セカンドライフ 

歳を重ねるのも悪くはない

偽トマト?

2010-06-19 | アミーズ畑
未だ畑で作物を植えて2年目なので確かな事は言えないが、今日畑に出ていて驚いた。
私はてっきり、トマトの木とジャガイモが絡まっているのかと思った。
良く見るとちゃんとジャガイモなのに、この実は何なの?

初めて見たので何とも言えない。
根っこにお芋がならないで、木になっちゃったの?
偽トマトは食べられないわねー。何だか急にトマトが食べたくなっちゃってスーパーに
買い物に行ってしまった。

蒸しむしする陽気で一寸動いても汗がだらだら流れ落ちる。
それでも、畑の植物が元気でいる状態は私に元気を呉れる。

  
 ねっ、トマトみたいでしょ?       枝豆も小さく莢が付きました。

こちらが本物のトマトですよ~
  
     ナスも実が付きました~ 

  日陰の紫陽花も元気元気!

    

      優しい空色も奇麗ね

W杯オランダ戦

2010-06-19 | セカンドライフ
今日は30℃を越えない筈だったのに31度に迄なり、蒸し暑い、蒸し暑い。
メディアではどの局でもW杯サッカーで盛上っている。
最初に一勝をしなかったら、負けていたら、こうは盛上らなかった事だろうと思う。

どんなスポーツでも同じ事だけど、先ずは強い事・スター選手が居る事。
今回の選手団はこれのどれも欠けていた。
サッカーファンには悪いけど本田選手だってビッグマウスと言われていたのよね。
得点して居なかったら・・・・
今夜は難しいとは思うが良いプレーを見せて欲しい。手も足も出無かったりして?

しかし、結果オーライなので善戦をして欲しい。
オランダと対戦しなければオランダの国の事も思い出さなかったかも。
「う~ん風車とチューリップ」くらいがポピュラーかしら?

しかし良く考えてみると蘭学と言うオランダ医学も有るし…
オランダの人口は東京都の人口と同じ位で国土は九州位ですって、
随分小さい国なんだけど男性の平均身長は183cmらしい。日本人を見たら小さい国民だと
驚くに違いない。
そうよね、オリンピックの柔道だってオランダのへーシング選手に敗れた事も衝撃だった。
凄く大きく、うん巨人でしたね。

20年位前に家族旅行で日光に行った時オランダのスチュワーデス(当時)のお二人と知合いになった。
その時どこから来たの?と質問して「ネイザーランド」と言われ理解出来なかった。
たたみかけて「オーランド」と言われてもポーランド?なんてチンプンかんぷんだった。
お二人は何回か自宅に来てくれたがノースウエスト航空がアラスカに行かなくなって、その後
連絡が途絶えてしまった。美人のお二人だった。

ザ・ネイザーランド(オランダの正式名)と言うのは低い土地(海面より低い)と言う意味で、成る程
それで風車って事になるのね。と感心したものだ。

オランダから来た言葉も随分ある。
昔、父はジャガイモの事を「じゃがたら」なんて言っていた。
子供の私は学校で「じゃがたら」なんて言ってしまって通じなかった。

父に言うと、じゃがたらとはジャガイモと同じ意味だ。間違いでは無い・・・・と。
帽子の事を「シャッポ」と言っていた。「おーいシャッポ取ってくれ~」なんて。
既に記憶は遠い彼方であるが、その当時10語位は覚えていた。
外来語なんて理解の出来ない幼い頃の話だ。

な~んて、オランダと聞いただけで色々な事が頭をかすめるが、日本にとっては昔からとても
縁の深い国なんだと感心する。

今夜は、真面目に応援しますからね。頑張れニッポン!頑張れサムライブルー