
年が明けてまだ5日だというのに、なんだか3月までの予定が着々と入ってきました。
仕事ぢゃない予定だと嬉しいんですが
おまけに何だかまた天気が荒れてきましたね。
ああ、思い出す関門海峡の寒さ。
はい、そんなわけで今日も食べ物でごまかしますよ。
焼きカレー
やー、あんたどこ行ってもカレーやねえ
とお思いのみなさま、違うんですよ、焼きカレーはれっきとしたご当地モノなんですよ。
まあ、私も知らなかったんですが。
門司が発祥らしいです。
どこにでもルーツはあるんですねえ
そんなんどこで食べたって同じやん、という気もしますが、現地で食べるからこそ意味があるわけで
焼きカレーの基本は、ごはんにカレーをかけて、チーズ(と卵)をのせて焼く、らしいです。
が
完成品はお店によっていろいろ。
楽しいじゃないですか
私が食べたのは、卵がのったオーソドックスなもの。
卵はチーズに埋まってますので、崩して混ぜながらいただきます。
端のこんがり焼けたカレーの部分が当たり前にように美味!
門司・小倉周辺では普通に食べられるようです。
ぜひ現地で
まあ、カレー好きなんでいいんですが、焼きが入っているため猫舌には熱々すぎて食べるの大変だし、ボリュームも満点すぎだしで、嬉しくも私には非常にしんどい一品でした
仕事ぢゃない予定だと嬉しいんですが

おまけに何だかまた天気が荒れてきましたね。
ああ、思い出す関門海峡の寒さ。
はい、そんなわけで今日も食べ物でごまかしますよ。
焼きカレー

やー、あんたどこ行ってもカレーやねえ

まあ、私も知らなかったんですが。
門司が発祥らしいです。
どこにでもルーツはあるんですねえ

そんなんどこで食べたって同じやん、という気もしますが、現地で食べるからこそ意味があるわけで

焼きカレーの基本は、ごはんにカレーをかけて、チーズ(と卵)をのせて焼く、らしいです。
が

完成品はお店によっていろいろ。
楽しいじゃないですか

私が食べたのは、卵がのったオーソドックスなもの。
卵はチーズに埋まってますので、崩して混ぜながらいただきます。
端のこんがり焼けたカレーの部分が当たり前にように美味!

門司・小倉周辺では普通に食べられるようです。
ぜひ現地で

まあ、カレー好きなんでいいんですが、焼きが入っているため猫舌には熱々すぎて食べるの大変だし、ボリュームも満点すぎだしで、嬉しくも私には非常にしんどい一品でした

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます