グリーンブレーカーズ by 高木肥料店

農業の現場の おはなしなどなど。

高温に遭うと花芽がつかないことがある。

2021-08-30 14:17:42 | Weblog
高温に遭うと花芽がつかないことがある。

連日30度を超す高温下にある南九州。ハウス内はどれほどかや・・
・ということで、その対策ということになります。また内容はトマト
というとになっておりますが、キュウリやピーマンなども同様の考え
方となりますので、ひとつまえの前回分[​​こちら​​]と併せてご参考まで
によろしかったら。

 ↓

『高温に遭うと花芽がつかないことがある。』

本圃に定植されたトマトミニトマト花芽がこない一段花がとぶ
ケースが、増えています。この現象の原因は 

 育苗の期間や定植後に 高温に遭う

ことによっておこるものでいわゆる高温障害といわれるものです。こ
の現象の起こるメカニズムですが、それは

 育苗される場所や定植された場所の気温が上がる
 ↓
 気温が上がり続けて30度を超える
 ↓
 30度を超えた状態になると花粉の機能が低下
 ↓
 さらに温度があがる
 ↓
 35度以上になると、植物体内の糖分が不足してくる
 ↓
 花粉だけではなく、お花自体の機能が不全になる
 ↓
 受粉ができない

といった経過をたどるからだといわれています。

したがってトマトミニトマトの花がつかないという高温障害を防ぐ
には、

  育苗場所の気温を30度以下に保つ
  夜の気温を25度以下にする

ことが大切となります。さらにもうひとつ。植物体内の糖分を上げる
ことも効果的な対策
です。具体的には

  糖分のはいった液肥の葉面散布をおこなう
  液肥の濃度は薄め〔500倍程度〕を心がける
  薄めであっても、回数を増やす〔5日おき〕ことで対処〔耐暑〕

といった方法をとることで、症状を軽減することが可能になります。

いじょう、今回は本圃に定植されたトマトやミニトマトの花芽がこな
い場合の対処法をおつたえしました。記事を読まれて心当りのあった
方は、次回にこの耐暑法を試されてみはいかがでしょう。

なんといっても高温の季節は、トマトミニトマトをはじめとする果
菜類
の高価格時に重なることが多いもの。せっかくのお花なのですから、
しっかりものにいたしましょう。


晴れ  せっかくの高値の時期なのに、『2番から3番花まで
  全部おちてしまった・・・なんてお話をお聞きするこ
  とも高温が続く年には多々ありで、注意が必要です。。


51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「本当は危ない有機野菜




生育初期の花着きを向上させるには。

2021-08-27 16:47:27 | Weblog
生育初期の花着きを向上させるには。
お客様向けDМより、生育初期の花着きを向上させるには・・・の 
おはなしとなります。  2020年分ですが、よろしかったら。



本田生育中のトマト関係のはなしとはなってはおりますが、果菜
類全般に適用できます。よろしかったらご参考に。


晴れ この暑い時期に、並行しておこなわれている
  苗作りですが、こちらの場合にも アクセル
  2号を使用おすすめしています。7日おきに
  500倍液の葉面散布です。 徒長を防いで
  ガッチリ型の苗をつくってくれますよ。

 51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「本当は危ない有機野菜



暑さの厳しさを表す度合い。

2021-08-25 16:12:36 | Weblog
暑さの厳しさを表す度合い。

2週間を越す降雨がやっと開けたかと思ったら、今度は30度
を越す猛暑に見舞われている南九州。 本日25日から月末に
かけての最高気温は33度前後の高温をずっとキープしそう
そんな勢いです。ということで、そんな高温時に気をつけなけ
ればならないのが熱中症。ということで、関連する回の再掲載
となります。文中の地域別の暑さ指数は本日でも使用できます
ので試されるとよきかも・・・ ということで、再掲載ですが
よろしかったら。

 ↓

『暑さの厳しさを表す度合い/2020年8月分』

農作業をしていくなかでの熱中症対策についてお伝えしたのが
こちらの回ですが、そんな熱中症を引き起こす高温の厳しさを
表す度合い
があることをご存じですか。

それが 暑さ指数

気温や湿度 それに日光を浴びる量から算出した予報値であり、
熱中症を予防する指標として環境省が用いているものですが、
各県の市町別に表示される便利な数値です。農作業に当たる場
合の参考となって、なかなか便利。。

日本農業新聞 

ちなみに本日付8月18日付けの紙面トップで、昨日の国内最
高温度41.1度を報じている静岡県浜松市の、本日分の 暑さ
指数は こちら となります。

昨日から今日、そして明日にかけての温度をもとにした危険度
合いが5段階&棒グラフに表示されるので、農作業の段取りを
つけるにも都合がよいですよ。

いじょう今回は 高温の厳しさを表す度合いである暑さ指数の
ご紹介でした。 → 屋外で人と2メートル以上離れていると
きの農作業時はマスクを外そうの回は こちら


晴れ  前回お知らせした熱中症警戒アラート。 現在はまだ
  試行中で関東甲信のみのシステムであることを豊田
  真由子さんが、語られています。こちら
  はやく全国で利用できるようになってほしいものです。

 51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg 「夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染」​​


クスの木、高所作業車にて伐採される。

2021-08-24 22:26:17 | Weblog
​クスの木、高所作業車にて伐採される。
短期間のうちに急激におおきくなっていった感のある件[​こちら​]
のクスの樹。

そのクスの伐採がはじまっているよ・・・との連絡を受け、こん
な雨続きのときに、しかも足場のわるいはずの雨の日に、にわか
雨などといえない時折の雷雨も襲ってくるバットコンディション
を絵に書いたような本日にかぎって伐採作業っていったい?

