グリーンブレーカーズ by 高木肥料店

農業の現場の おはなしなどなど。

根を丸ごと食べちゃうコガネムシ。

2020-08-31 15:53:01 | Weblog
根を丸ごと食べちゃうコガネムシ。

酷暑とはいえお盆をすぎるあたりから 夕方になると聞こえ始め
た秋の虫。季節の移ろいをつげるそんな虫たちの声を窓越しに聴
くともなく聴いて涼んでいたところ、灯かりをつけた窓ガラスに
なにかが激しくガンガンとぶつかる音。 ・・・コガネムシです。
つぎからつぎにやってきているらしく、夜半になるまでは がん
がんガンガン。晴天が多く気温が高かったせいか、 いつになく
その数が多い。これは対策しとかないとまたまたお花が萎れちゃ
うなということで、 昨年も被害にあったそんなコガネムシの話。
よろしかったら。



長雨のあとの猛暑に晴天続きのあとの長雨といった 極端な気候の
影響が心配されるなか、日々のお手入れの効果のおかげで順調にそ
だっている[と思っていた]、挿し木で育てた本年作のラベンダー。

いま9センチ鉢 → 

そんなラベンダーの鉢のうち、一本が 一本だけが なんとなく
水あげが悪い。

ん、んっ? おかしいなと思いつつ、長年の経験から土の表面を
触ってみる。けれど 不思議な柔らかさではないので、水の量を
やや多くすることにして、その後の一週間ほど様子をみていたと
ころ・・・・

残念なことに 水あげの状態はそれほど改善されず、試しにと株
を持ってうえに引き上げてみる。

と、

スポンと抜けて、手にしているのは まったくといっていいほど
地下部のない状態のラベンダー。茎のみ! という残念な結果と
あいなりました。

土の状態は 一週間前とちがって これが驚くほどの ふかふか。

そのふかふかの土を ザルにあげて ふるってみたところ

   

コガネムシが8匹。一鉢のなか、まるまると太っていてましたよ。

農業でいえば、インゲンやダイズのマメ科の作物、今回のラベン
ダーをはじめバラやボタンなどのお花類、秋の果樹類や緑化につ
かう樹木類まで、コガネムシが好んで食する植物は さまざま。

萎れが出始めたときの対処では手遅れといった状況・状態を作り
出す生物ですので、毎年被害のでる圃場ではやっぱり予防が不可
欠ですねぇ。


晴れ 前回の ハーブにも虫はくる は ​こちら​。 
  虫がでた鉢の 鉢土の再利用方法については ​こちら​。
 

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「本当は危ない有機野菜





高温に遭うと花芽がつかないことがある。

2020-08-28 11:06:15 | Weblog
高温に遭うと花芽がつかないことがある。

連日30度を超す高温下にある南九州。ハウス内はどれほどかや・・
・ということで、その対策ということになります。トマトというとに
なっておりますが、キュウリやピーマンなども同様の考え方となりま
すので、ひとつまえの本日分[​こちら​]と併せてご参考までによろしか
ったら。

 ↓

『高温に遭うと花芽がつかないことがある。』

本圃に定植されたトマトミニトマト花芽がこない一段花がとぶ
ケースが、増えています。この現象の原因は 

 育苗の期間や定植後に 高温に遭う

ことによっておこるものでいわゆる高温障害といわれるものです。こ
の現象の起こるメカニズムですが、それは

 育苗される場所や定植された場所の気温が上がる
 ↓
 気温が上がり続けて30度を超える
 ↓
 30度を超えた状態になると花粉の機能が低下
 ↓
 さらに温度があがる
 ↓
 35度以上になると、植物体内の糖分が不足してくる
 ↓
 花粉だけではなく、お花自体の機能が不全になる
 ↓
 受粉ができない

といった経過をたどるからだといわれています。

したがってトマトミニトマトの花がつかないという高温障害を防ぐ
には、

  育苗場所の気温を30度以下に保つ
  夜の気温を25度以下にする

ことが大切となります。さらにもうひとつ。植物体内の糖分を上げる
ことも効果的な対策
です。具体的には

  糖分のはいった液肥の葉面散布をおこなう
  液肥の濃度は薄め〔500倍程度〕を心がける
  薄めであっても、回数を増やす〔5日おき〕ことで対処〔耐暑〕

といった方法をとることで、症状を軽減することが可能になります。

いじょう、今回は本圃に定植されたトマトやミニトマトの花芽がこな
い場合の対処法をおつたえしました。記事を読まれて心当りのあった
方は、次回にこの耐暑法を試されてみはいかがでしょう。

なんといっても高温の季節は、トマトミニトマトをはじめとする果
菜類
の高価格時に重なることが多いもの。せっかくのお花なのですから、
しっかりものにいたしましょう。


