グリーンブレーカーズ by 高木肥料店

農業の現場の おはなしなどなど。

横浜のカラスの話しにはドキッとしますね。

2013-04-30 14:28:58 | Weblog
横浜のカラスの話しにはドキッとしますね。

『30日午前7時55分ごろ、横浜市中区相生町の路上で通行人の男性から
 「カラスが死んでいる」と神奈川県警加賀町署に通報があった。横浜市や
 県警が確認したところ、周辺の半径約100メートルを中心に、路上やビ
 ルの屋上でカラス17羽とハト1羽の死骸が見つかった』
・・・というニュースには、時節がら驚かれました。今後“横浜市の衛生
研究所がカラス4羽を回収して鳥インフルエンザのウイルス検査を実施す
る”というこですが、鳥インフルエンザではないことを願うばかりです。
ということで、ウイルス病とカラスについての記事の再掲載です。200
9年前後の記事ですが、ご参考までによろしかったら。

 ↓

カラスの死体が消える理由〔わけ〕

1993年に刊行されたUFO研究家の矢追純一氏による『カラスの死骸は
なぜ見あたらないのか
』。なかなかインパクトのある題名ですよね。

しかし、この本・・・肝心のカラスの死骸はなぜ見あたらないのかという
疑問の解答はありません。本の副題に、あなたの常識がひっくり返る本と
かいてあるとうり、カラスの死骸のゆくえは、この世に隠された「ある重
大な事実」を解くための重要な手がかりとして引用されているだけなんです。

どうも矢追さんは、「カラスの死骸がほとんど見つからない」という不思
議を例にとって、現代文明の不思議さや人口問題、それに環境破壊問題と
いった新しい世界観を語りたかったらしい〔あくまで推測ですが〕。
なんだか、UFOもののテレビ番組みたいな/笑。

が、本の刊行から10余年、矢追さんの言葉は現実のものとなりました。
カラスの死体は ・・・ 多くの場合、ほんとうに消えるのです。

ただし、このカラスの死体の一般社会からの消失の原因は〔矢追さんの唱
えた
〕超常現象が理由ではなく、ある組織の手によるもの。しかし、たとえ手
段はちがえども矢追予言は現実のものとなったのですから、驚かずには
おられません。


さて、そして・・・カラスの死体を採取する組織とはいったいどんな組織
なのでしょう。
テレビ番組の 『』 や 『X-ファィル』 を連想したくなりますよ
ね、矢追さん関連ですから。が、ちがいます。もっとあなたにも身近な組
織。それはまずは保健所なんです。

現在、全国各地の保健所では、カラスの死体を採取しています。たとえば
そして、厚生労働省は、全国都道府県や警察にカラスの死亡を早期発見す
るよう協力を求めている
んです。

上記の組織が、カラスの死体を発見回収する理由・・・それは西ナイル
ウイルス。主として蚊が媒介する熱帯性の伝染病の検査です。 西ナイ
ル熱の流行では人での流行に先立ち(2~3ケ月前)、まずはカラスの
死亡が見られはじめるという経験に基づいています。
厚生労働省は西ナイルウイルスが日本へ上陸するかもしれない とみて、
カラスの死亡数の増加を流行予測の一つの手段として調査を進めている
というわけなんです。

 西ナイルウイルスの話は こちら

そして、ことは西ナイル熱だけではおさまりません。大流行が発生する
と甚大な被害がでる鳥インフルエンザの予察事業
として、環境省や農林
水産省の要請による全国都道府県でのカラスの死亡実例は、調べられて
行きます。


◎ ノアの箱舟から、洪水後の最初の様子を見にいった鳥であり
  そして古来より幾多の民族の間で太陽を表すとされる鳥でも
  あるカラス。・・・この鳥は、じつは 人類の未来を予兆する存在
  でもあったり
して。

 51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「本当は危ない有機野菜


剪定したラベンダー盆栽、40日後。

2013-04-30 10:55:25 | Weblog
剪定したラベンダー盆栽、40日後。

鉢を順次大きくしていく栽培とは別の〕 植え替えることなく、同じ
鉢のままで、剪定しながら盆栽ふうに育てているピナータラベンダー
のおはなしの3回目です。

03月17日に、伸びていた枝をカットしたラベンダーのその後ですが


 剪定後.jpg のの剪定直後

 ↓

ピナータその後 4.08.jpg のの20日後

 ↓

ラベ盆栽 4.29.jpg のの40日後


と、6週間ほど経過したいま、こんなふうに葉が繁ってきました。

初回の 剪定した直後の“丸刈りされたヒツジ”といった風情は
すっかりなくなって/笑、 樹形を整えていくかんじの軽い剪定
必要になってくるほどに生長してまいりました。

とったわけで、今回は ピナータラベンダーの植え替えなし・盆栽
ふう栽培の、剪定約6週間後の姿 のご紹介でした。


◎ 使用している鉢土は、こちら 。そして鉢の管理の鉢の穴あけ作業
  ですが、この6週間の間に3回ほど実施いたしました。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染





やってきた チャドクガ。

2013-04-29 12:11:37 | Weblog
やってきた チャドクガ。

例年より三週間ほど早く窓辺に現れた不吉な黄色い使者・・・・そう
なんです、ガーデニングファンにはお馴染みのこの虫が


刺す チャドクガ.jpg 

 チャドクガ です。

 
本州以南の日本各地に分布し、春と秋の年2回にわたって発生するこの虫
いまが越冬した卵から幼虫が孵化する時期となります。

そしてなにより恐ろしいのは、このガの持つ毒針状になった体毛。
その毒針で被害を受けたときの様子は、つぎのように描写されていま
すよ。

 毒針毛は非常に細かく、長袖でも夏服などは繊維のすきまから入
 り込む。直接触れなくても木の下を通ったり、風下にいるだけで
 被害にあうことがある。またハチの毒などと違って幼虫自身の生
 死に関わらず発症するので、幼虫の脱皮殻や、殺虫剤散布後の死
 骸にも注意が必要である。被害にあったときに着ていた衣服は毒
 針毛が付着しているので、取扱いに注意する。成虫も毒があり、
 卵塊は成虫の体毛に覆われているので、幼虫の時期のみでなく年
 間通じて注意が必要である。


