はーい、げんきです。

遠くにいる友達に私的トピックスの紹介。話題はその時その時いろいろ。

5月5日の東松島とか

2013-05-05 23:45:21 | daily
 GW残り一日となったこどもの日、北へ行って参りました-。

 心なしか道も空いてて30分で守谷駅前に到着。
 
 人数少ないんで、マイクロがお迎えです。
 居眠りしている間に運ばれ、起きたら東海。
 
 ここで水戸組と合流です。
 今日はさらに、日立中央や関本でもピックアップ。

 最初の休憩は安達太良SA。
 
 晴れてます。
 道中、3日にNスタで流れたニュースと、新作?DVDを見ます。
 
 佐和高校の生徒達が作ったDVDが物凄い。
 これ見るためにバスに乗っても全然OKです。
 私がまだ知らなかった2011年3月11日の姿がありました。
 そうこうしてるうちに春日SA。
 
 曇り。
 よかです。

 今日は東名駅前集中です。
 
 満開見頃の芝桜の間の草取り。
 
 どこからか音楽が聞こえてきていつになく賑やかです。
 
 GWなので、イベントが催されているようです。
 人が集まって、なんかホッとします。

 お昼、はいつもの縄文村で。
 
 到着。
 
 今日のお弁当。美味。
 
 そして今日は縄文村も賑わっています。
 嬉しー!
 なんか新しいATMが。
 
 なんか嬉しー!

 今日は昼休みが長かったので、ずっと気になっていた大高森の展望台へ上がってみることに。
 
 がんばって歩いて片道10分ちょっと、ということですが。
 途中にお堂。
 
 お邪魔します。
 展望台へ到着。
 
 もうひと上り。
 
 絶景!
 
 こちらもぜっけー!
 ただ、結構な山道で、長靴で上ったのは失敗でした・・・。

 気を取り直して。
 午後の作業の前に野蒜駅へ来ました。
 
 ホームへ。
 
 電車が来ないのは寂しいね。
 
 仙石線は復活しますが、この駅はもう使われることがありません。
 お疲れ様でした。

 では、引き続き午後の作業を。
 しかし、帰りの渋滞が予想されるため、早めに切り上げます。
 一面の芝桜。
 
 反対側はチューリップ。
 
 無事に咲いてくれてました。
 しばらく楽しめそうです。
 ではでは、適当にやり残して引き上げます。

 帰る途中。
 
 新しく町になるところ。
 数年後には、ここは新しい家でいっぱいになって、仙石線が走ります。

 帰りの春日SA。
 
 晴れてきました。
 アブナイアブナイ。 
 
 しかし道路が順調だったのは途中まで。
 東北道はこの先渋滞なので、下道へ下ります。

 国道349号線、阿武隈ラインを行きます。
 途中、道の駅で休憩。
 
 阿武隈川。
 
 大雨で増水すると、道路にまで水が溢れてくるそうです。
 結構高さがあるんですが

 バスはさらに南下。
 お次は道の駅東和。
 
 この先の船引三春ICから磐越道に。
 そして、行きと同じように、関本、日立中央で高校生達を下ろし、守谷組を東海で下ろし、バスは那珂市役所、水戸を目指し、私達は守谷へ。
 途中、渋滞に引っかかりながらも22時頃に無事到着。
 
 でまあ、こんな時間な訳です。
 ま、今日中に帰宅できたのでOK。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする