グリーンブレーカーズ by 高木肥料店

農業の現場の おはなしなどなど。

丈夫なイネ苗をつくる。

2021-03-15 15:16:36 | Weblog
丈夫なイネ苗をつくる。
3月中下旬から始まる田植えに備えて、硬化の段階にはいってきた
早期水稲の苗作りですが、気象条件に留意しながら 日中の温度は
25度以下になるように、また夜間は10度以上になるように管理
していきましょう。また田植えの1週間前からは外気に慣らしてい
く管理をおねがいします。

苗の状態ですが葉が伸びすぎている場合や葉色が濃すぎる場合には

 ● 早朝の露払い[日光の有効利用と接触刺激による硬化]
 ● アクセル2号のまずは500倍液の施用[最終的に300倍]

などを おすすめしてしています。ちなみに従来は竹竿や釣り竿で
の露払いをおすすめしていましたが、いまはミスト機の風を使う方
もふえているようですね。お持ちの方はいちど試されるとよきかも。

くわえて 順調に生育しているとか、逆に 肥料不足気味であると
いう苗の場合ですが、こちらには例年どおりの多木有機液肥3号の
施用をお願いします。ちなみに使用する場合のステージ別の倍数で
すが

 ●  播種後14日後からは 500倍程度の濃度から施用可能
 ●  田植え前7日くらいからは 200倍程度にする
 ●  田植え前日には、100倍で使用する

というのが、定番の使い方になります。ということで、田植えまで
早いところで約3週間。田植え時に活着のよい苗をつくる方法につ
いてのおはなしでした。


晴れ 過去に おこなった水稲苗の講習会の内容についての
  回は ​こちら​ となります。4月になってからの田植
  ということで、これから浸種だという方には ​こちら​。
  よろしかったら ご参考に。
  

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「 本当は危ない有機野菜 




8週目のローズマリー。

2021-03-11 23:00:41 | Weblog
8週目のローズマリー。
邪気を払うというか・ウイルス退散というか[こちら]、香りの良い
ラベンダーやローズマリーなどのハーブ類を増やそうと画策しはじ
めて、8週間ほど。

水栽培のものの根部は ますます ふえてきました♪

  

パソコンなどの計器類のライトなどの明かりなどなどに照らされた
根のようすは、透明感に溢れるているかんじで

みるともなくみているとなかなかにきれい。。

     

毎朝の水換えのときなど “オーっまた根が伸びてる”とか、“随分
と長さものびてきたなーっ”などと 愛でつつ 楽しんでおります。
ちなみに以前分の 5週間目の根部のようすは こちら

もともと根がそろってきたら、土の鉢に植え替えるつもりで始め
たはずのローズマリーの水栽培なのですが、

   

そろそろ植えなければ・・という状態になったというのに、パソ
コン仕事しているときなどの それとなく香ってくる・ええもし
れぬ良い香りに ついつい魅せられてしまい作業が遅れ遅れとな
ってしまっています。

情が移るというか、別れがたいというか

   

はてさて、どういたしましょう。

そんことおもいつつ 枝の方を   

よくよく観察してみれば、なんだか花芽が見えてきているので
どうやらお花が咲いてから、土に植えることになりそうです。


晴れ 土の鉢に挿した分の、ローズマリーの挿し木も
  いまのところ好調に根付いてきております。た
  だ生長のスピードは、いまのところは今回お知
  らせした水栽培のほうが 早いようですね。

  51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「本当は危ない有機野菜」​​



​​

日光と、清潔な水とミネラル分があれば。

2021-03-09 17:14:16 | Weblog
日光と、清潔な水とミネラル分があれば。

次回関連で以前の分の再掲載です。

 ↓

ヤサイの種をさっとまいての水栽培・・・スプラウト栽培っていいです
よね。

ヒトにとって手軽で新鮮なミネラル供給源となりえます。また最近では
スプラウトでしか摂れないスルフォラファンなんていうものもあるみた
いですし。

いろいろな培地が利用できますが、重要なのは 清潔 。
いかにすれば、清潔なスプラウトが得られるのかを考えるのが栽培の

ポイントとなります。 Block_Image_1_1_2.jpg

そして栽培中に清潔さが保てるという条件さえ整えれば、いろいろな  
培地で栽培を試してみるのも、おもしろいですよ。
たとえば農業の「水耕栽培」では、〔水だけをながしたタイプ以外の〕
水耕栽培の培地として、スポンジや砂・石・焼き物・おがくず・杉皮・
モミガラなどといったさまざまな素材が使われています。

神経質にならなくとも、かたぐるしくかんがえなくとも、とりあえず
清潔な水に留意すれば、だれにでも植物栽培はできるということ に
ほかなりません。

技術獲得に、プランターや鉢栽培はとても役にたちますし。。まずは
スプラウト栽培を体験されることで、「植物の体を支えられるもので
あれば、植物の育つ培地は土でなくてもかまわない
」という現実を
体験されてみませんか。


晴れ ことがおこった場合でも日光と清潔な水と、そしてミネラル分
  [こちら]があれば、果実などをばしばし収穫するわけでなければ、
  モヤシ程度の収奪であれば簡単な道具であってもなんとかなる
  というおはなしでした。。
   
51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「本当は危ない有機野菜




植物はヒトの都合に合わせて養分を吸うわけではない。

2021-03-07 15:52:57 | Weblog
植物はヒトの都合に合わせて養分を吸うわけではない。
栄養分をやり過ぎても、植物には支障がないのではないか」と
いう質問と、
作物が枯れないかぎりは、できた作物を食してもいいのではない
のか
」という質問をいただきました。
・・・が、そんなことはないんです。やはり植物にも、養分を取り
すぎて、生育がうまく行かない場合がある。そのような作物を食べ
続けることによってヒトに影響がでることもある。
そんなケースを説明してみました。よろしかったら、ご参考に。