晴れ せっかくの高値の時期なのに、『2番から3番花まで
  全部おちてしまった・・・なんてお話をお聞きするこ
  とも高温が続く年には多々ありで、注意が必要です。。


 51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」 「里地里山複合大汚染




生育初期の花着きを向上させるには。

2020-08-27 14:46:14 | Weblog
生育初期の花着きを向上させるには。
2020年08月28日分の お客様向けDМより、生育初期の
花着きを向上させるには・・・の おはなしと なります。



トマト関係となってはおりますが、果菜類全般に適用できます。
よろしかったらご参考に。


晴れ この暑い時期に、並行しておこなわれている
   苗作りですが、こちらの場合にも アクセル
   2号を使用おすすめしています。7日おきに
   500倍液の葉麺散布です。 徒長を防いで
   ガッチリ型の苗をつくってくれますよ。

 51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「本当は危ない有機野菜






これでもかと枝を切られに切られちゃう植物。その2。

2020-08-25 23:21:10 | Weblog
これでもかと枝を切られに切られちゃう植物。その2。
前回分のつづき[前回は​こちら​]。

 ↓

鹿児島県と宮崎県の海岸部を結ぶ国道220号線の、植え込みの
ヤシの根元に植えられている サンゴシトウ。初夏を彩るあの赤
い花の咲く植物のはなしの つづきです。

 春の気配.jpg

植え込みの菜の花が満開となるころ・・・

毎年・毎年の、たび重なる強剪定で、まるで岩のオブジェと化し
たかのような、サンゴシトウの硬い樹皮の表面の、そこかしこか
ら 今年の芽吹きがはじまります。


 芽吹き.jpg


やがて、

 じつは米ディゴ.jpg 枝が伸びて.jpg

さほど時間が過ぎないうちに、この春芽は次第に伸びていき


 ののデイゴ街道.jpg
 
伸びてくる新芽は、あのゴツゴツとした 岩のオブジェのよう
になった幹を いつのまにやら覆い隠して、
梅雨の時分からは 伸び始めた枝に 赤い花 をつけはじめ

  爽やかな花.jpg

つぎつぎに開花していき、宮崎空港から運動公園を結ぶ・長さ
数キロにわたって植えられたヤシの根元を彩ります。。

     サンゴシトウ 3

というわけで、今回は マメ科の落葉樹である サンゴシトウ
の、剪定されまくるという冬から 開花するまでの姿のご紹介
でした。 → まったく剪定されていない茶樹の話は ​こちら​。


晴れ お花を楽しむのは初夏。 ずっーと続くヤシの樹
  のしたを 自転車に乗ってすすむのは、 まるで
  桃源郷をいくよう・・・ おすすめです。
 

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染」​



これでもかと枝を切られに切られちゃう植物。その一。

2020-08-24 23:13:10 | Weblog
これでもかと枝を切られに切られちゃう植物。その一。

前回は切られることなく伸びるにまかせたお茶の樹の話[こちら]
でしたので今回は 逆に 剪定されまくる植物 の はなしです。
2015年分ですが、よろしかったら。

 ↓

伸びた枝をバッサリと大きく切ること” を、「強剪定/きょうせ
んてい」といいますが、そこまでやるのかと思えるほどに強剪定
される植物が、宮崎にあります。

・・・いかがでしょうか、その 強剪定ぶり。。

まるで東宝怪獣のアンギラスやガラパゴス諸島にいる海イグアナ、
はたまた伝説のドラゴンみたいに見えるほどに強剪定されたこの
み姿や如何。


 お花のなかで。.jpg
のの ふぃぎあ?.jpg

このように冬の間はある意味ゴツゴツとした岩のように硬い造形
とされたこの植物ですが、春になると一転して四方に枝を伸ばし
始め5月の連休明けから梅雨入りの時分になると








 サンゴシトウ 3

のの サンゴシトウ 2

高くそびえたつヤシの株下で、青空はもちろん梅雨のどんよりし
た曇り空にも良く映える、鮮やかな赤い刀のような花を咲かせて
くれるのですから、すごいと。

この植物の名前は、サンゴシトウ

宝石の「珊瑚」のような色、[たいして目立たないのですが、]
枝や茎にトゲがあるとのことで「刺」、マメ科の植物なので「豆」
というのが、この名の由来とされていますよ。

ちなみに 花言葉は 夢・童心・優しい気持ち というのだそう
ですが、個人的には “復活” も加えてほしいなと、心底思えて
しまいます/笑。

ということで今回は、花の季節はもちろん、脅威的に剪定される
冬の間にも[その姿に]想像力を働かせて楽しませてくれる植物
のご紹介でした。


晴れ 熊楠が好きだったというオウチことセンダンの花からはじま
  ってブラシの木や ネムノキ、そして今回のサンゴシトウや
  ジャカランダの開花していく、5月から梅雨明けまでの時期
  の花めぐり
というのも[南九州における]なかなかにおつな
  贅沢なのです。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染