりと大変重要な確認となります!!
それに孤児遺児申請者の情報を取り扱う事なので、事務作業に良く見えて下さってる方にお願いしての作業でした。
このデータを基に、2013年度分の応援金申請者へは6/30に応援金をお送りいたします。
現在、応援金をお贈りする為に順次動いております。
特に6月中旬~下旬頃に「応援金をお贈りしますよ!!」とのご連絡を発送する予定ですので、その際は是非是非みなさんのお力をお貸し下さい!!
よろしくお願いします。
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―
《次回事務作業》
・4/26(土) 13時~16時30分 東別院会館
・5/10(土) 13時~16時30分 東別院会館
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―
代表の久田です。
2011年6月25日に十八成浜での第1回の瓦礫撤去活動を行いました。
震災後、3ヶ月たっても避難所の老人憩いの家から見える景色は瓦礫…。
2011年6月25日の写真をご覧ください。
一日でまったく見違える景色になりました。
4月11日(土)~13日(日)の第115回ボランティアが、あれから100回目の十八成での活動になります。
これまでにのべ約5,000人の方々が十八成でのボランティア活動に参加されました。
今、十八成では高台移転の工事が進んでいます。
また、十八成浜を花の木1000本で「桃源郷」にする計画も新たに進んでいます。
砂浜復活の調査を石巻市が行っています。砂浜公園計画はすでに行政の計画に組み込まれています。
少しずつですが、復興に向かって進んでいます。
ですが、長引く仮設住宅の生活に疲れもみえます。
当日は、仮設住宅でのくぐなり食堂の後、仮設の皆さんとボランティアさんのお楽しみ交流会を行います。
楽しく、明るく、まじめに 愛知ボラセンらしく、これからも十八成の応援を続ける思いをこめて、
多くの方々に第115回ボランティアの参加をお願いします。
始めての方もご安心してご参加頂けます。
みなさん、おはようございます。
愛知ボランティアセンターの徳倉です。
今日から4月1日新年度、新生活が始まる方も多いと思います。
東海地方は見事に桜が咲いていて、春の訪れを実感します。
さて、第114回の現地ボランティア活動報告をいたします。
今回は14歳~73歳まで幅広い年齢層の方が参加。
春休み中ということもあって中高生の参加も多数ありました!
▼班別ミーティング
今回はお茶所の前で、ミーティング。
くぐなり食堂班、心配り班、チーム恭一班に分かれて、諸注意、ミーティングを行います。
▼出発式
副代表 田中よりごあいさつ、みなさん真剣に聞いていました。
▼バスの中
今回、初めての1人引率となった徳倉。実は緊張気味にアテンドをしていました…
▼門脇小学校前にて
なくなられた方へ黙祷を捧げます。
門脇地区も復興計画がありますが、人が戻ってくるかどうかはわからない部分が多いです。
▼十八成浜に到着いたしました!
初めましての方もそうでない方も、十八成浜の方が温かくお出迎えしてくださいます。
▼朝のミーティング
十八成浜の方をご紹介。
文吾さんが色々とお話をしてくださいました。
また、島岡さんも2011年6月頃からの様子を語っています。
各班の活動
▼くぐなり食堂班
「今までで一番大変だったけど、一番充実していた」と感想で語る料理長。
その料理長のもと、調理をしていきます。
今回はトラブルの連続、フライヤーが使えない。ご飯がたけてない。火がつかない。カセットコンロのガスがない。など色々ありましたが、みなさん協力し合い、調理を進めていって、無事に12時10分ごろには完成!今回もおいしい料理をいただくことができました。
▼くぐなり食堂オープン!
現地の方と様々なお話をしています!本日は12人もの仮設住宅の方々にお越しいただきました。
これからも丁寧に寄り添いながら、くぐなり食堂を続けていきます^^
▼心配り班
心配り班は今回から資料がリニューアル!
1軒1軒のお宅や仮設住宅を訪問することがいかに大切であるか、朝のミーティングで再確認し、憩いの家を出発。
A班:憩の家周辺のお宅 B班:白山神社周辺のお宅 C班:仮設住宅周辺のお宅
D班:小沢地区周辺のお宅 E班:鮎川浜の仮設住宅周辺のお宅
心配り班が、「○○さんこんにちは!愛知ボランティアセンターです!!」と元気よく挨拶していきます。
▼チーム恭一班
「十八成浜を桜でいっぱいに」桃源郷プロジェクトが始まっています。
丸太を持ち運ぶ運ぶ。転がす転がす転がす。木を切ります。
これが大変な肉体労働。
休憩をはさみながら、チーム恭一として団結が固まって行きます。
▼リラクゼーション班
鍼灸マッサージの先生お二人が、午前中は談話室で、
午後は、お宅を訪問しての活動でした。
十八成浜の方も「気持ちよかった」とリフレッシュ!
▼和みクラフト
今回は編み物を鮎川小学校仮設で行いました。和気あいあいと、みなさんおしゃべりをしながらで楽しそうでした。
▼邦子さんとの語り合い
「生きてください!」邦子さんが叫びます!そして、「大事なことは何度でも言う」と仰います。大事なご家族や友人に今回のお話を伝えたいという感想もたくさんいただきました。
▼十八成浜での出発式
それぞれの班から代表者が感想をのべます。
そして、恒例のエールの時間です。
フレーフレーくぐなり!!!!
フレーフレーあいち!!!!
大声援が憩いの家に広がりました。
第114回の活動も無事に終える事が出来ました。
牡鹿の方、参加されたボランティアの方、バスの運転手さん、お見送りお出迎えに来てくれた方、などなど本当にお疲れ様でした。
集合写真 ※クリックすると大きくなります
▼十八成浜へのボランティア参加はこちらから
http://aichiborasen.org/volunteer