 ↓


土に栄養が過ぎる状態が続く 〔土に養分が溜まりすぎる〕状態
が続く と・・・つぎのような作物の症状が 表れることがまま
あります。

 ● サトイモのイモがまったくなっていない
 ● ミカンを植えたが、実がならない
 ● サツマイモのつるだけがのびる
 ● イネがのびて、穂は遅れてでたが倒伏した
 ● お花の咲く時期に花がこない
 ● 大根などの根菜の根がねじ曲がる
 ● キュウリなどの果菜類の果実が変な形になる 
 
こういった状態の代表的な事象は「樹ボケ」や「ツルボケ」など
とよばれてきました。

 ● 養分があればあるほど、吸っちゃう
 ● 栄養成長へと偏る
 ● 吸われた養分の相性により微量要素欠乏が発現

といったような身体を大きくするだけの方向や、微量要素欠乏が
おこりうる状態へと生育が進んでしまう[こちら]わけです。

では、どうすればいいのでしょう。

最初に土の検査をやって、その作物にとって必要な養分を検査す
るという方法
があります。その後必要な養分しか やらない。

またこんな方法もあります。

生育にあわせて肥料を分けてやる。

 植付け前にある程度施して
 ↓
 樹ボケ、ツルボケにならない程度の生育をはかり
 ↓
 花芽がつきはじめた時点から
 ↓
 植物が利用できる程度に少しづつ
 ↓
 生育に合わせて肥料 をほどこしていく

と、いうやり方ですね。

というふうに、植物が利用できるくらいの適度の養分を やって
いく
ということが、 植物にとっても、ヒトにとっても、自然環
境的にも やさしい ということになります。

さて、そして・・・
「有機」なら話は別だろうと かんがえているあなた。

有機の元肥一発施肥が、樹ボケ、ツルボケをひきおこす危険性は
一番高い
んですよ。注意が必要です。たとえ実がならない植物
〔葉物のホウレンソウやコツナとか〕でも、硝酸が過剰になる場
合も
ありますから、気をつけてくださいね。
生ゴミリサイクル肥料をつくられている あなた。
こちらも、いっしょ
ですよ。
 → 生物の 食性・生態をもかえた例 は こちら

いじょう今回は「栄養分をやり過ぎたら、植物にも支障がでる」
し、「その支障がでた植物を食べ続けると、ヒトにもいずれ支障
がでる」というお話しでした〔これは放射性物質にもカドミウム
や水銀にも通じる話ですよね〕。


晴れ クリーニングクロップを植えるといったふうの作物栽培
  方法もあります。これは 土に溜まっている養分を
  作物を収穫することによって抜く という農法/農業
です。
 

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg本当は危ない有機野菜」「夢で終らせない農業起業




イネの土づくりの考え方。

2021-03-05 13:31:51 | Weblog
イネの土づくりの考え方。

そろそろ終盤にはいった宮崎県の早期水稲の苗つくり。 そう、
例年であれば3月の中旬くらいから田植え[こちら]がスタート
する時期ですものね。。そんな早期水稲の施肥設計について・・
・ “いろいろな施肥設計があるのはなぜなの?”というご質問を
いただいたので、今回はそんなご質問にこたえてみた回となり
ます。
品質の揃った良いコメを、同時に収穫するためには必要なこと
だとおもいますし、またこういった努力は、土の肥満防止にも
つながりますから、よろしかったらご参考に。



『イネの早期作の土づくりの考え方。』


イネの植えられる田んぼでは、その田とその田に植えられるイネに
あわせて、与える肥料の量がきめられます。そうなんです、肥料を
与えるだけ与えたとしたら、イネの収穫が皆無
になる場合がありま
すから[こんなかんじ]。

またイネの必要とする以上の成分が与えられると、あまった肥料分
は排水に乗って、あるいは地下水に溶けて河川や海に
流れ込み、い
ずれ環境に悪影響 をおよぼすことになってしまいます。

そこで作物が無駄なく吸える肥料の量をみきわめるわけですが・・
これを「田んぼの設計をたてる」といいます(もちろん有機肥料も
おなじように考えます)。

具体的には、田んぼの土の性質やイネの品種、毎年の生育状況・栽
培環境にあわせて肥料の種類や量をきめていきます。

具体的には

  酸性土壌・砂質土・腐食が少ない・漏水しやすい などの土の性質
  活着不良・分けつ遅延・軟弱徒長・熟期遅延・倒伏などの、例年の
   イネの生育
  日照不足・冷水かんがい・整備田・秋落ち田・谷間などの栽培環境

といった項目をチェックし、それぞれの田への適当な施肥量を、施肥設計
のなかから検討していきます。

やせた田と、たとえば野菜をつくったり・家畜ふん尿がはいった肥えた田
では与えられる肥料の量や種類はちがいますし、水のあったかいところと、
冷たいところ
の肥料の量や種類もちがいます。
また、イネの品種によって与えられる肥料の量や種類もちがってきますも
のね。

こうやって、それぞれの地域の、それぞれの田とイネに適合した資材 と
と、そのやる量が、正しく選ばれていくわけです。
こうやってできあがった設計を、農家さんにお知らせします。

・・・普段何気なく目にされることの多い田んぼだとは思いますが、イネ
がうまく育ってくれるためには、〔試験場や改良普及所、民間の農業資材
業者といった〕農業関係者のこういった栽培の工夫〔と環境対策〕 が活か
されている
んですよ。


晴れ さあ、 植え付けのシーズン の 始まりです。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「本当は危ない有機野菜