グリーンブレーカーズ by 高木肥料店

農業の現場の おはなしなどなど。

農作業、熱中症対策は万全に! 

2013-05-30 19:06:04 | Weblog
農作業、熱中症対策は万全に! 

梅雨の合間のいきなりの真夏日に気をつけておかねばならないもの、
それが 熱中症対策です。なんといっても、まだ身体は本格的な暑
さに対応できていませんものね。
そういうわけで、今回は農作業中の熱中症対策のはなしとなります。
よろしかったら。

 ↓


日本救急学界の資料において、『他の産業よりも重症の熱中症になる危
険性が高い』とされているのが、じつは農業なんです。ご存知でしたか。

その原因として、働く場所と働く時間が挙げられます。

なんといっても農業では

  日中に、野外やハウス内で働く機会が多い
  午後の14時から17時にかけて働くことが多い

のですから、農業の作業中に熱中症事故がおおいというのも、よくわか
ります。したがって農業では、事故を予防するための熱中症対策が非常
に重要になるというわけですね。

そこで本題の、体験からお薦めする熱中症発生の防止効果がある保冷グ
ッズですが・・・

(1) 首の後部に、遮光や遮熱効果のあるカバーがついた帽子
(2) 背中や胸元に保冷剤の入るポケットのついたベスト
(3) 保冷剤をいれられるポケットがついて首筋を冷やせるマフラー

などが、じつに効果的でお勧めですよ。

付け加えまして、それらのグッズに加えて、とくにこの時期のハウスま
わり時に 重宝しているのが

(4) カボスヘベズなどの柑橘果汁を加えたスポーツドリンク
(5) 軟らかい、大粒の ウメボシ〔個人的にはカツオ風味♪〕

などなどです。ちなみに利用する柑橘は、ジャパニーズ柑橘のほうがお
薦めです。

普段は、“なんといっても体が資本だから、充分な対策をとりましょう
なんて、とくに新規就農者の皆さまにご紹介している熱中症対策につい
のおはなしでした。よろしかったらお試しください。


◎ 今年はなんだか、カラ梅雨になりそうな気もするんですよね。
  そうなったらよけいに、 熱中症には注意 です。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg  「夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染」 






イネは 水管理でつくる。

2013-05-29 19:16:08 | Weblog
イネは 水管理でつくる。

今回は、3月末前後に田植えされる南九州・宮崎の沿岸部の早期コシ
ヒカリ作を例にとって、イナ作における水管理をご紹介しましょう。


まずは田植前の3月中旬には、植えしろを完成させて水を貯め、水温
を上げておく
ことからイネの水管理は始まります。


ののの イネ作の始まり.jpg



無事に田植えを終わらせた後は、霜対策と風対策のために、やや深水
として苗を守り、



苗が活着したら、分けつ〔イネの株をふやすこと〕を確保するために
晴れた日中は浅水にして、水温をあげることに努めます。



水温があがって分けつがとれはじめていることを確認したら、一度田
の水をすべてを落水して、土中のガス抜きをします。



その後は浅水とし、ひとつのイネのイナ株の本数が26本前後になっ
た5月末の時点で、1週間程度水を抜く中干し にかかります〔中干
しは、体づくりの段階の生長から、実をつくる生長に転換させるため
におこないますよ
〕。


ののの イネの転換点.jpg



中干し後の 穂ができる時期の水管理は、水を入れたり・出したりす
る間断かん水をおこないます。



イネの穂が育つ時期にあたる6月10日から6月末にかけては、水を
切らさないように、田に水をいれた状態を保ちます。



そして6月25日前後に、めでたく出穂となります。



出穂がすんだ7月は、暑さがきびしい時期にもあたりますので、あま
りに気温が高いときには、水をかけ流しにして気温の上昇を防ぎます


ののの 次世代への希望.jpg



イネ刈り前の最終的な落水は、〔水持ちが良い・わるいといった〕田の
状況でちがってきますが、コンバインの作業がしやすい乾く田であれ
ば、極力 落水を遅らせます。



例年どうりの生育であれば、7月末にはイネ刈り です。


といったわけで今回は、生育初期には主として田を保温する手段とし
て、そして 生育後期には 主として田を冷却する手段としても用いら
れる水田の“水”についての、おはなしでした。


◎ まあしかし、イネっていう作物は 素晴らしいですよね。3月
  下旬にうえられた3キロほどの稲のタネが 7月の末には
  〔うまく管理すれば〕600キロ以上のおコメになるというわけ
  ですから。

 51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg 「夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染




水の駆け引きでつくるから“水稲”。

2013-05-28 19:21:11 | Weblog
水の駆け引きでつくるから“水稲”。

水不足が懸念されていた南九州地方も梅雨いり。昨日から水不足の解消
につながりそうな “恵みの雨”が降り始めました〔なにせ一昨年は、
こんな惨状であったのでしょうじきホッとしました
〕。
ということで今回は、次回関連という事で イネの水管理の回を再掲載
してみましたよ。よろしかったら。

 ↓

「イネつくりといえば・・・“みすみはんさく”さん。」


田植えから約60日が経過するころ、この時期は、身体づくりにおわ
れていたイネの生長が、実をつくる生長に切り替えられていく
時期
なんですよ。田植してひと月後の話しは こちら

4月1日前後に田植したイネでは〕そんな季節のはじまりです。

そしてイネの生育の転換期を助けるのが、田んぼの水管理です。この
時期に、“ためっぱなし”であった田の水も、抜いてしっかり干すんです。

これを 「中干し」といいます。

このような管理をするのには、もちろん理由があります。

 ■ 土中の有機物の分解に伴い発生する硫化水素やメタンガス を抜く
 ■ 遅れて発生しようとする、イネの生長〔分けつ〕をおさえる
 ■ イネミズゾウムシ・シャンボタニシなどの水棲害虫の駆除
 ■ 田の表面を硬くしていくことで、来るべきイネ刈りをやりやすくなる


といったところ。

そうそう、田んぼが見られる環境にお住まいで、田を見る機会がある
・・・といわれる方は、就農希望者でなくとも、ぜひぜひ田の水の有
無を観察されてください。面白いものですよ。

あ、そして タイトルの “みすみはんさく” さんです。

 三角半作さん? 水見範作さん?

じつはこの方、日本のイネつくりコンクールで、長年にわたって優勝
してこられた方なんです・・・なんていったら信用していただけるか
もしれませんが〔無理か/笑〕、ほんとはイネつくりに関する格言です。

正確には 「水見半作」となります。これは

 水の管理は、稲つくりの半分を占めるほど大切な作業である 
という意味なんですね。。頼りになるんですよね、みずみはんさく/笑。

土の栄養状態や病害虫のことばかり、あるいは大型機械での大規模
農業が注目されがちなイネつくりですが、じつは イネつくりには、田
んぼという生育環境をコントロールするための〔ある意味ローテクと
もいえる
水管理技術も必要不可欠です・・・ということですね。


◎ 中干しの時期の。田のライムグリーン色のなかにたたずむのは、
  凄く気持ちがいいんです。そう、これすなわち アマガエル気分 /笑。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg 「夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染」 





苦楝子と書いて“くれんし”、苦楝皮と書いて“くれんぴ”。

2013-05-26 15:19:14 | Weblog
苦楝子と書いて“くれんし”、苦楝皮と書いて“くれんぴ”。

トリが食べ、その結果 種がはこばれることで、いろいろな場所で芽吹く
センダンのはなしのつづきですが・・・じつはこのセンダン、薬用植物と
して利用されています。

生薬として用いられるのは果実と樹皮で

  秋冬に黄熟したセンダンの実を採取して、果肉の部分を生のまま
   や日干ししたものを 苦楝子/くれんし 
  初夏に剥いだセンダンの幹の皮のコルク層の部分を除いて、細か
   く刻んでから、日干しにしたものを 苦楝皮/くれんぴ 

と、よばれていますよ。

その効用ですが、この苦楝子と苦楝皮は、ともに駆虫効果があり、回虫
や条虫の駆除薬
として服用利用されます。また外用薬として果実や樹皮
を煎じた煎液は、ガンコな皮膚病用の薬として利用されます。また苦楝
子/くれんを患部に直接塗ることで、霜焼けやヒビの治療にも効果がある
とされています。

ということで、薬用としてなかなかに有用なセンダンなのですが、問題
となるのは服用するときの量であり、センダンの実〔茎葉〕を食べるこ
とによる牛・豚・羊・山羊や犬・ネコなどの中毒症状があるとのことで
すので、この点は注意が必要です。

さて、そこでトリです。

食べる量によっては中毒作用をおこすといわれる、そのセンダンの実を
熟れた秋冬の季節に〕ついばむトリたちの健康には、影響がないもの
なのでしょうか。

と、ヒヨドリやムクドリ、そしてときにはカラスなどが、センダンの樹
にとまっているたびに、そしてその後の春先に、庭のあちこちからセン
ダンの若芽が顔を出すたびに
心配になってしまいます。

まあしかしそのあたりは〔こちらが心配しなくてもいいように〕トリた
ちにも考えがあり、ひょっとしたら メヒコのトリのタバコのはなし
ように体内の寄生虫対策として、

 中毒症状を承知したうえで上手にセンダンを利用している

のかもしれませんね。トリにまつわる病害虫については こちら 。

ということで今回は、身近な大木であるセンダンと、そのまわりで生活
している〔自分を含めた〕動物たちのおはなしでした。


◎ それにしても、いつも手に持ったときに思うのは、トリたちの体重
  の軽いことです〔なんといっても空を飛ばねばなりませんものね〕。
  それだけに、センダンの中毒が気になってしまうのです。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染





鳥に運ばれて広がるセンダン。

2013-05-25 16:37:49 | Weblog
鳥に運ばれて広がるセンダン。


さほど 広くない庭。

手前にサザンカ、後ろにきれいに樹形の整えられたイチイガシの樹の
ある庭があります。


 のののののののののののののののの 庭あり。.jpg


5月になっておこなう、この庭のサザンカにつくチャドクガの防除
に、しなければならないこと。


ののののののののの 鳥の作る森へ。.jpg


それは この庭を囲っているブロック塀やカシの根元になどに、いつ
のまにか生えてくる〔名まえのわからぬような〕雑多な樹木の芽吹き
を早めに除去していく
ことです。

その作業を忘れちゃったり、「せっかく生えてきた芽立ちだから大き
くしてみるか
」なんて考えてしまったとしたら・・・・


ののののののの センダン.jpg


そのときは ちっちゃかったはずのセンダンの芽は・・・10年を待
たずして “こんなになっちゃいました” 。

いっしょに撮った剪定用のハサミとの対比でおわかりになるとはおも
いすが、いまでは 太さ30センチ超 ・ 高さは3メートルのハシゴ
の2倍の高さはゆうにあります。

ということで住宅密集地にある庭では、鳥の運んでくる樹のなかでも
とくに生長が早すぎるうえに、台風来襲時などの強風時には枝が折
れやすいために危険となる

 いつのにか生えるセンダンには気をつけたほうがよい

というおはなしでした。


◎ おとなりのお家の邪魔 になりはじめているこのセンダン。
  撤去するには、もちろん専門の業者さんでなければ、いま
  や歯が立ちません
/涙。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染