グリーンブレーカーズ by 高木肥料店

農業の現場の おはなしなどなど。

農産物。輸出するつもりが、輸入量拡大になったり。

2011-10-31 10:01:19 | Weblog
農産物。輸出するつもりが、輸入量拡大になったり。み

規模拡大と生産調整廃止で日本農業は好転する」とした論があります。
はたしてそうなのでしょうか。今回は、世界的にいってコメ以上に評価
されてきた日本の干しシイタケのたどった道を例にとって、農産物の輸
出入を予想してみました。よろしかったら。

 ↓

『輸出するつもりが、輸入量拡大になったり。』

優秀な日本産のコメであれば中国で飛ぶように売れるといったような、希
望的観測に満ち満ちた説があります。はたして、本当にそうなのでしょう
か。そんな農産物に関する輸出入についての話を、その高品質さゆえに、
昔から 海外に輸出されていることで有名な干し椎茸 を例にとって
おはなししてみます。

さて、干し椎茸です。

椎茸は、生のものよりも乾燥したほうが風味や香り・旨みが増すために、
日に干して、干し椎茸に加工されます。高品質の日本産の干し椎茸は、
本場ものとして人気があり、日本各地の干し椎茸業者が主として香港や
台湾に、昔から輸出をしている
ことで知られています。
なんといっても『道元が南宋に渡った際に現地の僧から干し椎茸を持って
いないかと何度も問われた』という逸話がある
ほどのものであったといい
ますから、いかに当時から日本産の干し椎茸の価値が高かったのががわ
かる話ではありませんか。

そんな干し椎茸の本場である日本に、外国産の椎茸が輸入されることなど
可能なのだろうか・・・と、前述の逸話を読まれた方は思われるかもしれ
ません。

が、現実は厳しいものです。

全国でも有数の干し椎茸の名産地である宮崎県の干しシイタケの生産量
1984年と2008年の数字を使ってご紹介しますと・・・

1984年度 2237トン

2008年度  646トン


と、いう具合に、四半世紀の間に生産量が 1/3 になってしまいました。
名産地の宮崎県でさえこれです。ちなみに全国の生産量でみれば

1984年度 16000トン

2008年度  3867トン


と、こちらは 1/4 になっています。

この生産量の減少の原因がじつは、それは 安価な中国産シイタケが大量
に日本市場に流入した
ことによるのです・・・・。

そして、コメです。
干しシイタケとちがって、本当に喧伝されているように“優秀であるから外国産
に勝てる
”のでしょうか。

わたくしは、この説をはなはだ疑問に感じます。

関税が自由化された場合、コメもまたシイタケと同じ道をたどるのではない
のか、と、思ってしまうからです。

たしかに

 高品質の日本のコメは外国に輸出される。
しかし、同時に

 低価格の外国産米も、同時に日本の国内市場に大量に輸入される。

結果として、日本産のコメの生産量は、

 コメの名産地で 1/3、日本全体では1/4以下

となる。それが、輸出のために関税を撤廃した場合の真実となるの
ではないでしょうか。

日本は山国であり耕地がせますぎること。水資源にも陰りがみえてきてい
ること。農業と農村は、土地利用型農業農業ばかりでなりたっているわけ
ではない
ことから考えると、そう思えてならないのです。


▼ 韓国の食問題についての要注意な記事は、 こちら 。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染






前原さんの指示された情報公開には大賛成。

2011-10-28 16:30:24 | Weblog
前原さんの指示された情報公開には大賛成。すみ

今週アクセスしていただいた回の多い順に、再掲載です。よろしかったら。

 ↓ 

米国議会では演説できても、本国の韓国国会本会議場では 李明博(イ・
ミョンバク)大統領が演説できないほどに紛糾しているという韓米FTA。
韓国発のニュースは こちら や こちら です。

その原因は、やはり 韓米FTAを実施するための韓国の関連法案処理が
前途多難 な状態
にあるからであるようです。

たしかに以前からお伝えしていたように〔こちらです〕 ↓

韓米FTA発効に伴い改正しなければならない関連法は25件ある。この
 うち、公認会計士法、税務士法など9件はすでに改正を終え、14件は
 国会で協議が続いている。2件は発効後3年内に改正する。2009年9月
 に上程された乗用車個別消費税の排気量別に異なる税率を一致、単一
 化させる個別消費税法改正案をはじめ、地方税法、FTA関税特例法、
 郵便法、郵便局預金保険法、独占規制・公正取引法、デザイン保護法
 などの手続きが残っている。これらの付随法案が国会を通過したとし
 ても施行令、施行規則など下位法令をFTA協定文と一致するよう修正
 しなければならない。


