グリーンブレーカーズ by 高木肥料店

農業の現場の おはなしなどなど。

もらって食べたパパイヤは。

2023-11-30 18:55:50 | Weblog
もらって食べたパパイヤは。
11月の第一週の時期に宮崎県の西都市の直売所の前で、いただいた
緑色をしたボール状の物体。

    

青パパイヤです。

  

大きさは ホッチキスと比較して こんなかんじ↓ 。


     

料理のレシピと パパイヤ坊やのキャラ付きで こんな具合に

  

道行く人たちに、配布されていました。

     

南九州では熟れた果実をハウス栽培する農家さんもおられるので、
フルーツとして食する機会も多く、
しょうじきなところ「う~ん、野菜としての青パパイヤ、ねえ」
と、なんとなく乗り気ではなかったのですが・・・

  

レシピにある ナムルとか、ツクネに利用するとか、から揚げに
するとかで食してみた のですが・・・ これが おいしかった!

来年からは お店で みかけたら買うぞと、おもっております笑。。

ということで今回は、農産物販売には やっぱりレシピは大切だな
あと 思わされたというおはなしでした。


晴れ 寒い時期にハウスで苗を仕立て、霜の心配がなくなったら
  露地へ定植。9月に青い未熟果を収穫する青パパイヤ栽培。
  ところどころで栽培されているところを見てはいましたが、
  なかなかおもしろい野菜だなあと実感です。
  


 51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「本当は危ない有機野菜


のの

“ど根性アガヴェ”に会いにいってみたら。

2023-11-16 14:26:25 | Weblog
“ど根性アガヴェ”に会いにいってみたら。

どこまでも澄み切った秋の青空をみているときに、ふっと思い立っ
て、3年ぶり・・・いやもっとか、5年ぶりくらいに 高所の崖から
無茶すぎる生えかた[​こちら​]をしている、あの日南海岸ど根性アガ
ヴェ”に会いに行こうと思い立ち、南に向かって2時間ほど車をはし
らせたのはよいのですが・・・

あの見上げる崖に到達する以前に、あの場所に至るはずの海岸線を
走る道路自体が交通止めとなっていました。

いまはいって見ることができない光景がこちら。

      この崖のこの部分にアガヴェ
     景観.jpg

以前に撮ったこの写真でみる風景のなかにある、岬のほうからこ
ちらのほうに走ってくる道路全体が。車もそして人さえも通行止
めとなっているのです。

その原因は一昨年と昨年に南九州に襲来した大型巨大台風の影響
です。地元の方にお話しをうかがったところ・・・なんでも台風
による暴風のために左側の山手のほうの崖が崩壊し、崩壊に伴う
崖崩れで出た土砂が道路を飲み込んでいる状態、だから復旧工事
中なので道路が通行止めなのだ、とのおはなしでした。

となれば。

現場を見れたわけではないのでわからないのですが、崖の上部に
居たあのアガヴェは大量の土砂とともに崖下に崩れ落ちてしまっ
た・・とみるべきなのでしょう、きっと。後悔先に立たずとはい
いますが、もっともっ見ておきときたかったと、そのときは思う
ばかりでした。

そんなときです。

どこまでも続く青い空とエメラルドグリーンの穏やかな海という
明るすぎる風景とはうらはらに、悲しい気持ちで通行止めの扉の
手前に停めた車のほうに歩いていたその時。

歩道なのに靴にひっかかるものってなに⁇

   

とおもって歩道の地面に視線を落とせば

     

ああああアガヴェだあぁぁぁぁぁ

   

なんと歩道のガードレールの外側に植えられていたアガヴェの
新芽だったのです。


     

交通止めとなって、人の行き来がなくなったとたんに、歩道の
隙間どころか、アスファルトを突破ってのびているアガヴェ
もちろんくだんの崖のうえの個体とは別物ではあるのですが、
アガヴエという植物の、その生命力には驚嘆です。

ど根性いただきました。

復旧工事中だという道路が開通したあかつきには、 もちろん
崖上にあったアガヴェの確認にいくつもりなのですが、なんか
大丈夫そうな気もしてしまいましたよ。いじょう、“ど根性ア
ガヴェ”の回の 現場からのレポートでした。


晴れ このアガヴェでテキーラを造ったら・・・。
  そのテキーラもスーパーなものになりそうな気がします。
  そんなカラスのマークのテキーラの話は こちら

 51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「本当は危ない有機野菜


のの

“ど根性アガヴェ”の おはなし。

2023-11-13 11:20:00 | Weblog
“ど根性アガヴェ”の おはなし。
2013年の過去分ですが、前回にひきつづいて日南海岸のアガベ、
そのど根性ぶりにあやかりたい・・ということで、よろしかったら。。
 ↓

たとえば、ど根性ダイコンです。たとえば、ど根性
スイカです。

わずかなコンクリートやアスファルトのすき間から芽を出したケー
ス、あるいは季節はずれなのにすくすくと育ってみを結んだケース
など、その
過酷とも思える環境のなかで、健気に生き抜く植物・・・
それが、 “ど根性○○” といわれて人気を集めているようです。

あなたも取り上げられたニュースをお聞きになったり、また実際に
ご覧になった経験をお持ちの方も、いらっしゃるかもしれませんね。

そして今回ご紹介するのは、わたくしが〔
たぶん〕第一発見者では
ないかと考えられる “ど根性アガヴェ” のご紹介です。

220号線の風景 222号線.jpg

アガヴェとは、前回お伝えしたような竜舌蘭/リュウゼツランのこ
となのですが、たとえば ↓の写真のように、日本では宮崎県宮崎
市から日南市や鹿児島県鹿屋市を経由し鹿児島県霧島市に至る
国道220号線の植栽に積極的に利用されてきました。

 植栽.jpg

そんな国道220号の、美しい海岸線の、とある場所にあるのが、

ど根性アガヴェ.jpg
 こちらの “ど根性アガヴェ” なのです。 


みたところ、軽自動車サイズの大きさの 普通の個体なのですが、
やはり問題はその成育場所にありまして・・・

 こんなところに.jpg

地上数十メーター上の、護岸の途中に自生しているのです。
走ってくる自動車をいれた全体写真が ↓ こちらとなります。

 ここ 
 景観.jpg

加えて気象もあります。

そう 南九州といえば、台風の風です。しかもさえぎるものなど何もない
海岸の崖の途中にあるわけですから、台風の強風に 数十時間晒さ
れる事などはザラ、ときには 
瞬間風速50メートル超を経験したことも、
二度や三度どころではない
と 考えられるのです。

よくぞこのような過酷な場所で、このサイズにまで生長したものだと
感心せずにはおられません。

・・・この“ど根性アガヴェ”には、小泉元首相の〔
横綱貴乃花の優勝
に対して発した
〕「感動したっ! 」という名文句を送りたいです。

ということで、南国の海岸線の崖の途中で、逆境ものともせずに成長し
つづけているリュウゼツランのおはなしでした。


晴れ
 このアガヴェでテキーラを造ったら・・・。
  そのテキーラもスーパーなものになりそうな気がします。
  そんなカラスのマークのテキーラの話は こちら

 51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「本当は危ない有機野菜


のの

アメリカ大陸の“スーパー”な植物、アガベ。

2023-11-09 17:10:11 | Weblog
アメリカ大陸の“スーパー”な植物、アガベ。
気候もよくなって地元の植物観察やっているのですが、ひさびさの
日南海岸編。過去分ですが、次回関連でよろしかったら。。


乾燥して薄く切った花茎は、剃刀の革砥になる。また、葉を絞った液
 は、泡立つため、石鹸のように使われる。メキシコのネイティブ・ア
 メリカンは、リュウゼツランからペン・釘・針、縫い物や織物に使う
 糸、さらには縄などを作っていた。
 乾燥された葉は、燃料として使用されたり、日本の茅葺のように屋根
 材にして葺かれたりする。乾燥された花茎は、柱などの建築材として
 も使用された。


と、ウィキペディアに説明されてもいる南北アメリカ大陸の“スーパー”
な有用植物。それが リュウゼツラン/竜舌蘭
Agave〕です。
米国南西部と中南米の熱帯域に自生し、左党には、そう、蒸留酒である
テキーラの原料として知られていますよね。


そんなリュウゼツランの花茎がこちらです。 花茎.jpg

たかっ。.jpg なにより大きいのも特徴ですね。まさに どーんっ。

そして最近教えていただいたのですが、この花茎はアボリジニの木管
楽器である「ディジュリドゥ」(Didgeridoo)の材料としても使用
されるとのことですよ。

たしかに叩いてみると・・・こんこんこんっ

こんこん。.jpg  と、素晴らしい反響音・・・

まさに 良い楽器になりそうです。

いじょう、ネイティブ・アメリカンの衣食住すべてに関わっていたと
いう日本のイネともいうべき役割を果たしていた“スーパー”な有用植物。

リュウゼツラン/アガベのご紹介でした。


晴れ エネルギー事情に不安が生じた場合には・・・今回の北米の
  リュウゼツランや、アジアのイネがあれば、 生活に必要な 
  かなりの部分を代替できそうな気がします。


 51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「本当は危ない有機野菜


のの

まだ高温。ハウス野菜の樹ボケに対処するには。

2023-11-07 14:56:25 | Weblog
まだ高温。ハウス野菜の樹ボケに対処するには。
11月にはいると全国的に25度、九州では30度を超える高温状態
がつづいております。そうなると影響を受けるのは ハウス野菜。
芯が徒長し、節間が長細くなり、葉色が薄くなり、花芽が弱く
る・・・という、しわゆる樹がボケた状態になってしまいます。
ということで当店のダイレクトメール/農事メモですが、よろしか
ったらご参考に。↓





↑ 以上となります。


<emoji code="h044" /> 10月にはいっての気温30度超は もはや定番
  高温になると花が弱くなるメカニズムについては
  ​こちら​。
  2021年10月の同時期のDMは ​こちら​。
  2020年10月の同時期のDMは こちら

 51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「本当は危ない有機野菜


のの