と、半信半疑で現場近くの路上におっとり刀[おっとりカメラで
すね/笑]でかけつけてみれば、なんと開始からまだいくらも時間
が経過していないはずだというのに すでに

            

安全には 切り落とせない部分のみを残して、ばっさばっさと
クスの大樹、切断伐採中~。

      

こちら↑が、電線と家屋の屋根瓦の真上に張り出した、下には
落とせない立ち枝の部分。


  

  

だったのですが、そこは大型の高所作業車。張り出した枝の部
分を落下させぬよう、すこしづづ細かに切断して処理し、伐採
自体は半日で終了。

あとは地表に落とした部分ですが、こちらはある程度の大きさ
の丸太の長さに切断加工して車の荷台に載せるという作業に取
り掛かり、こちらの作業も半日程度。

とういことで 併せても一日程度の時間で、あんなに倒伏が心
配されていたクスの樹は、根元からばっさりと跡形もなく処理
されておわりました。

障害物が存在せず大部分の切り枝を落下処理させることができ
というそんな地の利が優位に作用したという結果ではありま
すが、なんといっても便利だとおもったのは高所作業車です。

先年、足場の悪い樹上に登ってチェーンソウでの作業に挑み、
その作業性の悪さに辟易とした感覚を覚えた自分[​こちら​]とし
ては、

 ぁあ、高所作業車が欲しい

と、今回のクスの伐採撤去作業を見ていて喉から手が出るほど
思わされました。



晴れ  2017年、熊本市東区の県道で道路脇の法面に生育し
   ていた高さ9メートルほどの木が倒れ走行中の乗用車
   を直撃。運転していた当時32歳の男性が死亡しました。
   この男性の遺族などは、木が生育していた土地の所有者
   と道路管理者の熊本市に対して「適切な管理を怠ったこ
   とが事故の原因」と主張し損害賠償を求め裁判に。
   今年になって熊本地裁は道路を管理する熊本市と所有者
   両者に総額5100万円余りの支払いを命じました・・
   などというように、伸びすぎた管理不足の樹木に関する
   問題は、これからの時代、ますますおおきくなってくる
   ように思われます。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg 「夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染」​​​​





​油断すると大木[たいへん]。

2021-08-23 11:16:48 | Weblog
油断すると大木[たいへん]。
2週間近く降り続いた時ならぬ大雨でどこもかしこも草だらけ。
また草だけならいざ知らず、庭木の枝もずんずんのびています。
ということで、次回関連の資料分として3月分の回 再掲載です。



『油断すると大木[たいへん]/3月分』

草木がいっせいに芽吹く春。そんな心弾むはずの 緑あふれる
季節だというのに、道を挟んだご近所さんのご主人には心配の
種がひとつ。

それは・・・・

             

昨秋に塗り替えリフォームの終わったご自宅の背後に見え隠れ
している


  


そう隣地である賃貸住宅の敷地にある、巨大になってしまった
このクスの樹の存在です。

このロケーションからいえば・・・
台風の常襲地である南九州でありますから、とくに吹き返しの
北西からの強風のばあいに、このクスの折れた枝が家の方向に
飛んでくるばかりか、場合によっては樹全体が倒れ掛かってく
るケースも容易に想像できますものね。

とくにこのクスの場合は、丸形の樹形からあたかも二段構えの
ように立ち上がっている立ち枝の部分。
10年ほど前にいちど途中から伐採されたあと、その後に徒長
したかたちの この立ち枝の部分の倒壊には注意が必要です。
相当な重量がありますからね、これほどの長さになると。


           

実際に記憶を思い起こせば、ここ数年の台風シーズンにおける
この立ち枝部分の揺さぶられるさまは、しょうじきいって恐怖
を感じずにはおられません。並みの揺れ方じゃないんですもの。

そして この道を挟んだご近所さんのご主人の家と併せてとい
うか、もっともっと 危険と隣り合わせとなっているのが


  

そう、このクスの根元の部分の、平屋の貸住宅におられる店子
のみなさん。

            

車の大きさや平屋の住宅の屋根の高さからも推しはかれるよう
うに、この大木が倒れたら車も家屋も[場合によっては人命も]
無事ではいられないような気がします。

そこで対策ですが・・・

こうなってしまった樹木を安全に撤去するには、現時点ではそ
れ相当の費用がかかり 地主さんが費用の捻出に苦労されてい
るのはわかるのですが、逡巡[決断がつかずぐずぐすする様]し
つづけていればいるほど、日毎に数センチ・日毎に数キロづつ
危険がましていっているのは 火を見るよりも明らか。
いちにちでも早い伐採がなにより最良の対応策であると思われ
ます。

ということで今回は、たとえば鳥の運んだ種から発芽した雑木
などであっても、油断しているうちにいつのまにやら大木巨木
に育てあげてしまう南九州の風土についてのおはなしでした。
ちなみにスケールはまるで小さいのですが、一昨年にカシの樹
の立ち枝を切おろしたら、ほんの数mの長さの枝でも60キロ以
上もあってたいへんに苦労したという回は ​こちら​。


晴れ 数日前、今や巨木となってしまったこのクスの樹のある
  貸家に20年前までおられた一人であるNさんと話す機会
  があったのですが、そのNさん曰く “この平屋をでると
  きに、このクスの樹の幹の直経はせいぜい15センチく
  らい、両の手のひらで回るくらいであった”という証言。。
  どんだけ樹木を大きくするのか、この南九州の温暖で湿
  潤な気候は・・とこの話をきいて驚愕してしまいました。
  このまま温暖化が進行していけば、いずれ西日本全体も
  南九州化していくかもかも。


51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業「 本当は危ない有機野菜