グリーンブレーカーズ by 高木肥料店

農業の現場の おはなしなどなど。

魔女の使い魔は、益虫・益獣 。

2013-10-30 21:59:26 | Weblog
魔女の使い魔は、益虫・益獣 。

とくに中世の西洋世界で、怖ろしいもの・不気味なものとして扱われてき
たのが ハロウィンです。

それはハロウィンに飾られる装飾のなかのキャラクターでも分かります。

黒猫・オオカミ・コウモリ・ヘビにクモ、ヤモリにカエルといった動物たち
をはじめとして、ゴースト・魔女にゴブリン・バンシーなど〔さらに近代
になると文学作品上の登場人物であるドラキュラやフランケンシュタインな
〕まで登場するという念のいれようです。

このように、ヒトに、死や黒魔術やそして怖い言い伝えなどをイメージ
させる装飾が、ハロウィンの時期になると各家に飾りつけられてきたと
いう歴史があります。

・・・しかしですね。不思議なことに気づかれませんか。

飾り付けられる黒猫・オオカミ・コウモリ・ヘビにクモ、ヤモリにカエル
といった動物キャラの〔不吉で不気味とされることもある〕生き物たちが、
じつはみな益虫・益獣
だということに。
そう、この生きものたちは、大切な作物を病虫害から守ってくれている、
農業においての大切なパートナーたちなんです。

だから思うんですよ。

こわがり怖れられてきた歴史もあるというハロウィン。しかしながら、そ
れはあくまで〔行政上や宗教上からみた〕ひとつのとらえかた。
別の見方をすれば、ハロウィンというものは、収穫に対する感謝祭ととも
に、農業や庶民の生活における大切なパートナーでもあったはずの、ある
種の“存在”に感謝する催し
でもあったのだろうな、と。

黒猫・オオカミ・コウモリ・ヘビにクモ、ヤモリにカエルといった動物た
ちが、魔女の使い魔 (Familiar spirits)といわれている事実とあ
わせて、ハロウィンに対する興味は尽きません。

 ◎ 魔女裁判で有名なセーラムのハロウィンは こちら 。


◎ 魔法や魔女に関して、それらを禁じたり・取り締まったりする
  法律が近代まで英国にあったなんて話しもまたおもしろい
  ものですね。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg 「夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染





田畑の水はけを良くする 強力なかぎ爪 。

2013-10-29 15:40:38 | Weblog
田畑の水はけを良くする 強力なかぎ爪 。

ラベンダーの鉢から、庭の芝生や家庭菜園ときて、今回は 田畑の
水はけを良くするケースとなります。よろしかったら。

 ↓

前期白亜紀の英国に生息し、水辺でサカナをとっていたのではない
かといわれている恐竜が バリオニクス です。

通称 「ザ・クロウ」 。 

その名前の由来になっているのは、手についていたという長さ30
センチから35センチはあったろうといわれる 強力なかぎ爪 の
存在です。

骨芯は、こんなかんじ。 バリオニクス.jpg

おそらくは沼地の泥の中にいるウナギや肺魚みたいなサカナや貝類
を、両手についたこの巨大なカギ爪で引っ掛けて捉えていたのでは
ないでしょうか。

そして、そんなにバリオニクスのカギ爪を連想させられる農業用の
ザ・クロウ」が こちら 。


深耕用つめ.jpg


長さが 約80センチ はある、農業用の工具です。
この爪を、刈り取りの終わった田んぼに突き刺して・・・・


爪をさして ゴー.jpg


田のアゼに沿って走ったり、あるいは斜めにうごいたりすることで
秋の長雨時に水がたまりがちになる田畑の水はけが改善されます。


作業トラクター.jpg


いわゆる 物理的な土づくり/土壌改善 ですね。

そのスケールには、かなりな差がありますけれど/笑、前回ご紹介し
た“鉢に針金”や、芝生のローンスパイクやアルキメデスハガネなどは、
今回のかぎ爪を使った農作業とおなじ原理になります。


◎ 台風のやってくる秋には、長雨がつづく年があります。今回ご紹介
  した植え付け前の深耕作業は、この長雨対策にはもってこいの技術
  です。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「本当は危ない有機野菜



降雨つづきで締まった土をやわらかく。

2013-10-27 15:04:24 | Weblog
降雨つづきで締まった土をやわらかく。


やすむひまもなく10月に連続してやってきた台風連のもたらす
降雨の影響で、土が締まった状態の田畑が多くなっているように
思われます。そこで雨つづきで締まった土をやわらかくする道具
についてのお話となります。前回の続編としてよろしかったら。

 ↓

たとえば芝生用の作業機具であるローンスパイクをご存知ですか?

