鳩山会館を出て、バスを乗り継ぎ巣鴨迄行く事にした。
こうなれば友達のお腹を一時も早く満たして上げなければ・・・ひもじくっては気の毒よね。
急いで巣鴨地蔵通商店街へ。直ぐ手打ちそばのお店へ。
小さい天丼・ナメコおろしそば、甘味セット。ご飯がアツアツで美味しかった。
友達は足りたかしら?
少しお腹が満たされたので、私の一番食べたい塩大福は後にしよう。
ハイハイお参りしなくちゃね。
かつては、たわしでお地蔵さんのご身体を洗っていたが、すっかり擦り減ってしまい、お地蔵さんも
新しくなり、今はタオルで洗っている。
しかしここもお婆ちゃんばかりじゃないわね、若い人も沢山来ているし、観光バスでどっと
押しかける名所となっている。
自分の身体の悪い部分を洗ってあげて、良くなる様に願うのだ。
私は勿論頭から足の先まで全部を洗ってあげた。気のせいか?友達は顔をぺたぺたと
洗っていた様な?大丈夫よ、今で十分だから・・・。
ここも行列が出来る場所で、今回は遊園地の順番待ちの様にぐにゃぐにゃと金属で
作って有った。
ここでも私達はラッキーな事に、お店に入ってもお参りしてもお地蔵さんに並んでも
空いていた。
一寸したタイミングだと思うけど。
お腹が一杯なので腹ごなしに「巣鴨地蔵通商店街」の長い通りをのんびり歩いた。
金額は私でも買える程安く、商店街は繁盛して活気が有った。
1時間程して遂に塩大福にたどり着いた。

沢山塩大福のお店は有るが「元祖」と強調しているお店「みずの」に入った。
思った通りの美味しさ、やったね。豆大福は黒い豆が塩味がしなくて今一惜しい。
ずーっと絶え間なくお喋りが続き、その後、庭園の六義園の周りを歩き山の手線駒込駅から
秋葉原へ・・・お疲れ様~ばいばい、まったねー(@^^)/~~~

秋の夜も紅葉をライトアップします。
※■岩崎家ゆかりの地 六義園(リクギエン)
六義園は、五代将軍徳川綱吉の寵臣・柳沢吉保によって造られた和歌の趣味を基調とした
回遊式築山泉水庭園。
江戸時代に造られた大名庭園の中でも代表的なもので、明治期には三菱の創業者である
岩崎彌太郎の別邸でもあった。昭和28年に国の特別名勝に指定された。
こうなれば友達のお腹を一時も早く満たして上げなければ・・・ひもじくっては気の毒よね。
急いで巣鴨地蔵通商店街へ。直ぐ手打ちそばのお店へ。
小さい天丼・ナメコおろしそば、甘味セット。ご飯がアツアツで美味しかった。
友達は足りたかしら?
少しお腹が満たされたので、私の一番食べたい塩大福は後にしよう。
ハイハイお参りしなくちゃね。
かつては、たわしでお地蔵さんのご身体を洗っていたが、すっかり擦り減ってしまい、お地蔵さんも
新しくなり、今はタオルで洗っている。
しかしここもお婆ちゃんばかりじゃないわね、若い人も沢山来ているし、観光バスでどっと
押しかける名所となっている。
自分の身体の悪い部分を洗ってあげて、良くなる様に願うのだ。


私は勿論頭から足の先まで全部を洗ってあげた。気のせいか?友達は顔をぺたぺたと
洗っていた様な?大丈夫よ、今で十分だから・・・。
ここも行列が出来る場所で、今回は遊園地の順番待ちの様にぐにゃぐにゃと金属で
作って有った。
ここでも私達はラッキーな事に、お店に入ってもお参りしてもお地蔵さんに並んでも
空いていた。
一寸したタイミングだと思うけど。
お腹が一杯なので腹ごなしに「巣鴨地蔵通商店街」の長い通りをのんびり歩いた。
金額は私でも買える程安く、商店街は繁盛して活気が有った。
1時間程して遂に塩大福にたどり着いた。

沢山塩大福のお店は有るが「元祖」と強調しているお店「みずの」に入った。
思った通りの美味しさ、やったね。豆大福は黒い豆が塩味がしなくて今一惜しい。
ずーっと絶え間なくお喋りが続き、その後、庭園の六義園の周りを歩き山の手線駒込駅から
秋葉原へ・・・お疲れ様~ばいばい、まったねー(@^^)/~~~

秋の夜も紅葉をライトアップします。

※■岩崎家ゆかりの地 六義園(リクギエン)
六義園は、五代将軍徳川綱吉の寵臣・柳沢吉保によって造られた和歌の趣味を基調とした
回遊式築山泉水庭園。
江戸時代に造られた大名庭園の中でも代表的なもので、明治期には三菱の創業者である
岩崎彌太郎の別邸でもあった。昭和28年に国の特別名勝に指定された。