ハッピーミッドサマーデーイ!
夏至よ夏至。
今日から冬に向けてまっしぐらよ!(←秋分の日があります)
さておき。
昨日は梅雨の隙を突いて、先月末の屋根補修の続き?仕上げ?
棟の板金と瓦の間に隙間があるので、漆喰で塞ぐのだそうです。
向こう側が見えるってことは、ここから雨も入り放題。
埋めましょう
というわけで、使うのはこちら。
南蛮漆喰というそうです。
黒いどろんこみたいです。
白い漆喰と比べると、防水性が高いとか。
それを隙間に詰めて、あの↑コテを使ってきれいに仕上げます。
うにょにょん、と2回曲がっているコテを、鶴の首と呼ぶそうで、なるほどなるほど。
絶妙な力加減で、細かい所もきれいになります。
楽しー
そんなわけで。
しばらくすると、向こう側は見えなくなりました。
黒っぽくてよく分かりませんが、きれいになりましたよー。
乾くと少し白っぽくなって、瓦と同じような色になるとか。
瓦の継ぎ目を全て白い漆喰で覆うと、姫路城みたいな屋根になるわけですね。
作れるじゃん(←何をぢや)
夏至よ夏至。
今日から冬に向けてまっしぐらよ!(←秋分の日があります)
さておき。
昨日は梅雨の隙を突いて、先月末の屋根補修の続き?仕上げ?
棟の板金と瓦の間に隙間があるので、漆喰で塞ぐのだそうです。
向こう側が見えるってことは、ここから雨も入り放題。
埋めましょう
というわけで、使うのはこちら。
南蛮漆喰というそうです。
黒いどろんこみたいです。
白い漆喰と比べると、防水性が高いとか。
それを隙間に詰めて、あの↑コテを使ってきれいに仕上げます。
うにょにょん、と2回曲がっているコテを、鶴の首と呼ぶそうで、なるほどなるほど。
絶妙な力加減で、細かい所もきれいになります。
楽しー
そんなわけで。
しばらくすると、向こう側は見えなくなりました。
黒っぽくてよく分かりませんが、きれいになりましたよー。
乾くと少し白っぽくなって、瓦と同じような色になるとか。
瓦の継ぎ目を全て白い漆喰で覆うと、姫路城みたいな屋根になるわけですね。
作れるじゃん(←何をぢや)