これは 固くなって水が抜けず、通気が悪くなった土に穴を開ける
ことで、芝生の樹勢を回復させるものなんですよ。土に穴が開くと、
水はけや空気のとうりが良くなり、結果的に根の張りが促進される
ことで芝生が甦るというわけですね。

穴あけの目安としては、15センチくらいの間隔をとって、深さ5
センチ前後の穴をあけるのが標準的なローンスパイクの使用方法と
なります。

ちなみに どれくらいの固さになったら穴を開けるのか という固
さの程度ですが、わたくしの場合は

 五寸釘を用意して、忍者張りに投げてみる

なんて、やり方をやっています。

釘が土に刺さらなくなっていたら充分に固いと判断し、そんなとき
はローンスパイクを使います〔限られた面積で試してみて芝の生育
を観察するのもよきかも
〕。

さてそこで、雨つづきで締まった田畑の土の場合ですが・・・やはり
こちらも芝生と同様に五寸釘を投げてみて、固いようでしたらローン
スパイクを巨大にしたような園芸用品で土を起こします。

こういった農機具は、たとえば アルキメデス・ハガネ検索かける
と直ぐに出ますよ
〕などといった名まえで販売されいる農作業用の機
具となります〔長さは120センチ・重さ4キロ弱くらい〕。

これはテコの原理を応用し、人力で地下30センチから40センチに
ある耕盤〔作土の下にできる固い土の層〕を砕くというもので、前述
のローンスパイク同様に、田畑の固くなった土を砕くことで田畑の排
水性や空気のとうりをよくすることで農作物の根域の拡大を促します。

具体的な使用法ですが、

 斜めにして、スコップの要領で地面に刺し込む
 ↓
 足を乗せて体重をかける
 ↓
 先端部分の刃が土に入れる
 ↓
 てこの原理を応用して後ろに下りながら手前に引く
 ↓
 土が起こされる


といった具合に使うのが作業のコツとなります。さらにもっともっと土
がガチガチに硬い場合は、まずは浅く起こし・そのあとで2回から3回
に分けて無理せず徐々に深くおこしていくとうまくいきます〔またこの
機具は本格的なハウス栽培などの場合の支柱のまわりの・機械で起こし
にくい部分などの土の改良にも最適で、お薦めです〕。

ということで今回は、やわらかなの土の畑は、作物の地下部にとっても
気持ちの良いものだ
というおはなしでした。


◎ 最近は水田だけではなく、畑用の中耕除草機もたくさん販売
  されるようになってきました♪ こちら 。


51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」 「里地里山複合大汚染





固くなった土に空気を入れてみます。

2013-10-26 16:01:00 | Weblog
固くなった土に空気を入れてみます。

次回分のブログ関連として、4月分を再掲載しました。よろしかったら
ご参考に。

 ↓


定期的に鉢に穴を開けています。

 ラベ鉢.jpg

 左は、4月のフレンチ系の生育をそろえたラベンダー。
 右は、同じく4月の生育をそろえたデンタータラベンダー。


鉢に穴を開けることで、空気が供給され、新根の出る場所が確保
される
というわけですね。
春から秋にかけては、だいたいひと月に一回の割合で、鉢の大き
さにあわせながら穴を開けています。ただし、この穴明け作業は、
寒さで伸びが止まる冬の間は控えていますよ。

穴を開けるための道具は これ。

 ラベ鉢2.jpg

大きい鉢用のドライバーと、小さい鉢用に、握りをつけた鉄線を
使用しています。

お気づきになった方もおられると思うのですが、土ってえらいも
んですよね、長年つかっているうちにこの写真のように鉄の先端
をすりへらす
わけですから。。感心してしまいます。

そしてこの管理法のもう一つの利点は、植物を栽培するスペース
がなかなかとれない場所での栽培をある程度は可能にすること。
大鉢のラベンダーでも、薄いプラ鉢のまま、 この大きさのまま
にそだています ↓ 。

 ラベ鉢3.jpg

土が硬くて植物の生長がどうにも悪い・・・という方は、最初は
ひとつの穴でもいいですから
、試してみられませんか。ただし、
鉢土に生の有機物をたくさん施されている方には向かない技術
すので、この点は注意が必要です。


◎ プランターや鉢栽培は、技術獲得に大いに役に立ちます。
   
51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染




屋上緑化管理族。甘木主任。

2013-10-25 13:20:24 | Weblog
屋上緑化管理族。甘木主任。

名古屋市と横浜市では、比較的大きな敷地(名古屋市は300
平方メートル、横浜市では500平方メートル以上
)に、住宅
を建てる場合、一定の緑化を義務付ける『緑地地域制度』を導
入しています。今後都市部では、このようなヒートアイランド
現象を防ぐためのいろいろな法整備がすすめられていくことに
なるでしょう。
その一環がビ ルの緑化 です。今後は全国規模での屋上緑化と
壁面緑化が進められていくのです。そんな世の中の動きを受けて、
会社内に遠からず存在するようになるのが、窓際族ならぬ屋上緑
化管理族
です〔と、わたくしは勝手にみております/笑〕。
そんな近未来の、屋上緑化管理族である甘木主任のおはなしで
すが、台風の北上が心配れているいま、よろしかったらご参考に。

 ↓


屋上緑化管理族。甘木主任。


「主任、例の張り出している枝どうしますか?」 
「主任、降雨量も激しい台風のようです」
「主任、雨がつづけば、屋根の限界重量軽くオーバーしてしまいます」
「主任、いま庭園下から点検の結果、B区階下への水漏れです」
「主任・主任・主任・しゅにん・・・、ついに台風直撃の模様です」

・・・といった部下の声が聞こえた気がして、おもわず跳ね起きた甘木。
どうやらラジオで歌番組を聴きつつ、寝入ってしまっていたらしい。

いやな夢だった。

ただでさえ猛暑続き。きついといって嫌われがちな庭園管理の人員確
保で追われた夏をようやく越したと安堵したばかりだというのに。

疲れてるのかも、いや疲れて当然だよな

と、甘木は苦笑した。なにせ、ガーデニングや樹木の管理を体験したの
は、屋上緑化の主任に推された3年前に初めて体験したのだから。とり
あえず屋上にある管理事務所の窓を開け、窓の外のグリーンを眺める。

気持ちの安らぐ一瞬、ラジオのスイッチを入れなおした甘木の耳にはい
ったのは、

 『台風◎号は明日未明にも関東地方に上陸のおそれ・・』

というラジオの声・・・正夢だった。

「手のあいているものをすぐに集めるよう」・・・甘木は通常は部屋に
一人しかいない部下に言い残して屋上緑化管理室(プレハブ)のドアを
閉めた。

ノコ、電動ノコを手にもち階上にある甘木の脳裏には前回の台風時に、
この屋上庭園に植えられてい樹木の枝の一部が地表に落下している
光景が鮮明によみがえっていた。

さいわいにも、ケガ人はださなかったが、こんどの台風は前回より
も大きいからな。

ややあせりつつ、しかし慎重に甘木は仕事にかかった。

モッコクをはじめ目星をつけておいた背の高い樹木の枝を切り捨てて
ゆく甘木。すっかり庭仕事が得意になった自分に苦笑する場面だ。

-----

 建築物に緑化を施す場合、積載加重がきめられています。たとえば
 基準値の1/2の重量しかかかっていない場合ついつい安心してし
 まいがち。。

 しかし、平均雨量の数倍の降雨があったり、降雪があったり、そして
 台風の直撃があったとしたらどうでしょう。土は水分を含むと数倍の
 重さになります。まして頼みの綱の排水溝に、たまたま泥や植物が
 つまったとしたら・・。

 さらに恐ろしいのは風。風は高層建築になるほどその危険度を倍増
 させてゆきます。緑化に使用されている植物の背が高いものなら、
 なおさらです。一番の危険は樹木の落下。台風の強風はおもわぬ方向
 の風力を生み出します〔想像しにくいといわれる方は、屋上で竜巻が
 まわっているところをイメージされたらいかがでしょう〕。



-----

モッコクの枝の切除に成功、さらにせり出した部分に生えている、伸び
すぎた松の枝にとりかかった、そのときだった。急を聞いて集まってく
れた急場しのぎの部下たちの声に応えようと、振り返った甘木が足をす
べらせたのは。

落ちていく甘木。

 しまったぁぁぁぁぁぁぁぁ

甘木の声が高層ビルの谷間に響く。留めの安全金具を命綱につけて
いなかったという、主任らしからぬ初歩的な、痛恨のミスであった。

・・・そして翌日。

台風は 逸れた。


◎ 準備を万全にしたときに限って台風が逸れたり、反対に準備
  がおろそかになっているときに限って台風が直撃したり。
  世の中っていうのは、皮肉なこともおおいものですよね。
  遅すぎる台風の速度を何度も何度も聞いきかされている
  と、そんなふうな記憶ばかりがよみがえる気がします。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染