ブログ友達で京都の方の家庭菜園では既にナスの実がなっている。
東京の方が気温が暖かいと思っていたが、うちの畑のナスは成長が遅いのかしら?
木はとても元気で花も大分咲いているのでこれから夏に向かって成長して行くのだと思う。
ナスも食生活には随分貢献して呉れるが、私はナスの花の紫に惹かれる。
なんて奇麗なお花かしら?
中心に黄色い芯があるので余計鮮やかに見える。
ナス以外で紫色のお花がこれ程多く存在している事は、近年分った事だ。
ナスは育成には余り失敗は少ないと言われるが、昨年は木が随分育ちこれでもかこれでもかと
毎日もいでいた。
一通り夏の実が終わり初秋になる前に、思い切って葉を落として上げると雨の多い秋に
新芽が出てどんどん秋ナスをならす。
こんな素敵な優れもののナスには感謝状ものだ。
秋のナスは「嫁に食わすな」とと言われる位の逸品。一回植えるだけで長い事楽しませてくれるナス。
2期目の今期も活躍して下さいね。