と、こういった状況であれば、紛糾して当然だと思えます。

農業問題だけが〔韓米FTAを実施するにあたっての〕主な障害だとい
う韓国政府の説明を鵜呑みにしていた人々にとっては、まさに文字通り
の“寝耳に水”的な状態
にあるといってよいのではないでしょうか。

さて、そこで 日本のTPPへの参加に関する問題です。

TPPでは、実施するための関連法案処理がFTA以上に変えられること
は 必至
。そのためにも〔韓国のように批准後にもめたりすることのないよ
うに
〕事前に十二分に、参加することによるメリット・デメリットを検討す
ることが、とても大切なことだと思うのです。

そういった意味では、本日 前原さんが指示されたという情報公開には
大賛成です。 ニュースは こちら 。個人的には、とくにいままで公
開されていない公認会計士法や税務士法・個別消費税法なんかが、より
具体的にどう変わっていくのか知りたいですね。

だって、今回ご紹介した話以外にも、こんな話も、目にしたものですから。


▼ ここにきてまで、TPPが農業問題だけであるかのような話しばかりを
  強調される玄葉外相。復興がいそがれるはずの福島のご出身である
  はずなのに・・とおもわずにはおられません。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染









韓国FTAだって、こんなに法律が変わるのですね。。

2011-10-23 23:12:22 | Weblog
韓国FTAだって、こんなに法律が変わるのですね。。 Rみ

TPPに関するお話です。

輸出拡大も国内産業に打撃、制度変更で混乱も」とした、産経ニュー
ス は、 こちら 。いっぽう「民主論議、なぜ米国の顔色をうかがう
とした、琉球新報は、 こちら 。

そして、以下は、当ブログの「韓国FTAだって、こんなに法律が変わる
のですね」の回となります。ご参考までに、よろしかったら。

 ↓


2010年の12月には、韓国の中小企業の68%が、望んだという
「韓米FTAの早期批准」 。 こちら 。
その念願が叶って、米国で韓米FTA実施法案が可決され、韓国国内
の政界や中小企業も、ほっとしているのかとおもいきや・・・

実際には、韓米FTAを実施するための韓国の関連法案処理が前途多難
な状態にある
のだといいます。報道されている状況のは つぎのとおり。

韓米FTA発効に伴い改正しなければならない関連法は25件ある。この
 うち、公認会計士法、税務士法など9件はすでに改正を終え、14件は
 国会で協議が続いている。2件は発効後3年内に改正する。2009年9月
 に上程された乗用車個別消費税の排気量別に異なる税率を一致、単一
 化させる個別消費税法改正案をはじめ、地方税法、FTA関税特例法、
 郵便法、郵便局預金保険法、独占規制・公正取引法、デザイン保護法
 などの手続きが残っている。これらの付随法案が国会を通過したとし
 ても施行令、施行規則など下位法令をFTA協定文と一致するよう修正
 しなければならない。


ということですが、これっていわゆる『国のかたちが変わりそうな事態
そのものではないですか。 報道のひとつは、 こちら 。

またそんな事態を受けて、韓国最大野党である民主党の孫鶴圭(ソン・ハ
クキュ)代表は、米国議会で実施法案が可決されたはずの韓米FTAにつ
いて、あらためて交渉のやり直しを求める意向までしめしているというで
は ありませんか。  こちら 。

韓国FTAオバケですら、こんなにも怖いとしたらですよ、日本が加盟す
るか検討しているというTPPオバケの強さって、どんなに強いのでしょう

オバケをこわがるんじゃない!』と、前原さんはおっしゃいますが、
この〔韓国の〕状況を目の当たりにしちゃうと怖いモンはやっぱり怖い
ですよ。

・・・TPPオバケの正体を見極める為にも、今後の韓国発のニュースには、
要要・要注意
ですね。


▼ 韓国FTAでは、むしろ農業以外の分野の法律改正が多い気がする
  のは、私がオバケに化かされているから???

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg 「夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染







カダフィ大佐の思い出・・・。

2011-10-21 21:18:26 | Weblog
カダフィ大佐の思い出・・・。み

カダフィ大佐関連として、昨年の当ブログ1月分を当時のままに
再掲載
してみました。よろしかったら・・。
  
 ↓

『ありがとう。アフリカを思う皆様に感謝します』

砂漠の狂犬」とか、「アラブの暴れん坊」とよばれたこともある、リビア
のガタフィ大佐です。

実質的なリビアの元首にして、大佐。

受け取る側のこちらとしても、本名の ムアンマル・ムハンマド・アル=
カッザーフィーっていうよりも、 やはり、カダフィ大佐 のほうがしっ
くりきます。最近のニュースでは、2009年9月の国連での演説で約15
分間という予定を無視して1時間36分にわたり安保理批判などを繰り広げ
たニュースが伝えられたばかりですよね。

そんなカダフィ大佐の実像はどんなものなのか・・・それを知る貴重な機会
に恵まれたのは、2009年12月15日。明治大学の駿河台キャンパス・
アカデミーホールで開かれたサテライト対話集会
のことでした。

テレビでは横暴なイメージだったが、質問に一生懸命答えようとしてい
て親近感があった
」という学生のコメントがあります。そのコメントに代表
されるように、(西側メディアを通じて伝えられている氏のイメージとはう
らはらに)非常に真摯な氏の姿勢の一面と人間性を窺い知ることができたの
は貴重な体験となりました。
本日のブログタイトルである、「今日はありがとう。アフリカの事を大事に
思う皆様に感謝します」という冒頭の氏の言葉は、現在はアフリカ連合(A
U)議長でもあるという現在の氏の立場と、アフリカの現状を如実に表した
ものだと感じました。

主催者となった明治大学の集会に関する広報は こちら  。
集会を一般公開してくださった明治大学には感謝申しあげます。

▼ 12月といえば・・・物議をかもしていたイラクの サダム・フセイン元
大統領の 軍事裁判による刑の執行 から、ちょうど3年
。その意味でも、今
回の対話集会は意義深いものととらえずにはおられませんでした。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg 「夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染







日本の集落にはいろいろな農家と農業がある現状で。

2011-10-21 09:50:40 | Weblog
日本の集落にはいろいろな農家と農業がある現状で。み

規模を拡大して大型農業機械を使用する農業が、あたかも農業の進化形 で
あるかのように語られています。が、実際の集落には、いろいろな形態の農
家と農業が存在するんですよというお話です。よろしかったら。

  ↓

『日本の集落にはいろいろな農家と農業がある。』

野菜や果樹などを栽培する労働集約型の農家は、土地をあまり必要とし
ません。
むしろ労働力の限界を感じつつも、無理を押してイネを作付けしなければならな
いときすらあります〔作付けしないで田を荒らすとまわりの農業者からのクレー
ムが来る場合の対策として〕。
このように、もっている土地が余ってしまう場面もあるわけです。

ですから、このあまっている水稲を作付けする水田について、土地利用
型農業を目指す農業者に貸し出したり作業委託を頼む場面
があります。

反対にイネやムギ、大豆を栽培する土地利用型単独農家では大規模な
土地が必要になります。。
たとえばイネの場合でいえば、1haほどの農地では農業所得は生じず、5ha
以上でなんとか経営的にとんとん、10ha以上の農地を確保して初めて
農業所得が500万円程度
になるともいわれています。。

そこで労働集約型の農家が、土地利用型単独農家に土地を貸す場面が
でてくる
わけです。これでどちらとも経営がうまくまわる。

いっぽう、労働集約型の農家というほどでもなく、土地利用型単独農家
でもない、中間型というべき農家もいます。
たとえば水稲の時期にはイネを作り、水稲が終わるとキャベツや野菜な
どの葉物野菜や小面積のハウス栽培で野菜をつくったりする農家です。

もちろんこれでも経営がなりたちます。

また、1haほどの土地を持ち、〔自分のウチが食べる分+α程度の〕野菜
や米の作付けだけをする程度の兼業農家もいます。また年金収
入が主たる収入源で、あまった農産物をすこしだけ販売する農家もいます。
これらもまた経営がまわっている農家であるわけです。

そうそう、ほかにもありました。

たとえば 畜産だけをおこなう農家もありまし、なかには不動産屋さんの
ような農家、まるで企業家のような農家もいます/笑。

と、このように、ひとつの集落には、いろいろな 農家と農業がある
わけです。そして・・・ここがポイントなのですが、くくりでいえば、

 全部が『農家』ですし、おこなってるのは『農業』

であるわけです。

そこでかんがえてみたいのが・・・最近話題にされることが多い『大型機
械を使った土地利用型農業を日本の将来の農業の理想とする農業改革
論』
です。

それって、農家と農業の現状から、あまりにもかけ離れていませんで
しょうか。ついつい、そう思ってしまうんですよ。

なにより平坦な耕地すら、この日本には少ないとかんじているものですか
ら。 こちら 。

▼ 日本の企業だってそうですよね。大企業や中小企業、株式会社と個人
  商店、それに外資やベンチャーなど、いろいろな会社全部をまとめて
  日本の企業です。どの企業にあわせた改革論をするのがいいのでしょ
  う・・・全部の企業に当てはまる改革案って難しくはないでしょうか。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg 「夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染