グリーンブレーカーズ by 高木肥料店

農業の現場の おはなしなどなど。

田植え後に氷!それでも耐える苗をつくる。

2017-03-30 14:37:08 | Weblog
田植え後に氷!それでも耐える苗をつくる。

3月中旬からはじまった宮崎県沿岸部でのコシヒカリの田植え。植え付けられ
たばかりの苗は、植えられているかどうかよく見ないとわからないくらいに小
さいもの・・・そんな苗の状態が、最低気温12度以上になって 苗が順調に
生育してくるまでの間は続きます。

その植え付けらればかりの田の苗を襲うのが、そう 寒さと強風です。

たとえば数年前の寒波の例では、

 3月29日 01度 ・ 30日 マイナス1度 ・ 31日 02度

といったような寒さがありました。こうなるとかなりの確率で田に氷が張るので
す。一昨年などの例でいけば “田植してから3回にわたって氷が張った”と
いう農家さんもおられたほどですから、その厳しい寒さがわかります。

さすがにこのような氷が張る寒さがくるなると、果たして苗は大丈夫なのかと
おもってしまうのが人情です。しかし最近では それでも寒さによる枯死 が
すくないんです。

なんといってもイネはもともと熱帯産の植物なのですから、これってほんとに
不思議でしょう?

そのような寒害に強いイネ苗の秘密。それは前回の田植後の水管理の大切さ
もありますが、それに加えて 最近の苗作りの方法にも理由があります。

その寒さに耐えるように作る苗作りの技術。これは

  よい種を使う 
  苗箱に蒔く種の量を多くしすぎない
  よい土を使う 
  適切な育苗期間を守る
  育苗中には リンサンと苦土を効かす
  田植え前に 液肥のべんとう肥を施す

といった基本技術の励行によります。基本技術を徹底することで、寒さに強い
苗ができる。

これを農家さんに説明する言い方でいえばですね・・・東北の普通作によって
栽培されたコシヒカリの種を宮崎にもってきて、卵が飛び出すほどの塩水選を
かけて種子を選抜。その種をPHとECをきちんと調整した土に薄まきして播
種後30日くらいまでの老化させない期間に、田植えに最適の大きさの苗に
育てて、そのうえで田植えする
・・・ということになる。

といったわけで今回は、早期水稲における成功は寒さに耐える苗を作ること
にある
農家さんの栽培にかける情熱のはなしでもありますよね〕というおは
なしでした。


◎ 気温が12度超えると会話もできないくらいの大音量で鳴く
  田んぼのカエルたち。しかし10度を下回るとおもしろいく
  らいに一斉にシーンとなるのですから、ほんとに不思議。
  

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染




行き着いたのは・・・弥五郎どんの舘[やかた]。

2017-03-29 00:57:22 | Weblog
行き着いたのは・・・弥五郎どんの舘[やかた]。GB

次回分の資料として、2014年3月分の再掲載です。

 ↓

『行き着いたのは・・・弥五郎どんの舘[やかた]。』

先日、宮崎県山之口の山之口古墳[ちょっとした見晴らしのよいた丘のうえ
にある古墳なんです
]を見学にいったときのこと。


 山之口古墳.jpg


そこから見える春の田園風景を愛でつつ、なんとなく心に引っかかってい
たのは、そう弥五郎さまのことでした。

 予定ではこのまま帰路につかねばならないのだが、同じ町内に来たのに
 挨拶もなしに通り過ぎてよいのか。

と、ふと思ったのです。

まあしかし、予定は予定。今回の目的は古墳めぐり。次の古墳にもいかね
ばならぬ・また次回にお目にかかるということにしようと自分にいいきかせ
ハンドルを握り、車をスタートさせました。

・・・しかし。

曲がらねばならない交差点をひとつ先までいってしまい、あわてて引き返
そうとしたところに対向車がつきつぎとやってきてUターンができない。
それほど詳しい土地勘もない身で、そんなこんなでうろうろしているうち
に目にはいったのは・・・


