
満面笑みで「よさこいソーラン」を踊ったミコタン

会場は「かっこいいかっこいい」と大盛上り。振付も評判だった。

縦割りで高学年のヘルプを受けながら頑張った低学年さん達。
昔は秋晴れの運動会・・・・が定番だったが昨今は春に運動会をやる学校が多い。
夕べは酷い雷雨が有り一寸心配されたが、朝にはしっかり雨も上がり日焼けもしない曇天。
演技をする生徒さんも見学をする父兄も安心してプログラムは始まった。
地元でもクラス数も少なくこじんまりした小学校に通う孫達の学校。
私の子供達も通った小学校なので、校歌も私でさえ一緒に唄ってしまう程馴染んだ学校だ。
五年生のミッ君が入学した時は全学年1クラスしか無く廃校の危機さえささやかれていた。
余りにも口コミで「素晴らしい小学校」と評判になってしまったせいか、妹のミコタン(3年生)が
入学する時から三年続けて二クラスになってしまった。
それでも十分素晴らしい学校と言うのは変わらない。
校長先生始め先生、職員の方々まで全生徒の名前と顔が一致すると言う事がまず気に入っている。
縦割り競技(1~6年生全学年混合)をするので親子程の身長差が有る子供達が助けあったり頼ったり
しながらの和やかな事。
みっ君が1年生の時の事を思い出した。大縄飛びで競争をする時前後の高学年のお姉さん達が
縄に入るタイミングをはかって声をかけたり背中を押してくれたものだ。
上級生に可愛がってもらったみっ君は今でもその頃の事を忘れていない。
勉強するだけで無く生活の学習が社会性を養い精神も豊かに育んでくれるのだ。
小学生の学級崩壊をよくニュースで耳にするが全く関係の無い毎日を送る生徒達。
運動会で際立った事は全員が他の学年の競技でも積極的に応援し会場が盛上っていた。
団体競技でも赤、青、黄に分かれ点数が入れられるため物凄い顔をして皆頑張っている。
どの競技も感動して涙がこぼれた。
5年生のミッ君は初めてリレーの選手になりよく健闘した。
他の競技も見違えるほど成長した姿が見てとれ感極まる事が何度となく有った。
3年生のミコタンは運動神経が良いのでダンス等お得意の所。
小さい時は不満が多くいらいらと怒ってばかりいたのに、今日は競技の間ニコニコで楽しそうに
嬉しくてたまらないように笑顔の一日だった。
本当にこんな感動の一日をプレゼントされて幸せなアミーでした。
先生方職員の皆さんにも頭の下がる思いでした。有難うございました。


沢山のパターンの有る組み体操、全員で力を合わせてよく頑張り見事でした。よく練習されていました。
リレーはやはり運動会の華でしたが、騎馬戦も迫力ありましたね。

団体競技は盛上りました。




