はーい、げんきです。

遠くにいる友達に私的トピックスの紹介。話題はその時その時いろいろ。

以前は休火山と呼ばれていました

2012-03-26 21:00:50 | daily
 はい、富士山です。
 色んな意味で日本一の山。
 ここのところ敗北続き?で、全くお姿を拝めなかったんですが、昨日はずーっと見えてました。
 てっぺんは雪を頂いて。
 まさに絵に描いたようです。

 時折、そろそろ噴火するんちゃうの? と囁かれる富士山ですが、私は小さい頃、休火山、と習った気がする。
 活火山てのは桜島みたいに年中活動している山だけで、あとは大抵が休火山。
 死火山、てのもありました。
 今、違うのね。
 休火山と死火山という分類が無くなったのね。
 そして活火山とは、「概ね過去1万年以内に噴火した火山及び現在活発な噴気活動のある火山」 というわけで、日本の火山はほぼ全部活火山!
 富士山なんか、前回の噴火から400年位しか経っていないわけだから、バリバリ活火山ですわ。
 一度噴火始まると、数年~数十年単位でぼふんぼふんいうわけでさー。
 今、みんな慌てて高台目指してるけど、その高台の先に火山がないか確認はした方がいいよ?
 ウチはほら、関東ローム層の上だから、もれなく富士山の噴出物に埋もれますわ。

 それはそうと。
 世界遺産に登録がどうのこうの言われておりますが、ごみ問題などで自然遺産への登録は諦め、富士山信仰とか方面から、文化遺産登録への動きがあるんだってね。
 うん、私は文化遺産の方に賛成。
 日本人はさあ、自然との関わりが深すぎて近すぎて当たり前すぎて、逆にちゃんと大事にできないんだよね。
 恵まれすぎていてね。
 でも、なんでも、すぎる、ってところに落とし穴っつーか罠っつーか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする