セカンドライフ 

歳を重ねるのも悪くはない

ナスの花

2010-06-08 | アミーズ畑


ブログ友達で京都の方の家庭菜園では既にナスの実がなっている。
東京の方が気温が暖かいと思っていたが、うちの畑のナスは成長が遅いのかしら?

木はとても元気で花も大分咲いているのでこれから夏に向かって成長して行くのだと思う。
ナスも食生活には随分貢献して呉れるが、私はナスの花の紫に惹かれる。
なんて奇麗なお花かしら?

中心に黄色い芯があるので余計鮮やかに見える。
ナス以外で紫色のお花がこれ程多く存在している事は、近年分った事だ。

ナスは育成には余り失敗は少ないと言われるが、昨年は木が随分育ちこれでもかこれでもかと
毎日もいでいた。
一通り夏の実が終わり初秋になる前に、思い切って葉を落として上げると雨の多い秋に
新芽が出てどんどん秋ナスをならす。
こんな素敵な優れもののナスには感謝状ものだ。

秋のナスは「嫁に食わすな」とと言われる位の逸品。一回植えるだけで長い事楽しませてくれるナス。
2期目の今期も活躍して下さいね。

腐葉土

2010-06-08 | セカンドライフ
雨のぱらつく曇天。ザーッと降って呉れたら嬉しいのに・・・・気温は22℃なので心地良い気温。
ぱらつく程度なので土も湿らない。

私の住む地区に社会福祉協議会の作業所が有り、公園の落ち葉を使って腐葉土を作っている。
毎週月・金公園の掃除を10人位でしてくれる。
大変だなーと思う事は皆がポンポンと投げたジュースの缶や燃えるごみを分別する作業だ。
皆さん黙々と作業をしている。

10人位で各公園を回って同じ作業をしている。ご苦労な事だ。
昨年の公園の落ち葉が腐って、腐葉土として完熟し、商品になると販売を始める。
私は出来るだけ、その作業所の腐葉土を買っている。何より安全でもある。¥100/袋

公園の掃除に来た時、指導者にお願いしておくと、翌日には届く。
作業所の人が4人で届けてくれて「いつも有難うございます」と挨拶して下さって、こちらが
恐縮してしまう。

アミーズ畑には随分その腐葉土を使っているが未だ不十分なので(深さがあるので)今年も土が
ふっくらする迄混ぜて行きたいと思う。

高い安いでは無く、作業所の人達が作った物なら、寄付をするつもりもあって活用して行きたいと
思う。

腐葉土を作るなんてどんな場所でしているのかと聞いてみたら作業所の敷地だそうだ。
根気の必要な作業だ。何度も下から掘り返し完熟させていく大変な作業だ。
いつも感謝して使用している。