シマちゃん騒動記[酷暑の夏の思い出]。。
小さかった頃の涼しさの思い出を求めてか、かつて過ごしたで
あろうところの植木鉢の底に避暑の場所を求めた結果・・・前
にも後ろにも進めずに七転八倒する苦しさにおちいってしまっ
たシマへビのシマちゃん[こちら]。
そんなシマちゃんの命にかかわる危機の現場を目のあたりにし
て、その救助法をかんがえねばならなくなった自分。後退する
ことができないというヘビの生態からかんがみて、とりもかく
にも、頭部のほうから引き抜くしかない!とかんがえるに至り
ました。
で、まずは鉢を横にして、植わっている木の根が回っているこ
とを祈りつつ、植木全体をひっこぬいて[成功!]
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/e78c355f8ae9047f3783e5211f6c4fe8878443d9.09.9.9.3.jpeg)
内側からシマちゃんを引っ張るけれど抜けず。で、これはいか
んと、暴れるシマちゃんの身体に触れぬようにプラ鉢に鋸で切
れ目をいれる作戦を決行。。。。
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/60e59abf832aa27ec94459397fbcd225d566ea34.09.9.9.3.jpeg)
切り込みをいれたところを、ペンチで力任せにねじ切って穴を
広げて・・・
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/1cfe6ed92c82308e7c660f51d0407e62053d7b42.09.9.9.3.jpeg)
切断して広げた穴の外側から、なんとかシマちゃんを鉢の内側
に押し戻すことに成功しました。
ほっ。
シマちゃんの動きが時間の経過とともにニブくなってくるのを
心配しながらの作業でしたが、なんとか10分かからぬうちの
素早い救出に成功しました。
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/bfca6a5a59430bd7ce5182a1a5ffcb1d0a4afe5d.09.9.9.3.jpeg)
そしてこちらが、切断したプラ鉢の破片。シマちゃんにとって
は生死を分けたプラスチック片となります。
ということで今回はシマヘビまで辟易と感じた今年の夏の酷暑
の いちエビソートのおはなしでした。→ 椋鳩十さんの南九
州の酷暑と湿気についてのはなしは こちら。
その後のシマちゃん。
バツがわるかろうと・・押し入れた鉢をそのままにして
すておき、1時間ほどした現場にもどってみたら、シマ
ちゃんの姿はありませんでした。無事だったようでほっ。。
「夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染」
小さかった頃の涼しさの思い出を求めてか、かつて過ごしたで
あろうところの植木鉢の底に避暑の場所を求めた結果・・・前
にも後ろにも進めずに七転八倒する苦しさにおちいってしまっ
たシマへビのシマちゃん[こちら]。
そんなシマちゃんの命にかかわる危機の現場を目のあたりにし
て、その救助法をかんがえねばならなくなった自分。後退する
ことができないというヘビの生態からかんがみて、とりもかく
にも、頭部のほうから引き抜くしかない!とかんがえるに至り
ました。
で、まずは鉢を横にして、植わっている木の根が回っているこ
とを祈りつつ、植木全体をひっこぬいて[成功!]
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/8a48a39eb05dc0432cad4a7a3a56d88012741127.09.9.9.3.jpeg)
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/e78c355f8ae9047f3783e5211f6c4fe8878443d9.09.9.9.3.jpeg)
内側からシマちゃんを引っ張るけれど抜けず。で、これはいか
んと、暴れるシマちゃんの身体に触れぬようにプラ鉢に鋸で切
れ目をいれる作戦を決行。。。。
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/c8da4c0dda7f9a75ed5c0f3316725ded1b5c0286.09.9.9.3.jpeg)
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/60e59abf832aa27ec94459397fbcd225d566ea34.09.9.9.3.jpeg)
切り込みをいれたところを、ペンチで力任せにねじ切って穴を
広げて・・・
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/1cfe6ed92c82308e7c660f51d0407e62053d7b42.09.9.9.3.jpeg)
切断して広げた穴の外側から、なんとかシマちゃんを鉢の内側
に押し戻すことに成功しました。
ほっ。
シマちゃんの動きが時間の経過とともにニブくなってくるのを
心配しながらの作業でしたが、なんとか10分かからぬうちの
素早い救出に成功しました。
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/bfca6a5a59430bd7ce5182a1a5ffcb1d0a4afe5d.09.9.9.3.jpeg)
そしてこちらが、切断したプラ鉢の破片。シマちゃんにとって
は生死を分けたプラスチック片となります。
ということで今回はシマヘビまで辟易と感じた今年の夏の酷暑
の いちエビソートのおはなしでした。→ 椋鳩十さんの南九
州の酷暑と湿気についてのはなしは こちら。
![晴れ 晴れ](https://plaza.jp.rakuten-static.com/img/user/emoji/h044.gif)
バツがわるかろうと・・押し入れた鉢をそのままにして
すておき、1時間ほどした現場にもどってみたら、シマ
ちゃんの姿はありませんでした。無事だったようでほっ。。
![51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg](http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/82/0000939082/17/img08aa0f02zik7zj.jpeg)