グリーンブレーカーズ by 高木肥料店

農業の現場の おはなしなどなど。

​獣害を防止するためにも田を起こそう。

2019-01-31 18:09:37 | Weblog
​獣害を防止するためにも田を起こそう。

対策が功を奏して減少しつつある鳥獣による農作物被害。農水省発表に
よるその被害額は こちら ↓。

 鳥獣による平成29年度の農作物被害

  被害金額が約164億円で前年度に比べ約8億円減少(対前年5%減)、
  被害面積は約5万3千haで前年度に比べ約1万2千ha減少(対前年
  18%減)、被害量が約47万4千tで前年に比べ約1万3千t減少(対
  前年3%減)しています。
  主要な獣種別の被害金額については、シカが約55億円で前年度に
  比べ約1億円減少(対前年2%減)、イノシシが約48億円で前年度
  に比べ約3億円減少(対前年6%減)、サルが約9億円で前年度に
  比べ約1億3千万円減少(対前年12%減)しています。

減りつつあるとはいっても、まだまだ大きな被害。動物たちとの良い
関係を保つためにも、獣害はなるべく減らしてていったほうがよい。

そんな獣害の原因ですが・・・ 鳥や獣などの動物を呼び寄せている
一番の原因は、 ひこばえ にある と、10年ほど前から いわれ
はじめました。

ひこばえとは収穫後の作物の切り株や根元から生えてくるイネの若芽
のこと。とくにイネ刈り後の水田に残っている切り株から生えてくる
ヒコバエが要注意です。栽培しているお米や野菜とちがって、放置さ
れているひこばえなら、ヒトは 動物が食べてもさほど気にならない。

こういった 心のすき間に、動物達が忍び寄る のです。

ちなみに

 10ヘクタールの田んぼのヒコバエなら、
 100頭のシカを ひと月養えるほどの餌となる


というデータがあります〔1ヘクタールでは10頭・10aで1頭の
割りになりますよ〕。つまり ひこばえの放置は、ある意味で動物の
餌付けをしているもの
 と 考えなければなりません。

そんなひこばえが生えてくるのを防止するには、収穫後のこまめな耕
運が効果的
です。田を起すことで、株を土中にすきこみ、ひこばえが
生えてくるのを予防するわけですね。

そうすることで 動物たちが集落に近づかないようにする。

ということで今回は、獣害被害の多い集落では田の耕運といった農業
の基本的な作業ををあげて励行することが、まずはなによりの獣
害予防方法となり、それはまた結果的にヒトと動物との良い関係性を
構築することになるというおはなしでした。


晴れ バインダーで刈られた長いままのワラの場合は、大雨などで
  田から流出すれば、排水路を詰まらせることにもなりかねま
  せん。
  水害を予防するという観点からも、田起しは重要になります。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg 「夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染」​




“ど根性アガヴェ”の おはなし。

2019-01-27 13:23:57 | Weblog
“ど根性アガヴェ”の おはなし。


過去分ですが、そのど根性ぶりにあやかりたい・・・ということで、
よろしかったら。。

 ↓

たとえば、ど根性ダイコンです。たとえば、ど根性
スイカです。

わずかなコンクリートやアスファルトのすき間から芽を出したケー
ス、あるいは季節はずれなのにすくすくと育ってみを結んだケース
など、その
過酷とも思える環境のなかで、健気に生き抜く植物・・・
それが、 “ど根性○○” といわれて人気を集めているようです。

あなたも取り上げられたニュースをお聞きになったり、また実際に
ご覧になった経験をお持ちの方も、いらっしゃるかもしれませんね。

そして今回ご紹介するのは、わたくしが〔
たぶん〕第一発見者では
ないかと考えられる “ど根性アガヴェ” のご紹介です。

220号線の風景 222号線.jpg

アガヴェとは、前回お伝えしたような竜舌蘭/リュウゼツランのこ
となのですが、たとえば ↓の写真のように、日本では宮崎県宮崎
市から日南市や鹿児島県鹿屋市を経由し鹿児島県霧島市に至る
国道220号線の植栽に積極的に利用されてきました。

