グリーンブレーカーズ by 高木肥料店

農業の現場の おはなしなどなど。

床上浸水被害時の家屋や家財の消毒は。

2019-08-29 11:53:57 | Weblog
床上浸水被害時の家屋や家財の消毒は。G

九州北部大雨被害関連として過去分ですが、よろしかったらご参考に。台風
による風水害多発地帯に住んでいるものとしての経験からの話となります。

 ↓

家財道具や日用品も丸ごと被害に遭う床上浸水被害にあった場合、もっとも
気をつけねばならないことは 感染症という二次被害発生を防ぐ ことです。
河川の氾濫による濁流は「簡易浄化槽・下水・家畜やペットのふん尿・生ゴ
ミなどの感染症をひきおこす可能性の大きい汚染物を含む水」だとかんがえ
ねばなりませんから。

そこで対策として、早急にかんがえねばならないことは、ふたつ。

まずは 家屋や家屋周辺の消毒

そしてもうひとつは、まだまだ暑い時期とはではありますが〔消毒や片付け
作業に当たる場合には〕怪我をしないように 万全の服装で消毒作業に臨む
こと
です。

片付けと消毒作業は、たとえばつぎのようになります。

 長袖・長ズボン・マスク・ゴム手袋を着用
 ↓
 家財道具を運び出した後、泥を洗い流すか、ぞうきんなどで水ぶき
 ↓
 床下・屋内外の壁・床を消毒液に浸した布などでよくふく
  または
 消毒液を噴霧器でぬれる程度に散布し、屋内の風通しをよくする
 ↓
 家財道具もおなじように処置
 ↓
 屋内の乾燥を確認した後、家財道具を運びいれる


と、これで片付けと消毒作業に関する一連の作業は終了です。

使用する消毒薬ですが、体験上もっとも効果があると考えているのが、塩化
ベンザルコニウム・オスバン液。一般的には 逆性せっけん とよばれています。
床下・屋内外の壁・床・家財道具など多目的に使え、人体に対する刺激
がすくないのが特長ですので、よろしかったら。

 → 台風後の植物のお入れ方法については こちら 。

晴れ 水害時に閉口してしまうのは、水道の浄水場も浸水してしまった場合
  ここ宮崎では復旧に2週間以上もかかったケースがありましたが、こ
  れには ほとほとよわりました。

  51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」 「本当は危ない有機野菜


追加記事 『浸水被害に遭遇したら』

台風が大型化し、さらにはゲリラ豪雨や湿舌によって日本各地での河川の氾
濫が日常化した感のある昨今。あなたのお住まいの地域でも、もしもの事態
を、考えておかねばならない時代が到来しているのかも
しれません。という
わけで、床上浸水被害に遭遇した場合の対策の回となります。よろしかった
ら、ご参考に。

 ↓

河川の氾濫による濁流の水は、「簡易浄化槽・下水・家畜やペットのふん尿・
生ゴミなどの感染症をひきおこす汚染物を含む水」
であることにほかなりませ
ん。そこで家財道具や日用品も丸ごと被害に遭う床上浸水被害にあった場合、
もっとも気をつけねばならないこと、それは

 感染症という二次被害発生を防ぐこと

となります。したがって早急に実施しなければならないこと、それは

 万全の体勢で、家屋や家屋周辺の消毒作業に臨む

ことになります。

そんな消毒作業ですが、作業の流れはつぎのようになりますよ。

 長袖・長ズボン・マスク・ゴム手袋を着用〔破傷風などの感染症予防対策〕
 ↓
 家財道具を運び出した後、泥を洗い流すか、ぞうきんなどで水ぶき
 ↓
 床下・屋内外の壁・床を消毒液に浸した布などでよくふく
 消毒液を噴霧器でぬれる程度に散布し、屋内の風通しをよくする
 ↓
 家財道具もおなじように処置
 ↓
 屋内の乾燥を確認した後、家財道具を運びいれる


と、このような作業のだんどりになります。
ちなみに消毒薬としてもっとも効果があるのが、塩化ベンザルコニウム・オ
スバン液
。いわゆる 『逆性せっけん』です。これは 床下・屋内外の壁・
床・家財道具など多目的に使え、人体に対する刺激がすくないのが特長 の
すぐれものですよ。

・・・などと一連の消毒作業も、書くだけならほんとうに簡単です/笑。

しかし実行するのはなかなかに大変。正直いっもて、もう笑うしかないほど
の困難を伴う大変な作業になることのほうが多いものなのです。

なんといっても「長袖・長ズボン・マスク・ゴム手袋を着用」からして大変。
暑さきびしいシーズンに浸水被害にあったとしたら、もうそれだけで暑さに参
ってしまいます〔夏場であるほど現場の悪臭もひどくなりますし〕。

そして 清潔な水が入手できない場合もかんがえておかねばなりません。

たとえば、浄水場のポンプが浸水被害で故障した場合などです。そのような
事態ともなれば、被災後1週間を過ぎた時点であっても断水といった状態に
なる場合も往々にしてあるのですから。 こんなかんじ で。

いじょう、床上浸水被害に遭遇した場合の復旧作業についての話しでした。


<emoji code="h044" /> 大水害がおこった地域では、“匂いがついてしまうので洗濯物さえ
  外に干せない”といった状況が現出します。〔世の中の清潔志向を
  批判する学者さんもおられるようですが
〕実際の水害現場では、まずは 
  なにより消毒が大切 になるのです。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg 「夢で終らせない農業起業」「 本当は危ない有機野菜





寝いっている家々をおこしてまわるお祭り。。

2019-08-28 19:28:36 | Weblog
​​​​​寝いっている家々をおこしてまわるお祭り。。

神武天皇が東征のおりに船出されたという伝説がある宮崎県日向市
美々津町。

古くからの湊/みなとであったこの地では、その神武天皇がお船出を
されたと旧暦の八朔である8月1日の早朝に、町の子どもらが笹を手
に美々津の家々の戸を「起きよ、起きよ」と叩いて回る祭りがあり
ます。

この早朝という時間、それが だいたい午前3時くらい。

なぜにこの時間になったのかといえば、天皇がお船出に予定されて
いた時刻が急に繰り上がったがためだ・・と、いわれています。ま
あ当時の船にはエンジンなどの動力はついていないのですから、ま
た天気予報のレーダーなどもないわけですから、
急に船が出港するのに適した潮のかげんや帆に受ける風ぐあいとな
ったら、それは “いまだーっ、出港するぞー” と、なるのでしょ
うね。
ちなみにこの時代には、風の方向や強さなどといった気象条件を、
空にあげる凧で測っていたらしく、現在では当時その凧をあげてい
たといわれる場所も伝わっております。

↓ 明治の終わりくらいの千石船で溢れる活気に満ちた美々津港。

 

またこの出港にちなんだ食べ物も伝わっていて、それが つきいれ
団子。名前の由来は

 出港する船団にもたせるはずの団子を用意していたが、急の出立
 で作る時間が足りず、ええいままよと団子の中に入れるはずの小
 豆をいっしょにつきまぜて、とにもかくにも作って持たせた

ということになってますから、なかなかにライブ感があるというか、
臨場感のある団子であるし、伝説でもあるんんですよ、これが。

じつは、わたくしも子供のころにこの行事に参加して、笹を片手に
家々の戸口や壁など、 そこらじゅうを叩いて回ってたのですが、
当時は子供の数もいまとはちがって百名以上はいたでしょうから、
寝ているひとをおこすというよりも、むしろしょうじきいって家を
叩き壊すくらいの勢いで叩いて回ってましたよ。こんなに夜中に
騒いで、これがお祭りっていうのかなぁって 思っておりました。

まあこの行事を知らない方が、薄暗がりのなかで唐突にこの行事に
参加している集団とその行動にでくわしたなら、よくいえばスペイ
ンの牛追いとか、日本の一揆とか、打ちこわしの類だとおもったは
ずです/笑[いまはずっとおとなしめで上品です]。

まあまあそんな、出港されるから起きてください・お見送りします
よ という、日向市美々津に伝わる おきよ祭り。今年は 8月の
30日くらいなのかな[最近の祭りのライブは こちら]。それにし
ても、世の中にはいろいろな謂れやお祭り・行事があるものですよ
ねー。


晴れ  出港のおり貴人の衣が綻び/ほころびていて、その綻び
   た衣を脱いで縫う時間さえも惜しまれ、とりあえずの
   応急処置でとして衣を脱がないまま立ったままで繕っ
   たという故事にちなんで、この美々津の港のちかくは、
   立ち縫いの里・・ともいわれています。
  
51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染




​​​​​

"全日本草刈選手権の記念碑をみて思う。

2019-08-27 10:46:43 | Weblog
​​​全日本草刈選手権の記念碑をみて思う。

1930年代の半ば、「全日本草刈選手権」という大会が開催されま
した。場所は、東京の荒川の土手。県予選を勝ち抜いた農学校の学生
4万人が、大会会場になった荒川土手で草刈のわざを競い合ったとい
います。もちろん草刈に使用された道具は、現在広く利用されている
「刈り払い機」などではなくカマ、手動の鎌が使用されました。

2019年現在・・・東京都北区志茂の赤水門には、その大会を記念
した高さ5Mの「草刈りの碑」があります。碑文に曰く、「草刈りは
日本農民の昔ながらの美風で、農民魂の訓練であり発露である」と。