 弥五郎モニュメント.jpg


よりによって 弥五郎さま、モニュメント/苦笑。

さすがに こうなったら、挨拶なしではすまされません。おひさしぶり
でございますなどと、こころの中で言い訳しながら 弥五郎さまにご挨
拶です。

そんな 弥五郎さま。

この ❝浜下り❞という神事で、有名なのです。


 浜下り.jpg


その舘の、こちらがとてつもなく広い駐車場となり


 弥五郎どんの館.jpg


そのお館の入口をはいってすぐ の ホールにおわしますのが・・・・










弥五郎ど~ん!.jpg


弥五郎さまです。

こちらが昨年の浜下りのポスターと、正面からみた弥五郎さま。


正面+ポスター.jpg


そして・・・思いましたよ。あぁ、こられてよかったって/笑。


ののののののの館の構造.jpg


舘をあとにする帰り際に改めて気づいたのが、あの大きな御身体を収納
するために中央がホール状になっている舘の構造。そして舘の頂上部に
四方を見渡すかのように設置されている弥五郎様のお顔。でした。


◎ この山之口の弥五郎さまにはお二人のご弟がおられまして、その
  おふたりもまた気持ちのよいほどに大きなお姿をされていますよ。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染




ここにもあったよ、地獄車の階段[参道]。

2017-03-27 01:17:27 | Weblog
ここにもあったよ、地獄車の階段[参道]。

急な神社の階段を見ると、ついついテレビドラマ『柔道一直線』の
いち場面である、車周作の必殺技である地獄車の練習風景を思い出
してしまうという方もおおいのではないでしょうか。

そう、高松英郎さん扮する周作の指導のもと、布団をかぶって参道
のてっべんからなんどもなんども転がり落ち続ける桜木健一さんの
演じたあの伝説のシーンです。

そのような テレビドラマのいちシーンを 思い起こされてしまう
同じ角度で・一直線に伸びた・長い参道/階段 を持つ、神社さま
に 旅先で出会いました。

         

参道のはじまる下からみげても、社殿がみえないこの階段で鍛練
しつづければ、きっと超高速の地獄車が完成しそうです。

ちなみにこの階段がどれくらいつづいているのかといえば・・・


         

ビルの高さでいえば、おおむね7階くらいの高さにつづいてい
る参道/階段でありましたよ[じつにみごとな建設技術!]。

地獄車の練習で、コースをはずれずに上手に転がってきたとし
ても、したで止めることができるのかどうか心配になりそうな
そんな階段でありました。 

そんな楽しい思い出しに感謝しつつ、さあ、つぎの地獄車の階
段[参道]には、いったいどこで、出会えるのかな。


晴れ 地獄車の練習がうまくこなせるようになったひと
  なら、やりとげた感いっぱいになるでしょうね、
  きっと。           そんなひとには
  ♪ How does it feel, how does it feel? って、
  ライクアローリンストーンみたくに訊いてみたい/笑。


51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染





田植えの終わった早期水稲の管理ですが。。

2017-03-25 17:32:26 | Weblog
田植えの終わった早期水稲の管理ですが。。

例年の3月中旬ともなれば[最低温度はともかくとして]最高気温が
20度を超え、田植えの終わったばかりの田んぼや これから田植え
を迎える代[しろ]を開けた田のからは カエルの合唱も普通に聞こ
えてくるはず宮崎県の沿岸部地方。

が、しかし。

本日25日から31日にかけての気象は、一転して低温と冷風・そし
朝がたにかけての低温の恐れが出てきているようです。
ちなみに気になる宮崎県平野部の3月25日から1週間の気温予想は

 月日  25日 26日 27日 28日 29日 30日 31日  
 最高  11度 17度 15度 17度 17度 19度 17度
 最低  08度 08度 06度 05度 06度 06度 08度

とされており[最低気温が12度はほしい]植えられたばかりの稲の
生育にとっては このところつづいている最低気温の影響が心配され
ているところです。

そしてこのような気象条件下においての管理対策ですが、なによりも

 低温&強風が予想される場合には 田の水を深くする

ことが、植えつけられたばかりの苗を寒さから守るなによりの方策
す。夜から朝方にかけて田んぼへのかん水対応を実施されてください。

付け加えまして、これからの田植えを予定されている方。

低温&強風の影響で 苗の葉先枯れが 発生すれば

 田植えを遅らせるよりもかえって分けつ確保に苦労する 

ことにもなりまかねません。

本日25日のうちに地区内の水の様子を観察して、水が足らないよう
であれぱ 今週中の田植えは延期できるものなら延期して 最低気温
が10度を超すあたりから田植えにかかられるほうが無難
かもしれませ
んね。           → 稲は水管理でつくる は こちら


◎ 地区内の田植えがすんだ田んぼに 一斉にかん水をはじめたり、
  これから代をあける田んぼが これまた一斉に水を入れ始めた
  りすれば、水が不足しがちになるのは目に見えるように明らか
  なこと。いざ保温のためのかん水しようと思い立っても、肝心
  の水量が少なくなっていたとしたら対処しようがありませんの
  で、とにもかくにも 水の確保は早め早めで。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染




栄養をとりすぎると、作物に支障が出る場合もある。

2017-03-22 11:26:35 | Weblog
栄養をとりすぎると、作物に支障が出る場合もある。K

土壌にカリや塩分が多くなりすぎてくると、 樹体や収穫物に
ミネラル/微量要素の欠乏状態がおこってくるというはなしの
つづきです。

 ↓

土に栄養が過ぎる状態が続く 〔土に養分が溜まりすぎる〕状態
が続く と・・・つぎのような作物の症状が表れることが まま
あります。

 ● サトイモのイモがまったくなっていない
 ● ミカンを植えたが、実がならない
 ● サツマイモのつるだけがのびる
 ● イネがのびて、穂は遅れてでたが倒伏した
 ● お花の咲く時期に花がこない
 ● 大根などの根菜の根がねじ曲がる
 ● キュウリなどの果菜類の果実が変な形になる

こういった状態は「樹ボケ」や「ツルボケ」とよばれてきました。

養分があればあるほど、吸っちゃう。
身体を大きくする方向へばかりに生育がすすむ。

これでは実を収穫するために作物を育てる意味がなくなってしま
うわけです。では、どうすればいいのでしょう。

最初に土の検査をやって、その作物にとって必要な養分を検査す
るという方法
があります。その後必要な養分しか与えない。という
のが、農業では一般的な方法です。
しかし、もちろん土壌検査なしでもできる方法ありますよ。

それが、 生育にあわせて肥料を分けてやる というやり方。

たとえば

 植付け前にある程度施して
 ↓
 樹ボケ、ツルボケにならない程度の生育をはかり
 ↓
 花芽がつきはじめた時点から
 ↓
 植物が利用できる程度に少しづつ
 ↓
 生育に合わせて肥料 を、追肥として ほどこしていく

という具合です。

ということで今回は、「栄養分をやり過ぎたら、植物にも支障がで
る」ことになるし、「その支障がでた植物を食べ続けるとヒトにも
いずれなんらかの支障がでるであろう」というお話しと、その対処
法に関するおはなしでした。

付け加えまして「有機」なら話は別だろうとかんがえているあなた。

じつは 有機の元肥一発施肥が、樹ボケ、ツルボケをひきおこす危
険性は一番高いといえるので注意が必要です。たとえ実がならない
植物〔葉物のホウレンソウやコツナとか〕であっても、硝酸が過剰
になる場合
もありますから注意されてくださいね。もちろん生ゴミ
リサイクル肥料の考え方も同様です。


◎  土のなかに家畜ふん尿由来の塩分やチッソやカリが多過ぎるよう
  になってくると、微量要素欠乏がおこるようになってきますし、ね。


51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「本当は危ない有機野菜