はーい、げんきです。

遠くにいる友達に私的トピックスの紹介。話題はその時その時いろいろ。

3週目

2013-05-26 17:54:38 | horse
 ちょい曇りがちな日曜日、はい、馬です。
 最近マジメですね-。

 ではでは。
 いつもの10時15分中級障害ナッツちゃあ~ん
 3週連続ですが、大丈夫ですか?
 専用馬ぢゃないですよ?
 いや、私はおっけーなんですけどね。
 ただ連れてきてもらわんとならんので、めんどーっちゃめんどー。
 ま、連れてきてもらいました。
 馬装は自分で。
 ナッツちゃん綺麗だな、朝、誰か乗ったのかな。
 今日は先週の倍は人いましたね。
 6頭?7頭?
 そんな中、ドラえもんさんは猛ダッシュ!し(でも止まった)、ナッツちゃんはピューイッ!と嘶き(啼いただけだった)、地味に波乱の予感?
 でも予感だけでした-。
 今日の障碍は、蹄跡ちょっと内に入ったところに一個、90°曲がったところに一個 、間は7~8歩。
 曲がるところは、後肢旋回するくらいのイメージ、だそうです。
 今日もナッツちゃんは、調子良さげなので、お任せしておっけーです
 おっけーでしたー

 そしてそして。
 11時30分カドリール、ブラウントちゃん、初っ!
 5ちゃいのぴちぴちです。パパはフレンチデュピティ様、だったかと。
 まだまだいたずらっ子ですかね。
 じっとしておきなはれや
 でも耳絞るのよね。キュッ!って。
 人が近付いたり、人が寄ってきたり、人がいたりすると。
 人を警戒する?慣れて?
 先週あるがさんが乗ってて、今週は二人の乗ってた馬が入れ替わりました。
 さあ、お行き、と言うと、際限なくドコドコ行ってしまいそうです。
 大丈夫、行かせてないから。
 しかし先日のスマイルイーちゃんといい、若駒は体が柔らかいのか、乗り心地がふわふわしてますね。
 あとは、まあ、早め合図がグーってとこでしょうか。
 でも素直や。
 かわいいね。
 いつまでもかわいいままでいてねー
 人の子と同じで、天使の時期は短い・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なくなる前に気が付いた

2013-05-25 21:01:30 | daily
 久しぶりになおちゃんに会って、渋谷でお茶してましたー
 土曜の昼下がりに、そんなコワイ所に行かねばならんとは。
 オーチャードとか行く時も足早に行き過ぎて、お茶などしたこと無いわけですが。
 連れて行ってくれたのは、その、オーチャードに行く時に前を通るお店、ヴィロンの2階にあるブラッスリー。
 おおー
 もうなんだか分からないので注文はお任せ。
 スープとサラダとパテとバゲット。
 バゲット美味美味-
 で、食べかけです。
 いつも通り。

 こんなに材料の多い食べ物久しぶりだー って感想もどうなんだよ?
 もちろん、帰りにパン買い込みました。
 今日行ったのは渋谷店ですが、丸の内にもあるんだね。
 そういえば、電車の窓からよく見るわ、あの店混んどるなーってな感じで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は月齢14

2013-05-24 20:20:48 | daily
 今日はまだ明るいうちに帰ってきたら、丸い月がぽっかりと。
 カメラ持ち出して、思わず撮ってしまいました

 丸いね。
 ウサギいるね。
 いつ見ても、なんでこれがウサギに見えちゃったのか昔の人 とか思っちゃうね。
 そんで、ウサギと言われれば、しかも、餅ついてる、とまで言われれば、なんとなーく、そんな風に見ないこともないから不思議です。

 さてさて。
 昔から、満月の日は事件が多いとか言われてますが、それは未だに賛否両論、だそうです。
 地震も多いと言われてますが、こっちはあながち冗談でもなくてですね。
 ただ、満月よりは、上弦の月や下弦の月の時じゃなかろうかと。
 というのは、太陽と月の位置が地球から見て90°になった時が、一番引っ張られる力が強くなるので、地球の歪みも大きくなって、ピキッと
 立証はされてませんが、物理屋さんからしますと、そういう説もなきにしもあらずで、ま、きっかけくらいにはなるかもしれんという程度で。
 実際、地球ってのは卵みたいな単純な構造ではなくて、タマネギみたいに層になっているので、難しいかもですね。

 そんなわけで。
 明日は十六夜。
 既望、ともいうのね。
 ちなみに、月は秋の季語です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貌佳草

2013-05-23 21:19:56 | daily
 今年も季節がやって来ました。
 芍薬です
 夏の花ですねえ。
 貌佳草は、芍薬の異名、かおよしぐさ、と読み、花が美しい草、という意味だそうです。
 カキツバタもまた同じ異名を持つそうです。
 確かに、どちらも美しい夏の花ですねえ。

 芍薬のつぼみは、まん丸で可愛いんですよ。
 大概つぼみで買ってきて、咲くのを待ちます。
 大体、一日、二日のうちに咲いてしまいますが、これがまた、ぽんっ、というか、ぼんっ、というか、ばんっ、というか、とにかく一気に派手に咲くわけですよ、わさーっと、あのように。
 芍薬の花言葉の一つに、壮麗、というのがあるそうですが、まさに壮麗です
 やさしい香りも好き。
 長い間、花を楽しめます。
 そして最後は、ばたばたっと、ぼたぼたっと、一気に花を散らします。
 思わず振り返るほどの音です。
 何度振り返ったことか
 華々しいったらないですよ。
 ぼんっ!と咲いて、ばらっ!と散る、いいねえ、理想だねえ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全駅

2013-05-22 21:03:33 | book
 ここしばらく大人しくしているので?旅心がわいてきましたよ?
 ああ、どっか行きたい・・・

 というわけで?GWに奈良へ行くきっかけはこれです。
 多分ね。

 週刊JR全駅・全車両基地

 まあ大概、全、と付くものには弱いですな。
 ここ数年、JRの駅は随分建て替えが進んだようで、昔の面影が無くなりつつあるようです。
 かつての姿でも、最新の姿でもなく、今の、その変遷の記録、とでも言いますか。
 ある意味、長途半端な
 だから昔行った時の記憶と違っていたりして、あれ?こんなだったかな?とか、そうそう!こんな感じ!とか、一喜一憂。
 今まさに改装している最中、という状態で撮られちゃった駅も多数。
 ま、それはそれでね。
 東京駅とか大阪駅とか、ギリですよ

 で、奈良な訳です。
 16号なので、出たのは昨年ですが、まあ、ご無沙汰でしたので、そうそう、こういう重装な感じ、たまには奈良とか行きますかねー、と思って行ってみたらなんか近代化されててビックリ! なわけです。
 まああああ。
 そうなると、他の駅も巡っちゃおっかな?とか思っちゃうわけで。
 やられとるよ、アンタ

 気になる東日本の太平洋沿岸の駅は、どういう写真が載るんだろう?とドキドキしながら本を開きましたら、まさに、今の姿が載っていました。
 ホームだけになってしまった駅、シートで覆われた駅舎、被災する前の姿ではなく、現状が記録されています。
 それはちょっと寂しいけど、嬉しかった。
 いつかは綺麗になって、みんなには何もなかったかのように忘れられてしまっても、この本には残るわけで、開けば思い出すこともできるからさ。
 仙台駅が表紙で、東北本線(仙台以南)・仙石線などが載っているのは13号。
 盛岡駅が表紙で、東北本線(東仙台以北)・石巻線などが載っているのは23号です。

 で、先週の40号は千葉駅が表紙でした。
 ちょうど総武本線、成田線、鹿島線だったので、最近行った、銚子駅も出てました
 今週は八戸駅が表紙。
 来週はいよいよ水戸駅、常磐線(藤代~内郷)・水郡線など、です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする