また週末だね!
先週末のまとめが終わらないけど、いきますよ。
松山まで来て目標達成!な感じですが、目的地はまだまだ先です。
が、ひとまず朝ごはん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f0/b70f839da3a166112279a0e15e28f993.jpg)
JR松山駅でじゃこ天うどんをいただきます。
おあげじゃないです、じゃこ天です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
朝から大満足で出発します。
と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/1f/94973a8cd67dc5774f77042b77eb8407.jpg)
松山は市街地を走る路面電車と郊外電車が走っていて、JR駅前付近は車と電車と電車が同じ道上にいます。
よく免許取れたと思うわ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
さて。
この先は松山自動車道を南下します。
昔は56号だったのにねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b6/63ae9834e9403ce3906da33f538b4f14.jpg)
お天気は良いのですが、伊予市を過ぎればずっとこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/22/92bda862859b8b72dc5add3c94e101b9.jpg)
かと思いきや、10分後にはいきなり霧で真っ白です!
ひー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
四国は案外山が険しいのです。
寒暖の差が激しいのね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ec/cfd14edc95e39d199150a278b3e68967.jpg)
途中休憩したパーキングエリア。
の看板には、凍結防止剤撒くよ、撒くからね!と書いてます。
それでも宇和島市の中心部に入れば晴れてきまして。
えー、目的地は吉田町なんですが、ちょっと足を伸ばして、南宇和へ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/42/e61e44737874795e9406a2523f78a5e8.jpg)
馬瀬山公園へやって来ました。
この辺りには数々のレクリエーション施設があります。通称、南レク。
これ、四国の人しか知らないんだね、きっと。
で、こちらには、紫電改の展示館があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/2f/e2cf85d11b3db4b341c25dfc53cff7f2.jpg)
今から40年ほど前に、海底から引き上げられた本物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/80/2fe3f573284f3e9046b76ca0ef13a369.jpg)
素晴らしい飛行機だったそうです。
国内唯一の機体です。ぜひ一度、ご覧になってください。
そのあとは。
宇和海展望タワーに上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e6/46fa439b38c4e33edbaf5ad7f17b95f6.jpg)
こんな写真をソウルでも撮ったわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e7/74c5cfd89aacc4e551546628594a875f.jpg)
こんな絶景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/44/52605a83a1674d343d3ae1aebc9825c9.jpg)
スッキリ晴れていれば、あの先に九州の山々まで見えるそうです。
10分足らずですが、満足~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
したところで、いよいよ吉田町へ参ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/06/550f64942cc43aeb650967c2b81bf275.jpg)
だんだん黄色い物が増えてきまして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a1/92447dbcd266978b3ed373fcdb9e9d34.jpg)
あのですね、川にばたばた落ちてるんですわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2b/62ba14d1d19c709244d3d9ee2a9a4287.jpg)
不思議な光景です。
で、その周辺を見ますと、まだまだ豪雨の爪痕が残っていました。
お家はありますが、避難している方も多いそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/97/0c00647d1f2c63f6c3922a727fca6546.jpg)
なんとか軽トラの移送先に到着。
みかんボランティアの拠点でしばらく活躍します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/bf/0cec582b43af765ef304c7fcc66de533.jpg)
長旅お疲れさまでした。
無事に新しい持ち主さんに引き渡しました。
軽トラは、しばらく収穫したみかんの輸送に使われ、そのあとは宇和島に移住してみかんを作りたい、という方の手に渡る予定。
末永く活躍してください。
ありがとねーっ!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
とかやっていると、昨年、埼玉の山でお会いしたご夫婦に再会。
彼らも宇和島に移住して、みかんを作ることになったのです。
不思議な縁です。
それでは、足のなくなった私達は、公共交通機関で戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/2b/15597308f7ba5f0c3a2517f3d62c2674.jpg)
じゃあまた!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
今度はみかん摘みたいなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/fc/f5f7315e42b676bad69c73906f996080.jpg)
みかんの収穫は、まだまだ続きます。
ええ、四国紀行もまだ続きます
先週末のまとめが終わらないけど、いきますよ。
松山まで来て目標達成!な感じですが、目的地はまだまだ先です。
が、ひとまず朝ごはん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f0/b70f839da3a166112279a0e15e28f993.jpg)
JR松山駅でじゃこ天うどんをいただきます。
おあげじゃないです、じゃこ天です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
朝から大満足で出発します。
と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/1f/94973a8cd67dc5774f77042b77eb8407.jpg)
松山は市街地を走る路面電車と郊外電車が走っていて、JR駅前付近は車と電車と電車が同じ道上にいます。
よく免許取れたと思うわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
さて。
この先は松山自動車道を南下します。
昔は56号だったのにねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b6/63ae9834e9403ce3906da33f538b4f14.jpg)
お天気は良いのですが、伊予市を過ぎればずっとこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/22/92bda862859b8b72dc5add3c94e101b9.jpg)
かと思いきや、10分後にはいきなり霧で真っ白です!
