これから先の肥料切れと微量要素欠乏を予防するために。
以前の回から。マルチ下に肥料を施しておく実際例 の ご紹介です。
追肥と石灰資材を併せて施しております。前回分の追加分としてよろ
しかったら、ご参考に。こ
れから先の微量要素欠乏を予防するために。
↓
『これから先の肥料切れと微量要素欠乏を予防するために。』
前回は 果実の形から作物の直面する樹勢への影響を推察したわけです
が・・・今回は そのような状態をあらかじめ予測して予防する方法に
ついての回となります。
ということで、たとえば春先に乾燥するとどうしてもおこりやすい石灰
欠乏などを事前に見越して追肥にプラスする形で、あらかじめ石灰資材
を施しておくという話しになります。
写真を使って説明すると、こんなかんじになりますよ。
![硫酸石灰+腐植に糖蜜.jpg](http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/1b5efc4d4077d418bd085ada34cb26b5c322e1ad.09.2.9.2.jpeg)
マルチのかけられたトマトハウスの
![めくれるマルチ.jpg](http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/05e026c08f571c26e41edc29ecb272ae71a737b5.09.2.9.2.jpeg)
マルチをめくって
![チューブのあるほう.jpg](http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/4be541e1f8e594ce0a62454a518226279e670631.09.2.9.2.jpeg)
かん水チューブのそばに
![拡大 カルミ.jpg](http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/15226a23e054605ceae2252b5291be02d8a961d8.09.2.9.2.jpeg)
10アールあたり60キロ/3袋のカルシウム資材 を散布しておき
ます。
この写真で、かん水チューブの脇に 黒っぽい粒状のみえるものが
そのカルシウム資材で、 この資材は 追肥につかえるように
作物の根にもやさしい微酸性
となっていますよ〔商品名はカルミタス といって、その成分は硫酸
石灰+糖蜜系の有機+腐植となります〕。
毎年春先の石灰欠乏に困っているのだが・・・といった質問を農家さ
んから受けた場合には、私は、まずはこの方法を〔おおむね30年近
く〕おすすめしています。
ちなみに ふつうは石灰といえばアルカリ性の強いもの ということ
になりますけれど、アルカリ性の強いものは 作物の根を痛める場合
もありますので、価格が高くなりますけれど ここはやはり 微酸性
が おすすめです[肥料の価格差って こういうところから発生して
もくるんですよね]。
苦土石灰に消石灰に生石灰などといった、主として植え付け前の
ほ場の酸度矯正につかう石灰資材とは別に、追肥用としての石灰
として、今回ご紹介した微酸性の硫酸石灰や 即効性の硝酸石灰
などがあります。・・・などとはいったものの初めて聞く場合は
なかなか憶えにくいですよね。みんな石灰という言葉がつくので
すから。
これってまるで 川崎市の武蔵中原・武蔵小杉・武蔵新城などの
駅の区別みたいな話ではありますが/笑。
「夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染」
以前の回から。マルチ下に肥料を施しておく実際例 の ご紹介です。
追肥と石灰資材を併せて施しております。前回分の追加分としてよろ
しかったら、ご参考に。こ
れから先の微量要素欠乏を予防するために。
↓
『これから先の肥料切れと微量要素欠乏を予防するために。』
前回は 果実の形から作物の直面する樹勢への影響を推察したわけです
が・・・今回は そのような状態をあらかじめ予測して予防する方法に
ついての回となります。
ということで、たとえば春先に乾燥するとどうしてもおこりやすい石灰
欠乏などを事前に見越して追肥にプラスする形で、あらかじめ石灰資材
を施しておくという話しになります。
写真を使って説明すると、こんなかんじになりますよ。
![硫酸石灰+腐植に糖蜜.jpg](http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/1b5efc4d4077d418bd085ada34cb26b5c322e1ad.09.2.9.2.jpeg)
マルチのかけられたトマトハウスの
![めくれるマルチ.jpg](http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/05e026c08f571c26e41edc29ecb272ae71a737b5.09.2.9.2.jpeg)
マルチをめくって
![チューブのあるほう.jpg](http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/4be541e1f8e594ce0a62454a518226279e670631.09.2.9.2.jpeg)
かん水チューブのそばに
![拡大 カルミ.jpg](http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/15226a23e054605ceae2252b5291be02d8a961d8.09.2.9.2.jpeg)
10アールあたり60キロ/3袋のカルシウム資材 を散布しておき
ます。
この写真で、かん水チューブの脇に 黒っぽい粒状のみえるものが
そのカルシウム資材で、 この資材は 追肥につかえるように
作物の根にもやさしい微酸性
となっていますよ〔商品名はカルミタス といって、その成分は硫酸
石灰+糖蜜系の有機+腐植となります〕。
毎年春先の石灰欠乏に困っているのだが・・・といった質問を農家さ
んから受けた場合には、私は、まずはこの方法を〔おおむね30年近
く〕おすすめしています。
ちなみに ふつうは石灰といえばアルカリ性の強いもの ということ
になりますけれど、アルカリ性の強いものは 作物の根を痛める場合
もありますので、価格が高くなりますけれど ここはやはり 微酸性
が おすすめです[肥料の価格差って こういうところから発生して
もくるんですよね]。
![晴れ 晴れ](http://plaza.jp.rakuten-static.com/img/user/emoji/h044.gif)
ほ場の酸度矯正につかう石灰資材とは別に、追肥用としての石灰
として、今回ご紹介した微酸性の硫酸石灰や 即効性の硝酸石灰
などがあります。・・・などとはいったものの初めて聞く場合は
なかなか憶えにくいですよね。みんな石灰という言葉がつくので
すから。
これってまるで 川崎市の武蔵中原・武蔵小杉・武蔵新城などの
駅の区別みたいな話ではありますが/笑。
![51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg](http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/82/0000939082/17/img08aa0f02zik7zj.jpeg)