よいですね、この言葉。

“農業は草との戦い”といわれ、実感もする、アジアモンスーン気候に
のなかでおこなわれている日本の農業の実態を表現[あらわし]し、
その農作業を体験することによって生まれてきた言葉だよなあってつ
よく思います。実際のところいまのこの夏の時期の草の伸び具合って
いったら、その生長が大げさではなく、目に見えるようさえかんじま
すものね[作業に関する回は ​こちら​]。

さらに、碑の文は続きます。いわく「農民魂は先ず草刈りから」。
この言葉も、またよくわかります。

現代の農家に所有されているような農業機械は1930年代の半ばに
は一般農家にはほとんどといってよいほどに普及ていないのが現状・
・・カマで刈り取る草は当時貴重な動力であった牛馬の食べ物であっ
たのですから。

      ←  碑文

そしてそれだけではありません。今回取り上げた土手の草はもとより
農村近くに存在するアゼ草や草原の草、山の下草など[もちろん落ち
葉なども]の身の回りの植物質の資材は、すべて貴重な土づくりのた
めの原料/資源とされました。そう、苦労して集められた植物質の資材
は、積み重ね・切り返しされ発酵させられて、作物の栽培に利用する
貴重な「たい肥」とされたからです。

      

そのような時代背景を知り理解したうえで、もういちど碑文をみると
なかなかに感慨ぶかいものがありますょ、荒川の「草刈りの碑」は。
ちなみにベジタリアンの方や、ベジタリアンからさらに一歩すすんだ
完全菜食主義者を意味するVegan(ヴィーガン)の方には、よくよく
事情を説明できれば、たとえば精進料理などと並んできっとおお受け
する日本観光の名所にもなりえるのではないかなと思うんですよね。

 ↑ 写真のバッチはおみやげでいただいた Vegan缶バッチ。

ということで今回は、全日本草刈選手権の記念碑のご紹介でした。


晴れ とくに有機JAS法が制定されてからは、作物栽培に利用
  される たい肥 と きゅう肥 の区別などが、むしろ
  あいまいにされた感がある感じているのですが、最近では
  家畜ふん尿由来のたい肥を使わないという最新の有機栽培
  もでてきているようで、この点からみれば 1930年の
  この碑ができたころの時代が一周まわってトップに立った
  みたいなかんじがしたりして。おもしろいものですねー。


51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「 本当は危ない有機野菜 」​​​​​




​​​

後白河天皇陵を参拝。

2019-08-22 23:15:55 | Weblog
後白河天皇陵を参拝。

おそるおそる進む参道[前回は ​こちら​]。

静寂のうちに参道に続く道を進むと、道は行止り、その右手方向に
開けた長方形の場所があらわれた。

その長方形の先端には御陵にかんする説明板があり

  

その説明板の先の階段を駆け上がれば


   

そこに、後白河陵がありました。

仏教を深く信仰された上皇であらせられ三十三間堂とも所縁深い
方ということで、ご陵はもっと 仏教仏教した施設ではなかろう
かろうか などと考えていたのですが、意外や陵墓全体の雰囲気
は神道の趣き。掃き清められ手入がいきとどいた陵墓は、まさに
神社の境内というかんじで。心洗われる気分でした。




おそるおそるはいってきた参道を通っての帰り道。入口の先に
見えたのは、多くの観光客の喧噪に包まれる三十三間堂のチラ
見え。



晴れ  古墳関係を除いて天皇陵に参拝するのは 昭和天皇陵
   についで今年2回目なのですが・・・後白河天皇から
   昭和天皇の間には、いったい何代のお方がいらっしゃ
   ったのかな・・なんて、ついつい考えたり。
  
51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染




三十三間堂の向いの後白河天皇陵。

2019-08-22 11:53:09 | Weblog
三十三間堂の向いの後白河天皇陵。


三十三間堂と道路を挟んだ法住寺の後白河天皇陵への入り口。

   

大型観光バスにのつた観光客や海外からのツアー客でごったがえ
する三十三間堂[前回は​こちら​]とは対照的に静まり返る境内。

静寂のなか、はたして入ってよいものなのかどうか迷う。

時間内であれば見学されてもかまいませんよ・・ということが記
されている入り口の高札を何度も確認してみる。


    

それにしても ご陵に行くためのこの径の長さよ。

入ったとたんに、もしあの宮崎殴打ドライバみたいなヒトに
いきなり怒鳴りつけられたら、どうしよ。

などと思いつつ、足を一歩だけ境内のなかに踏み出してみた。​


晴れ もともとあった 後白河天皇の土地に 清盛によって
  三十三間堂は建てられた ということですが、天皇
  というか上皇さまは、いまでもときどきは お散歩
  がてら 見仏というか観仏というか、されているん
  でしょうかねー、崩御されたいまとなっても。
  
51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染