はい、今度は、のりものフェスタに到着する前のお話し。
当然、成田空港へは電車で行く訳で、検索すると、ルートがたくさん出てきます。
一番、無駄?が無いように感じるのは、成田線経由のオールJRのルートですが、一番気分良いのは、日暮里まで行ってスカイライナーですかね。
今回は、その間を取って?北総線経由で行ってみましたよ。
新鎌ヶ谷でアクセス特急にアクセスすることにします。
東武線で行ってますが、降りたのは初めてかな。
ホームから改札へ向かう途中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/30/7fab8afe3e17fe02212e0b019d9ff27e.jpg)
SL大樹さんがいました。
東武鉄道だからね。
というわけで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/8c/1400286bfa55fb2583eb25163a850fb8.jpg)
東武新鎌ヶ谷駅。
一度外に出る感じで、あっち北総線、むこう新京成線みたいな感じで矢印がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/7d/2d51b2b7e1b237b68ce600ce393d4ff4.jpg)
こちら、北総線の新鎌ヶ谷駅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8a/11178d533bb12e308ccb6df2e24caa30.jpg)
上りホームの向こうに新京成線も見えて、しまった、あっちの新鎌ヶ谷駅も行っておくんだったなーと思ったり。
まあ、それはさておき。
ここは北総線ですが、アクセス特急も通るので、つまり、この方も通りますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/9f/ba2e819c437249b218bc67896332dcb9.jpg)
日中は、新鎌ヶ谷駅にも停車する列車もある様です。
ケンティーライナーしか乗らないからなー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
というか。
キラキラしたケンティーライナーばかり見ていると、レギュラーの車両は素っ気なく感じますね。
さておき。
さあ、いよいよアクセス特急が!と思ったら、浅草線が来たましたよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/70/fe3a0fab4010c65ab2fca7a167f7171b.jpg)
ま、そんなわけで。
シャーッと北総線を行きます。
実はこの先成田空港まで、北総鉄道・千葉ニュータウン鉄道・成田高速鉄道アクセス・成田空港高速鉄道という4つの会社が線路の保有者で、京成電鉄が通行料を支払ってスカイライナーやアクセス特急を通しているのです。
だから運賃の計算が複雑なんだって。
ま、線路つながっているんで利用する側はそこまで気にしないけどね。
そんなこんなで。
空港第2ビル駅に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/cd/3a104e831fd83e9f88b34067f77be469.jpg)
京成線の日めくりカレンダーがありました。
ちょっと欲しいかも。
というわけで。
この後、フェス会場まで10分近く彷徨うことになるのですが、実はすぐ近くの階段を上るだけだったというね
当然、成田空港へは電車で行く訳で、検索すると、ルートがたくさん出てきます。
一番、無駄?が無いように感じるのは、成田線経由のオールJRのルートですが、一番気分良いのは、日暮里まで行ってスカイライナーですかね。
今回は、その間を取って?北総線経由で行ってみましたよ。
新鎌ヶ谷でアクセス特急にアクセスすることにします。
東武線で行ってますが、降りたのは初めてかな。
ホームから改札へ向かう途中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/30/7fab8afe3e17fe02212e0b019d9ff27e.jpg)
SL大樹さんがいました。
東武鉄道だからね。
というわけで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/8c/1400286bfa55fb2583eb25163a850fb8.jpg)
東武新鎌ヶ谷駅。
一度外に出る感じで、あっち北総線、むこう新京成線みたいな感じで矢印がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/7d/2d51b2b7e1b237b68ce600ce393d4ff4.jpg)
こちら、北総線の新鎌ヶ谷駅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8a/11178d533bb12e308ccb6df2e24caa30.jpg)
上りホームの向こうに新京成線も見えて、しまった、あっちの新鎌ヶ谷駅も行っておくんだったなーと思ったり。
まあ、それはさておき。
ここは北総線ですが、アクセス特急も通るので、つまり、この方も通りますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/9f/ba2e819c437249b218bc67896332dcb9.jpg)
日中は、新鎌ヶ谷駅にも停車する列車もある様です。
ケンティーライナーしか乗らないからなー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
というか。
キラキラしたケンティーライナーばかり見ていると、レギュラーの車両は素っ気なく感じますね。
さておき。
さあ、いよいよアクセス特急が!と思ったら、浅草線が来たましたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/70/fe3a0fab4010c65ab2fca7a167f7171b.jpg)
ま、そんなわけで。
シャーッと北総線を行きます。
実はこの先成田空港まで、北総鉄道・千葉ニュータウン鉄道・成田高速鉄道アクセス・成田空港高速鉄道という4つの会社が線路の保有者で、京成電鉄が通行料を支払ってスカイライナーやアクセス特急を通しているのです。
だから運賃の計算が複雑なんだって。
ま、線路つながっているんで利用する側はそこまで気にしないけどね。
そんなこんなで。
空港第2ビル駅に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/cd/3a104e831fd83e9f88b34067f77be469.jpg)
京成線の日めくりカレンダーがありました。
ちょっと欲しいかも。
というわけで。
この後、フェス会場まで10分近く彷徨うことになるのですが、実はすぐ近くの階段を上るだけだったというね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)