樹勢回復には、こんな奥の手も。K
定植後の2度にわたる10月の台風の影響により、さらにハウス作物
の調子がでない という質問よくいただきます。
そんなときに むかしからよくお薦めするのが、液肥の“かん注”です。
再掲載となりますが、よろしかったら。
↓
これが “かん注機”と“かん注”を している様子になります。
![かん注機.jpg](http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/32140ecc3157132beb15d56b086f7e060c7c6f10.09.2.9.2.jpeg)
液肥の葉面散布や薬剤をかけるときに利用する動力式噴霧器に“かん
注機”を 取り付けて使用しますよ。
持ち手のところについているレバーを引くと、高圧圧縮された液肥が
空気といっしょに噴出されるという仕組みになっています。
したがって 作物の植えられている畝に“かん注機”を差してレバー
を引くと、根の近くに液肥と空気を届けることが可能になるというわ
けですね。
こちらは ピーマンハウスでのかん注施肥 のようす。
![ピーマンかん注.jpg](http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/8ecfd0cb486379ca4db8257e2b4a2021a96556b5.09.2.9.2.jpeg)
こちらはミニトマトハウスでのかん注施肥 のようすとなります。
![トマトかん注.jpg](http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/731274d7a420eba1c365d7ba964ed38c6b7cac67.09.2.9.2.jpeg)
今回ご紹介した 畝のなかに局所施用するという かん注施肥の利点
ですが、
● 作物の生育を揃えることができる〔量を加減することで〕
● 地温を低下させない〔通常の液肥かん水施用に比べて〕
● 肥料を節約できる
という具合になります。
使用した液肥は、多木化学の有機液肥3号。6―8―4という成分割合の
リンサン成分がおおい、いわゆる山型の液肥となります。ちなみに、こ
のお二人の栽培者さんの場合は、有機液肥3号の100倍液を使用され
ました〔試される場合の倍数についてはご自分で確認しながら試されて
くださいね〕。
かん注 というやり方ですが・・・・
液肥の種類を、マグネシウムやリンサンの多いものに変える
ことで、“悪伸び”している樹を抑えることも可能になりますよ。
「夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染」
定植後の2度にわたる10月の台風の影響により、さらにハウス作物
の調子がでない という質問よくいただきます。
そんなときに むかしからよくお薦めするのが、液肥の“かん注”です。
再掲載となりますが、よろしかったら。
↓
これが “かん注機”と“かん注”を している様子になります。
![かん注機.jpg](http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/32140ecc3157132beb15d56b086f7e060c7c6f10.09.2.9.2.jpeg)
液肥の葉面散布や薬剤をかけるときに利用する動力式噴霧器に“かん
注機”を 取り付けて使用しますよ。
持ち手のところについているレバーを引くと、高圧圧縮された液肥が
空気といっしょに噴出されるという仕組みになっています。
したがって 作物の植えられている畝に“かん注機”を差してレバー
を引くと、根の近くに液肥と空気を届けることが可能になるというわ
けですね。
こちらは ピーマンハウスでのかん注施肥 のようす。
![ピーマンかん注.jpg](http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/8ecfd0cb486379ca4db8257e2b4a2021a96556b5.09.2.9.2.jpeg)
こちらはミニトマトハウスでのかん注施肥 のようすとなります。
![トマトかん注.jpg](http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/731274d7a420eba1c365d7ba964ed38c6b7cac67.09.2.9.2.jpeg)
今回ご紹介した 畝のなかに局所施用するという かん注施肥の利点
ですが、
● 作物の生育を揃えることができる〔量を加減することで〕
● 地温を低下させない〔通常の液肥かん水施用に比べて〕
● 肥料を節約できる
という具合になります。
使用した液肥は、多木化学の有機液肥3号。6―8―4という成分割合の
リンサン成分がおおい、いわゆる山型の液肥となります。ちなみに、こ
のお二人の栽培者さんの場合は、有機液肥3号の100倍液を使用され
ました〔試される場合の倍数についてはご自分で確認しながら試されて
くださいね〕。
![晴れ 晴れ](http://plaza.jp.rakuten-static.com/img/user/emoji/h044.gif)
液肥の種類を、マグネシウムやリンサンの多いものに変える
ことで、“悪伸び”している樹を抑えることも可能になりますよ。
![51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg](http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/82/0000939082/17/img08aa0f02zik7zj.jpeg)