はーい、げんきです。

遠くにいる友達に私的トピックスの紹介。話題はその時その時いろいろ。

そうだ、銚子いこう

2013-05-04 17:29:06 | daily
 ぐだぐだ何日目?
 かなり緩んでますよ~
 んで、なぜか筋肉痛が来てます。
 いつの間に

 というわけで、何気にネタが混んできました。
 今日は先月末のお話。 

 ホントに↑あんな感じで行ってきました。
 あれは奈良から戻ってきた翌日
 お天気下り坂だったけど、気にしなーい。
 誕生日に生まれた場所にいるって、実はありそうでなかった。
 今日はごちそう、まぐろと、嘉平屋のはんぺんと、買い物ツアーだ、というわけで。

 ええ、銚子、何気に遠いのです。
 片道100kmです。
 さあて、一体どう案内してくれるのかな?とPSPナビにお任せしたところ、とっとと利根川渡らされました。
 356号線経由ですね。
 ホントは銚子大橋渡っていきたかったんだけどなー、ま、帰りに通ればいいか。

 銚子は10年近く行ってなかったんですが、なんかねえ、ぶんぶん風力発電のプロペラが回っていますよ。
 
 なんか銚子市だけで34基くらい稼働してるらしいです。
 まあ、風捕まえ放題ですが。
 ちょっとビックリ。

 それじゃ、まずはJR銚子駅から。
 
 なんか昔のままですな。
 で、駅前。
 
 そうそう、こんな感じ。

 では、買い物へ。
 てか、すっかり道間違って、いきなりポートタワーの方へ出てしまいました。
 
 ま、いっか、とウオッセでまぐろの塊ゲットです。
 そして嘉平屋さんのはんぺんと、揚げ物もゲット。
 
 揚げたて、美味です。
 よしよし。

 買い物は呆気なく終わってしまったので、せっかくここまで来たから犬吠埼を回ることにしました。
 
 犬吠埼の説明が。
 水郷筑波国定公園の一部です。
 では灯台へ。
 
 なんかねえ、すごい風なんですが
 
 白波立ってるし。
 そしたら案の定。
 
 荒天のため見学できません、とのこと。
 もれなく飛ばされますよね

 こうなると、もはや屏風ヶ浦を眺めていこう、という気も起こりません。
 でも、ちょっとだけチャレンジしてみました。
 ついでに、銚子電鉄の犬吠埼駅。
 
 いつも見るだけ。
 そして、こんな道。
 
 風で、びょおうっ!と流されます。
 こりゃマジあかんっ!
 どっかでUターンして帰ろう、と立ち寄ったコンビニ。
 
 そこで運命の再会が待ってました。
 
 雷鳥
 2011年3月の津波で、旭市にある工場が被害を受けて2年、廃業の危機でしたが、復興を果たしました。
 もう食べられないと思っていたのに、まさか、こんなところで会えるとは!
 この日一番嬉しいニュースでした。
 あやうく箱買いしそうになりましたが、復興したならまたいつでも買える、というわけで、とりあえず3袋。
 満足!

 では帰りますか。
 銚子大橋を渡るために126号線を行きます。
 途中。
 
 あの辺りに住んでました。
 今は、生まれた産院も、当時住んでた家も残ってませんが、そこへ続く道と、目印は残っている。
 懐かしむほどの記憶は無いですが、なんですかねえ。

 さて、お待ちかねの銚子大橋。
 ウチでは、赤橋、と呼んでましたが。
 
 あれっ、赤くないっ!?
 どうやら昨年、架け替えられたそうです。
 ああ~、私の赤いトラス橋が~
 この日一番ショックなニュースでした。

 そんなわけで。
 この日のごちそうはこんな感じ。
 
 新鮮なのでまぐろの血合いもさして気になりません。
 嘉平屋さんの白ちくわは薄切りにして、気仙沼のわかめと和えました。
 美味
 バースデーケーキは、もちろん前日に買ってきた赤福です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする