グリーンブレーカーズ by 高木肥料店

農業の現場の おはなしなどなど。

『天狗の巣』よりも、むしろ『魔女のほうき』的な。

2023-02-28 13:59:32 | Weblog
『天狗の巣』よりも、むしろ『魔女のほうき』的な。
山桜や河津桜がチラホラと咲く季節となってまいりましたね。と
いうことで、今回は つぎに一斉に咲くソメイヨシノ関係の回の
再掲載です。もともとは、2010年分の回ですが、あいかわらずの
対策しかなさそうなかんじということで、よろしかったらご参考に。


『天狗の巣』よりも、むしろ『魔女のほうき』的な。

“植物のなかで、樹木の茎・枝が異常に密生する奇形症状を示す” 
状態は てんぐ巣病(てんぐすびょう) とよばれています。

かわった呼び名ですよね。

たしかに、樹下からこの状態を真上に見上げると大きな鳥の巣で
もあるような状態に見えることから、まるで あの天狗さまでも
居ることができるような枝の状態を引き起こす病気だということ
で、このように てんぐ巣病(てんぐすびょう)よばれるように
なったのだとおもいます。写真例ずは ​こちら​。

しかしですね、妖怪ファンとしての自分としては あの大天狗さ
まに敬意を表す意味合い[天狗様の住処を巣とはよべないという]
思いも込めて、英語の病名である

 witch's broom(魔女のほうき)

という病名のほうが、しっくりと馴染むかんじがします。

まあそのような病気の名称はさておいて、今回の本題のてんぐ巣
病です。このような近まった場所で・多くの芽が一度に生長して
症状を引き起こす原因は菌類・昆虫・線虫・ウイルスによるもの
とされていますが・・・
ソメイヨシノで問題になっているてんぐ巣病は、カビの一種であ
るタフリナ属菌によって引き起こされるものとされています。

ここまで読んでいただいて・・・枝が密集するくらいなんでもな
いことじゃないかと、そう思われる方も多いことかと思いますが
病状はここからずんずんとすすんでいくのが問題で、てんぐ巣の
症状がでたソメイヨシノは、やがて患部が枯死し、折れた枝がお
ちていき、徐々に樹全体が花の咲かない状態になっていきます。

結果として対策を実施せずに放置すれば、やがてサクラの木本体
の枯死を招くといいますから、なかなかにやっかいな病気なので
すね、このてんぐ巣病は。

そしてこの病気のおそろしさは、この病気を引き起こすタフリナ
属菌のカビが空気伝染していくことにあります。以下、対策の回
へと つづく。


晴れ 低位置に発生した場合などは てんぐ巣というよりも
  むしろ「天狗の腰掛け」病というほうが、しっくりく
  るかんじがしますよ。  ちなみに俗称ではほんとに
  「天狗の腰掛け」病ともいわれているとか。さらにこ
  れは想像ですが、この病気の命名者は
  大天狗さまというよりは ひょっとするとカラス天狗
  さまを想像して命名されたのでしょうかね、そんな気
  もして。。
  
51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「本当は危ない有機野菜

のの

春の管理へ / ハウス施肥管理メール。​

2023-02-27 23:03:01 | Weblog
春の管理へ / ハウス施肥管理メール。​
2月も終わりに近づき3月はじめよりは、ハウス栽培の管理作業を
冬の管理から春の管理に切り替えることが必要となってきます。
ということで、ハウス栽培管理に関するメール NO.458&459を
順次郵送しはじめております。

 
 


上記メール便記事の NO.458の一部拡大版がこちら ↓

 


上記メール便記事の NO.459の一部拡大版がこちら ↓

 

3月からは長くなる日照時間に加えて、日によっては上がる過ぎ
るほどに上がる気温対策が必要となってまいります。そういった
気象条件に注意しつつ、水量やかん水回数を的確に対応させてま
いりましょう。


晴れ 急な晴天に伴い発生する石灰欠乏症対策の回は​こちら​。
  作物を観察して状態に応じた施肥の種類をかんがえる
  回は ​こちら​。です。
  施肥管理に特化した回は ​こちら​ となります。
  
51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「本当は危ない有機野菜

のの

松本零士さんが描いた池田湖のイッシー。。

2023-02-23 21:57:56 | Weblog
松本零士さんが描いた池田湖のイッシー。。
開聞岳が湖面に映り込むのもあってか、なんだか神秘的な鹿児島県
の薩摩半島にある九州で最大の湖、池田湖。 未確認生物/UMAに
興味のある方には、怪獣イッシーがいるかも・・・ということでも
有名な湖です。

そんな池田湖のイッシーを、先日亡くなった漫画家の松本零士さん
が描いた作品
が、今も池田湖の湖畔のお土産販売やレストランなど
がある池田湖パラダイスに飾られていますよ。その絵が描かれたい
きさつをとりあげた鹿児島県のMBC南日本放送のニュースは こちら

今回は松本零士ファン、そして未確認生物/UMA好きへのお知らせ
でした。ニュースが消えないうちに ぜひ いかれてくださいね~。

晴れ 池田湖にいる甲羅のもりあがったスッポンの話は​ こちら​。
  開聞岳のある風景を絶賛したという伊能忠敬の話は ​こちら​。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg 「夢で終らせない農業起業」「 本当は危ない有機野菜


「開聞岳」とよばれる珍しいスッポンのはなし。

2023-02-22 23:13:31 | Weblog
「開聞岳」とよばれる珍しいスッポンのはなし。
そもそもスッポン。カメの仲間ではありますが、その皮膚で覆われ
ている甲羅は柔らかく[英名はSoft-shelled turtle]、その
ため全体的な身体のフォルムは 薄く・平たいというのが特徴です。

そんな平たいはずのスッポンの甲羅が異様なほどに高いスッポンが
いるというののです。ちなみに画像が ↓こちら。

 開聞.jpg ← 通常より高い甲羅!

 山でもないのにきれいな稜線もっているなあ

っておもいましたよ/笑。この記事を2006年くらいに朝日新聞
の地方版で初見したときには。ちなみにこのスッポンは普通のスッ
ポンに比較すると6センチは高い甲羅なのだそうです。さらにその
記事に曰く・・・
“ひさしぶりに捕獲された若い雌” “湖のそばの道路を歩いていた”
“捕獲した住民がスッポン料理店に持ち込んだ” “店主の岡田保さ
んは、珍しいので料理せずに水族館など公共の施設に寄付したい”
と続きます。

なにより興味深いのはこの山の形の甲羅をもつ珍しすぎのスッポン
が まれに捕獲される場所なんですが・・・ そこは池田湖。
そう、鹿児島県指宿市にある九州最大の湖。約5500年前の火山
活動によってできた周囲15km、最深部の水深が233mもある
という池田湖なんです。

そしてこのスッポンの通称ですが、そんな池田湖の藍色の湖水に
映る美しい薩摩富士こと開聞岳にちなんで、地元では「開聞岳」
とよばれていたのだそうですよ[たしかに似ていて言いえて妙!]。

はてさてそれから20年余り・・・ ずいぶん時が経ちましたが、
この開聞岳と呼ばれるスッポンが新たに捕獲されたというニュー
スは、残念ながら自分は見聞していません。
ひょっとしてあれが最後の一匹ではないよね なんて思いながら、
今年も春の池田湖詣りにいこうかなと思う今日この頃。

ということで今回は、前回の江戸時代に日本地図を作製した伊能
忠敬が絶賛した開聞岳の風景に関するおはなし[こちら]ついでに、
開聞岳という名前で呼ばれるスッポンがいるよというお話でした。


晴れ 体長が2メートル以上にもなるオオウナギの生息地でも
  あり、UMA好きの方には有名すぎるほどに有名なイッシー
  がいるのではといわれている池田湖。夕闇せまる時間に浪
  たつ湖水を見ながらたたずんでいると、なんともいいがた
  い畏怖みたいなものを感じられますよ~。
 

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg 「夢で終らせない農業起業」「 本当は危ない有機野菜


伊能忠敬が絶賛した風景。

2023-02-20 21:23:45 | Weblog
伊能忠敬が絶賛した風景。
伊能忠敬。お生まれが1745年2月11日ということで、誕生日には
少し遅れましたが、まだ2月うちということで よろしかったら。


鹿児島県薩摩半島にある指宿から茶の産地として有名な頴娃[えい]
を通過して枕崎方面に向かう。その道すじで左手にみえはじめるの
が、みごとな円錐形をした開聞岳[かいもんだけ]です。

 晴れ間がみえるとおもっていると、いきなり小雨がふりだり、
 雨になるのかとおもっていると やおら晴れたり


という不安定な天候を表すかのようにそんな笠雲をかぶった開聞岳
のお姿
を みつけ車中からシャッターを切る。


あるときは 牧草地のむこうに。開聞3


あるときはビニールハウスの向こうに。開聞4


あるときは 芝生畑のむこうに。開門1


あるときは 岬の向こうに。年末8


あるときは キャベツ畑の向こうに。開聞5


あるときは エンドウ畑の向こうに。開聞2


という具合に[まわりに山がないために]どこから見てもその美し
い稜線を確認できる開聞岳。さすがに薩摩富士とよばれることであ
るな と、再認識していたところ・・・いやいやそうではなく

 いちばんの絶景は、いまでいうところの番所鼻自然公園からだ

といった男がいたのを思い出しました。そしてそんな番所鼻自然
公園からみた 開聞岳のお姿がこちら 。

のののの さつま白波1

旅程の都合からお山が逆光になってしまったのですが、それはそれ
ととして、やはりここからの光景はとても美しく、まさしくベスト
なかんじありあり[個人的にはここ枕崎にある、あの焼酎蒸留所の
さつま白波のラベルをおもいだしたりもして/笑
]。

ちなみにここからの風景をして「天下の絶景なり」と賞賛した人物
ですが・・・それは あの伊能忠敬。日本地図作成のためにここに
立ち寄った際にいった言葉とされています。

ということで今回は、薩摩半島にある美しいお山と伊能忠敬の言葉
の紹介でした。


晴れ サーフブランドのクイックシルバーの商標にも似てます
  よね、この風景。
  そして航海時の目印にもなっていたのだろうなと山川港
  の仲覚兵衛さんを思い出したり。


51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg 「夢で終らせない農業起業」「 本当は危ない有機野菜

</p