 植栽.jpg

そんな国道220号の、美しい海岸線の、とある場所にあるのが、

ど根性アガヴェ.jpg
 こちらの “ど根性アガヴェ” なのです。 


みたところ、軽自動車サイズの大きさの 普通の個体なのですが、
やはり問題はその成育場所にありまして・・・

 こんなところに.jpg

地上数十メーター上の、護岸の途中に自生しているのです。
走ってくる自動車をいれた全体写真が ↓ こちらとなります。

 ここ 
 景観.jpg

加えて気象もあります。

そう 南九州といえば、台風の風です。しかもさえぎるものなど何もない
海岸の崖の途中にあるわけですから、台風の強風に 数十時間晒さ
れる事などはザラ、ときには 
瞬間風速50メートル超を経験したことも、
二度や三度どころではない
と 考えられるのです。

よくぞこのような過酷な場所で、このサイズにまで生長したものだと
感心せずにはおられません。

・・・この“ど根性アガヴェ”には、小泉元首相の〔
横綱貴乃花の優勝
に対して発した
〕「感動したっ! 」という名文句を送りたいです。

ということで、南国の海岸線の崖の途中で、逆境ものともせずに成長し
つづけているリュウゼツランのおはなしでした。


晴れ
 このアガヴェでテキーラを造ったら・・・。
  そのテキーラもスーパーなものになりそうな気がします。
  そんなカ ラスのマークのテキーラの話は こちら

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg
夢で終らせない農業起業」 「里地里山複合大汚染






こちらも3人、弥五郎ど~ん!

2019-01-21 15:39:37 | Weblog
こちらも3人、弥五郎ど~ん!

前回 亀蛇さま3基をご紹介しましたので、そうなるとやはり
弥五郎さんもおられるっ・・ということで、 よろしかったら。

 ↓

『南九州の巨人・弥五郎ど~ん!』

宮崎県山之口町、鹿児島県大隅町、そして宮崎県日南市の八幡
神社のお祭に登場するのが、 巨人・弥五郎どん です。

ちなみに 鹿児島県大隅町の弥五郎どん のお姿が こちら。。


 スケール.jpg


肩に乗せているのが成人男子であり、また鳥居との比較や足元に
いるまわりの人々の大きさからみても・・・そのとてつもなくでかい
様子がわかりますよね。

そしてこれらの3つの町の弥五郎どんの、めったにない集合写真が、
こちら 。


 集合.jpg


 右奥から 宮崎県山之口町の弥五郎どん、
 まん中が 鹿児島県大隅町の弥五郎どん、
 左はしが 宮崎県日南市の弥五郎どん

となります。

ちなみに、このお三方は 通説によれば ご兄弟。

長男が山之口町の弥五郎どん、次男が大隅町の弥五郎どん、そし
て三男が日南市の弥五郎どんになると、いわれております。

そして 問題となるのは、南九州を闊歩する、この人気の巨人・
弥五郎どんの正体なのですが・・・

 ● 大隅隼人の酋長
 ● 日本武尊に反抗した熊襲タケル
 ● 武内宿弥という説
 ● 鎮西八郎為朝に討たれた熊襲の末裔
 ● 隼人反乱〔720年の〕の首領

などと諸説あるのですが、じつのところはっきりとはわかりませ
ん〔このアバウトさが南国らしい/笑〕。

しかし、それぞれの地区の八幡神社の祭礼行列にはぜったいに欠
かせないという、絶大な人気を誇っておられるのですから、たい
したものですよね。

現在、宮崎県山之口町と鹿児島県大隅町には、「弥五郎どんの館」
が完成しており、八幡さまのお祭り時だけではなく、いつでもそ
の雄雄しいお姿を拝見することができますので、南九州にお越しの
せつは、ぜひごらんになられてくださいね。

このような形で展示されておられますよ。


 三人弥五郎 2.jpg


というわけで、熊本県八代市の妙見祭の亀蛇だけではなく、宮崎に
も鹿児島にも、お祭りには欠かせない人気者がいるというおはなし
でした。


晴れ 関西圏では大阪の国立民族学博物館に、宮崎県山之口町の
  弥五郎どん関係の展示がありますよ。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染





作物の健全な生育に必要となる要素/ミネラル。

2019-01-16 14:49:05 | Weblog
作物の健全な生育に必要となる要素/ミネラル。K

「土づくりには まずは 有機/たい肥に加えて ミネラル分」と考えられ
る方が多いと思います。また実際に そう発言される農家さんだって多い。
しかし、ミネラルは 有機であろうはずはなく、無機成分なのだ という
お話のつづきです。
前回の ミネラルは大切 からの続編になりますが、よろしかったら。

 ↓

ひとむかし前、「作物に必要な多量要素は チッソ・リンサン・カリ の三要素だ」
と、いわれてきました。しかし現在ではこの三要素に加えて「カルシウム・イオウ・
マグネシウムも多量要素である
」といわれるようになっています。

 作物に必要な多量要素は、チッソ・リンサン・カリ・カルシウム・イオウ・
 マグネシウム の 六要素


であるというわけですね。

この六要素は、その土地の土がもつ天然供給量と[天然供給量が不足したら]肥料
という形で、作物が植えられる圃場に必要な分だけ供給されることになります。

そしてもうひとつ、この6つの多量要素のほかに、六要素ほどには多量に必要とは
されないのだが作物が順調にそだつのには欠かせない要素
 があります。主として
土の天然供給に頼っている、この微量に必要な要素が

 鉄・マンガン・亜鉛・銅・モリブデン・塩素・コバルト・ホウ素

などになります[微量要素とよばれていますよ]。

ということで、これまでの説明を 水や空気から供給される 水素・炭素・酸素
も加えて図示すると、


のののののののののののの 作物に欠かせない要素.jpg


こんなかんじになります。

実際の栽培においては作物の生育状態が悪くなった場合は、その作物の症状から
判断して欠乏状態が疑われる要素を、液肥の形などで補っていく方法などがとら
れていますよ。

たとえば春先におこりやすいカルシウム欠乏についての回は、こちら 。


晴れ 文章にするとむづかしくなりますが、各作物の欠乏の状態のでる箇所や
  欠乏症状のでやすい時期などは、ある程度パターン化していますので、
  慣れるとけっこう診断しやすいものなのです。
  また、植物の具合が悪いようなら、試しにちょっとだけ液肥など対応し
  てみて、結果・具合がよいようだったら それようの固形の肥料を あ
  げるのも ですよね。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg 「夢で終らせない農業起業」「 本当は危ない有機野菜



​亀蛇にはお仲間もいて。

2019-01-12 18:40:35 | Weblog
​亀蛇にはお仲間もいて。

前回前前回と 2回にわたって
神様の乗り物であるという熊本県の八代・妙見祭の亀蛇 と 佐賀
県唐津の唐津くんちの「亀と浦島太郎」曳山の亀さん を ご紹介
したのですが・・・ 

今回は じつは八代・妙見祭の亀蛇さんには[唐津のカメさんのほ
かにも]れっきとした 亀蛇のお仲間が熊本にいる という話です。


     

その3基の亀蛇が一同に会した 2012年の11月22日、妙見祭
の前夜祭である「御夜」における 迫力の映像が こちら ↑ 。

 ​中央が 八代妙見祭の人気者の 出町亀蛇保存会の 亀蛇​
 左手が 八代氷川町の​宮原三神宮​の中野区・原田区亀蛇(ガメ)
 右手が 宇城市 の ​小川阿蘇神社の宋来亀​(そうらいガメ)

となります。

首の下についている家紋の違う3基の亀蛇がこのように一同に会する
というのは 史上初めてのことであったそうで、当時の報道によれば 
“会場となった本町2丁目イベント広場では、それぞれの保存会が競い
合うように激しい演舞を行い、観客から大きな拍手が送られた” と

ありますから、           

この年の御夜をご覧になれた方は ひじょうに幸運であったと思われ
ます[じつにうらやましいかぎり!]。

この共演は八代妙見祭保存振興会が、それぞれの保存会に参加を呼び
かけ実現した・・・ということですが、できうるならば実際に会場で
砂かぶりでみてみたい~。


晴れ  ありがたい縁起物である、八代市立博物館の ガメ・
   ペーパークラフト は ​こちら​。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg 「夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染」​