というわけですから、「刺されて」被害にあう人が後を絶たないとい
う状況になることが多いのに納得させられますね。さらには

 
 ヒトにアレルギー反応をおこさせるとされている毒針毛の影響で
 すが、“1回目より2回目、2回目より3回目というふうに回数
 を重ねる毎に症状が重くなる”という見解


あるようです。

したがって対策としては、少なからず毎年この虫が発生するお庭で
は刺されないようにすることが肝要で、そのためには

  庭のなかのツバキ科の樹木だけでも、早めに剪定
  葉の裏に卵塊を発見したら、即座に葉ごと処分
  孵化したてのケムシが発生している場合も、即座に葉ごと処分
  剪定作業に使用した服は、すぐに着替えて、洗濯

というような、はやめはやめの対応をして先手を取ることが肝要 です。

・・・そして、そんなに作業を終えた本日。

虫被害を受けることなく作業を終えることができたと思いきや・・・
午後になったとたんに いろんなところが痒い気がするのは、これは
気のせい?


◎ 今年は3月に突然暖かくなった気候のせいで、彼らの孵化が
  早くなり、対応にあわてさせられました。
  
51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg 「夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染




「おもろうてやがてかなしき化けし猫」

2013-04-29 02:09:54 | Weblog
「おもろうてやがてかなしき化けし猫」

日本の怪談ものの代表格としてかか欠かせないのが、『化け猫』もの
です。

その話のなかで、お屋敷の主人の奥方や母親に成り変った猫の変化が、
まるでその正体を自ら露見するかのように/笑〕行灯の油を夜な夜
な舐める場面は、怪談話しの名場面といえるでしょう。そのシーンの
あとの、“見たな~”という定番の名ゼリフには、ぞくぞくしてしま
います。

そして個人的にもっと好きなのは、この化け猫の“招いた手”の動き
で、ヒトを自らの意のままに操ったり、逆にヒトの動きを止めしまっ
たり〔いわゆる金縛り〕もできること。「自分の念をヒトに送り込む
ことによって、自分の意のまま心のままに他人を操作すること」を 
テレキネシス〔念力〕という言葉で表現しますが、そういう意味では、
化け猫はすぐれた超能力者であるともいえますよね。

そして、化け猫物語の魅力は、それだけではありません。

じつは化け猫は、“善良であったはずなのになんらかの罠や策謀によ
って無念のうちに命までも奪われた飼い主の無念
”を晴らすために、
悪人なのに善人のふりをした〕権力者に復讐していることがほとん
どなのだという点です。

そう、じつは化け猫は、多くの場合は 正義の味方で忠義の士。

それなのに最後には討ち取られてしまうという、この律儀なゆえの哀
しさはどうでしょう。・・・じつに美しく魅力的だとは、おもわれませんか。

そんな忠義な生きものである化け猫の像が、熊本にできました。
その名も 玉垂、その謂れと姿を伝えたニュースは こちら です。


◎ この普門寺の玉垂の場合は、主人である玖月善女といっしょに
  身投げして亡くなっている点、そして祟られた側の相良氏によ
  って実際に供養されている点が、従来の化け猫話しとちがって
  おります。・・・けっこうリアルなお話ですよね。 こちら 。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染



気候も安定し、トマトの収穫は順調です。

2013-04-27 23:08:00 | Weblog
気候も安定し、トマトの収穫は順調です。

別ブログ記事ですが、よろしかったら。



4月も半ばをすぎると夜温も上昇して、トマトにとっての快適な季
節が到来します。そんななかでのハウス管理ですが、果実の収穫量
を確保し、あわせて果実の品質を維持していくためには、引き続き

  ハウス内の過乾燥に気をつける 
  早めの追肥を施す
  果実の適期収穫に努める
 
といった〔樹勢を落さないための〕ハウス管理を心がけます。

そして〔夜間の低温の心配がなくなってくるかわりに〕この時期か
ら大切になってくるのが、トマトの樹の誘引作業や整枝・摘葉作業
となります。

なんといっても01月の段階で、すでにトマトの樹は棚の上部に届
いている
わけですからね。これをおろそかにしてしまえばハウス内
は、〔それぞれの樹の主枝の節々から伸びてくる枝葉によって〕日
光があたらずに湿気が充満した、いわゆるジャングルのような〔果
実の品質と量が確保できない〕状態
になってしまいますからね。

さてそこで、このハウスにおけるトマトの樹の誘引作業や整枝・摘
葉作業のようすは、このようになります。上から順に、1月17日・
2月19日。そして、一番下が 今回の4月18日分となります。


 1月17日の状態.jpgのの01月16日

 ↓

 2月19日 加温機 前 列.jpgのの02月08日


 ↓


加温機 前  4.18.jpg4月18日


じつにみごとにトマトの樹が誘引され、トマトの樹からでる徒長枝が
きれいに整枝・摘葉されているのがわかります。

この整枝法については 次回に。



◎ 厳寒期には高い重油を燃やして夜間の加温をしていたわけです。
  その暖房にかかる重油が必要でなくなったいまこの時期こそが、
  ハウス経営にとっての、もっともおいしい稼ぎ時といえますよね。

 51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg 「夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染