はーい、げんきです。

遠くにいる友達に私的トピックスの紹介。話題はその時その時いろいろ。

4月11日の女川とか東松島とか

2015-04-11 22:48:32 | daily
 4月に入って、パッとしない天気の週末が続いておりますが、今年度初のボラへ行って参りました。
 出発は暗いし雨だし。
 
 では、ひとまず仮眠。 

 というわけで、明るくなってから、最初の休憩は、はならはPA。
 
 ここはサッカー選手の手形、足形があります。
 
 ずらり。
 
 しかし雨。

 春日に着いても、まだ雨なので、昼頃上がる、という予報を信じて、女川に行くことに。
 
 ここで、石川県から参加の方から差し入れをいただきました。
 
 さすが加賀百万石、金箔が

 太陽ちょっと自己主張。
 
 石巻女子校はなくなってしまいましたが。
 
 バス亭が残っていました。

 道中。
 
 女川発の列車と擦れ違いました。

 女川もかさ上げが進んでいました。
 
 病院の角を曲がれば。
 というわけで、思いがけず女川駅。
 
 バスは駅前に到着。
 
 さすがに、外の足湯はお休みです。
 
 待合室。
 
 観光案内が貼ってありました。
 
 ホーム。
 
 上は展望台?になっていたので上がってみます。
 
 上からの眺め。
 まだ何も無いけれど、きっと数年後には新しい町ができているんでしょう。

 女川まで来たら、高政さんです。
 
 みんなカマボコ買い込みます。
 
 すっからかん?

 線路を通る時、こんな看板が立ってました。
 
 電車が通らない日々が終わったんですね。

 石巻まで戻ってきまして。
 門脇小学校。
 
 残すかどうか、まだ結論出ていないそうですね。
 後方高台に見えるのが、この春開校した新しい学校。
 石巻もインフラ整備が急ピッチで進んでいます。
 
 橋も架け替え中。

 ブルーインパルス、明日は高田ですね。
 
 鳴瀬川を渡ります。
 
 野蒜に入りました。
 
 かろうじて残っている仙石線跡。

 そして東名に到着。
 
 まだ時折パラパラ降っていますが、みんな慣れっこですね。
 さくさく準備します。
 
 橋の下で自己紹介と作業の説明。
 今日は、草取りと、芝桜に培養土を入れます。
 久しぶりの斜面。
 
 こんな感じで。
 
 雨の後だから、土が軟らかいので草は簡単に抜けますが、いかんせん、スギナが多いよ。
 根っこに土もくっついてくるので、土は落として、芝桜周辺の土は硬めながらの作業です。
 そして、間に土を入れます。
 斜面はあまり育ちがよくありませんが、よくよく見れば。
 
 咲きそう!
 
 というか、ま、咲いてますよ。
 
 にわかに低い雲が垂れ込めてきたので、ボチボチ撤収に入ります。
 その前に、道路沿いの偵察。
 平らな方は、さすがに日当たりも良いのか順調です。
 
 モンブランと。
 
 ダニエルクッション。
 
 楽しみだね。
 では、最後に集合写真。
 
 お疲れ様でした。
 バスに戻る前に、公民館の方へ回ってみました。
 
 芝桜、順調。
 
 偕楽園の梅が咲いてました。いいね。
 それでは撤収。
 
 片付けて、移動しながら。

 はい、今日のお弁当!
 
 おかえり、焼鯖っ!

 松島にて。
 
 いつもの物産館、外のテーブルで、なんですか、最後の晩餐か、作戦会議か。
 では、帰ります。

 バスの中では、いつの間にか打とうとしてましたが、目が覚めると。
 
 窓ガラス曇ってんですけど!

 茨城に入りましたが。
 
 お山が淡い色に色付いていました。

 そして長いトンネルを出ると。
 
 すっかり良い天気!
 ま、そんなもんですって。
 そんなわけですから、那珂市役所についてもこんなに明るい。
 
 はい、お疲れ様でしたー。
 
 では、また
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日は駅弁の日 | トップ | マスターズ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

daily」カテゴリの最新記事