グリーンブレーカーズ by 高木肥料店

農業の現場の おはなしなどなど。

タイの洪水で、今後 気になること。

2011-11-08 02:13:01 | Weblog
タイの洪水で、今後 気になること。

首都バンコック東部を南北に走るサムワー運河の上流部の集落を飲み
込んでいる洪水の水は、大量のゴミを浮かべ刺激臭をはなっている
の報告があります。

水が汚れた原因のひとつは・・・そう、排泄物 です。

トイレは水に浸かっていて使えない。みんな仕方なく汚物を濁水の
なかに廃棄している
」・・・というのが、現在のタイの〔とくに工業
団地や首都中心部を水の害から少しでも守るために犠牲となった感の
強い〕水害被害地区の実情のようですから。

したがって、今後最も気にしなければならないものは、感染症です。

これからも、トイレが使えず・飲料水の確保もままならないという状
態が続くようであれば・・・たとえば代表的な感染症であるコレラの
発生などは時間の問題
ではないでしょうか。

 参考資料は こちら 。

そしていったん発生したとすれば、今回の大規模な水害被害の実情で
あることから、大々的な発生となるのはまちがいないこととみたほう
がよいでしょうね。もちろん感染が終息するには時間もかかることで
しょう。

ちなみに、昨年の11月のタイのコレラ発生に関するニュースは、つ
ぎのとうり。

感染症事務所がタイ全64県の感染症流行調査を行ったところ、コ
 レラの感染者が本年度1月1日から10月末まで、43県で182
 7人に達する事が明らかにされた。この数字は、人口10万人に対
 して2.9パーセントと、昨年の感染者数が95人だったのに比し
 て約20倍の増加となっている。・・・中略・・
 感染症事務総長は、タイ全土を襲った洪水被害後には、流れ出した
 汚水による感染拡大が懸念されるので、国民は正しい感染予防を実
 践されたいとも述べた。


いじょう、タイの洪水で、今後 気にしなければならないのは感染症
というおはなしでした。清潔な水って、つくづくありがたいもの
だなぁと、おもわずにはおられませんね。


▼ 『気をつけろ、ワニより怖い、水汚染。』・・・標語つくってみました。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「本当は危ない有機野菜