ひー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
四国は案外山が険しいのです。
寒暖の差が激しいのね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ec/cfd14edc95e39d199150a278b3e68967.jpg)
途中休憩したパーキングエリア。
の看板には、凍結防止剤撒くよ、撒くからね!と書いてます。
それでも宇和島市の中心部に入れば晴れてきまして。
えー、目的地は吉田町なんですが、ちょっと足を伸ばして、南宇和へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/42/e61e44737874795e9406a2523f78a5e8.jpg)
馬瀬山公園へやって来ました。
この辺りには数々のレクリエーション施設があります。通称、南レク。
これ、四国の人しか知らないんだね、きっと。
で、こちらには、紫電改の展示館があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/2f/e2cf85d11b3db4b341c25dfc53cff7f2.jpg)
今から40年ほど前に、海底から引き上げられた本物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/80/2fe3f573284f3e9046b76ca0ef13a369.jpg)
素晴らしい飛行機だったそうです。
国内唯一の機体です。ぜひ一度、ご覧になってください。
そのあとは。
宇和海展望タワーに上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e6/46fa439b38c4e33edbaf5ad7f17b95f6.jpg)
こんな写真をソウルでも撮ったわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e7/74c5cfd89aacc4e551546628594a875f.jpg)
こんな絶景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/44/52605a83a1674d343d3ae1aebc9825c9.jpg)
スッキリ晴れていれば、あの先に九州の山々まで見えるそうです。
10分足らずですが、満足~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
したところで、いよいよ吉田町へ参ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/06/550f64942cc43aeb650967c2b81bf275.jpg)
だんだん黄色い物が増えてきまして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a1/92447dbcd266978b3ed373fcdb9e9d34.jpg)
あのですね、川にばたばた落ちてるんですわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2b/62ba14d1d19c709244d3d9ee2a9a4287.jpg)
不思議な光景です。
で、その周辺を見ますと、まだまだ豪雨の爪痕が残っていました。
お家はありますが、避難している方も多いそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/97/0c00647d1f2c63f6c3922a727fca6546.jpg)
なんとか軽トラの移送先に到着。
みかんボランティアの拠点でしばらく活躍します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/bf/0cec582b43af765ef304c7fcc66de533.jpg)
長旅お疲れさまでした。
無事に新しい持ち主さんに引き渡しました。
軽トラは、しばらく収穫したみかんの輸送に使われ、そのあとは宇和島に移住してみかんを作りたい、という方の手に渡る予定。
末永く活躍してください。
ありがとねーっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
とかやっていると、昨年、埼玉の山でお会いしたご夫婦に再会。
彼らも宇和島に移住して、みかんを作ることになったのです。
不思議な縁です。
それでは、足のなくなった私達は、公共交通機関で戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/2b/15597308f7ba5f0c3a2517f3d62c2674.jpg)
じゃあまた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
今度はみかん摘みたいなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/fc/f5f7315e42b676bad69c73906f996080.jpg)
みかんの収穫は、まだまだ続きます。
ええ、四国紀行もまだ続きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)