はーい、げんきです。

遠くにいる友達に私的トピックスの紹介。話題はその時その時いろいろ。

夜の藤

2018-04-23 18:55:11 | daily
 ちょっと夏、フライングすぎ!
 おかげで夏バテです

 というわけで。
 土曜は菜の花めいろ作りでしたが、昨日の日曜はあちこちでお手伝い。
 床板張ったり、ベンチにやすりがけしたり、あれとかこれとか。
 最後は日が暮れてしまいましたが、とあるところの枝垂れ桜が、垂れすぎて枝先が地面に着いてしまうので、つっかえ棒を(支柱?)を設置。
 またすぐ大きくなって下に着いちゃうだろうけどね。
 三春の滝桜の孫?だったかな。
 だからきっと大きくなるはず

 で、その隣に。
 藤のが下がっていました。
 滝桜はすっかり葉っぱになっちゃってますが、藤の花は今が盛り。
 暗闇に甘い香りがみっしりでした。
 藤も大きくなるはず。
 何年後かには、めちゃめちゃ素晴らしい桜と藤の共演が!(いや、時期ずれてますから
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月21日の南相馬とか

2018-04-21 22:45:03 | daily
 海浜公園のネモフィラは今が盛りのようですが、こちらもそろそろですよ。
 今年もGWにやります、菜の花めいろ!
 その前に、めいろ作ります。
 というわけで。
 実は1月以来、久しぶりの南相馬。
 
 道中は八重桜と菜の花が共演。
 いつものように道の駅に集合して、萱浜へ。
 
 こちらの黄色い花はたんぽぽ。
 この辺りは駐車場になるのかな。
 
 では菜の花畑にいざ。
 
 咲いてる咲いてる。
 
 2週間ほど前に迷路になる図の線引きは済んでいるそうなので、それに沿って菜の花を抜いていきます。
 迷路の説明を聞いているところ。
 さ、抜きます。
 
 めいろのスタートの看板も取り付けます。
 
 菜の花の中に入るとこんな感じ。
 大人だと遠くまで見通せちゃいますが、来週にはもう少し成長する見込み。
 
 じゃんじゃん抜いて、めいろを作ります。
 抜いた菜の花は迷路の外に。
 めちゃめちゃ抜きました。
 
 最後に、抜いた菜の花を運んで、本日は終了。
 迷路作りは明日も続きます。
 あとは、看板を立てたり、溝に土のうを置いたり。
 そして本番を待ちます。
 お天気良いといいな
 菜の花迷路は、4月28日からです。
 今年は青い花終わっちゃってますから、脚を伸ばして、黄色い花を見に来て下さい

 そしておまけ。
 
 四倉PA(上り)は鯉のぼり。
 はみ出してます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

代々

2018-04-20 21:28:45 | daily
 今週もお疲れ様でしたー
 あー、終わった終わった。
 いろんなものが

 というわけで。
 橙です。
 柚子から始まり、夏蜜柑がようやく終わった-、と思っておりましたが、橙きました。
 てか。
 気になったので、ちょっともらってきました。
 なんでも試してみないとね
 橙はお正月の飾りにもなる縁起物。
 秋に花が咲いて、冬に実がなって、そのまま放っておくと、橙色に色付いた実が再び青くなって?枝についたままなら2~3年もつそうですよ。
 それで、代々→橙。
 なるほどなるほど。
 もちろん、橙色の由来でもあります。
 ちなみに。
 橙色とオレンジ色ってのは、同じ色らしいです。
 
 いただいてきた橙は、もうシーズンオフ。
 大きさの割に軽いのです。
 中スカスカ。
 これ、2~3年おいとくと、どんな風になるんだろ。
 毎年、黄色くなったり青く戻ったりするんだろか

 そんなわけで。
 こちらもマーマレードにしましたが、苦みは夏蜜柑ほどではないようです。
 風味もこちらの方がいい感じ
 そう考えると。
 とことん使い道のない夏蜜柑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぶりましたね

2018-04-19 21:09:43 | TV
 さあ、なんとなーく大型連休の影や形が見え隠れしてきましたよ。
 いや、まだ遠い話の様に思っていましたが、今日出てきた作業の予定が8日間で終わる。
 2週間でよゆー
 のはずが。
 足かけ3週間
 なぜならば、そこに

 それはさておき。
 4月も半ば過ぎて、ぞくぞく新番組が。
 ドラマはとりあえず初回を見て取捨選択。
 今日も鈴木京香ちゃんと波瑠ちゃんのドラマがスタートしましたが・・・なんでしょう、未解決ばやりですかね
 暗い感じの作品が多い中、月9と、花男の続編は、ゆるりと見られていい感じですよ。
 でも毎週欠かさず見たいのは、テレ東さんの上川さんと八千草薫さんのドラマですかねー。

 それもおいといて。
 新番組ではないですが、朝の番組の新コーナーに、シゲが出てましたよ。
 あら、びっくり。

 かぶりましたね

 は、帽子のことじゃないですよ。
 月に2回くらいは朝から見られるのかな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NIGHT FOREST

2018-04-18 19:47:17 | book
 春の雨終了。
 雨が上がって青空になった時、瞬間、夏の日差しだったよ。
 そんなわけで、地球は着々と近日点へ

 さておき。
 本当だったら今頃満開なのかな。
 夜ノ森の桜を撮った写真集です。
 去年はちょうど見頃の時に行けました。
 夜の桜を見たいな、と思ってましたが、今年は桜がバタバタで。
 写真で我慢しますよ。
 夜ノ森は、福島県富岡町にあります。
 福島第一原発が近いので、町の一部は立ち入ることすらできません。
 桜の名所でもある夜ノ森には、2.5kmに及ぶ桜並木があります。
 残念ながら、今は、その全てを見ることはできません。
 でも桜は咲きます。
 来年も、再来年も。
 いつか踏破するぞー 

 さてさて。
 ちょっとステキな地名、夜ノ森ですが、由来はどんななかな~?
 考えるだけでも楽しいですけど。
 夜の様に暗い鬱蒼とした森があったのかな、とか。
 桜がきれいなんだから、桜ノ森でもよかったのに、とか。
 正解?は。
 むかしむかし、岩城氏と相馬氏が境界線を巡って領有権を争っていた頃、お互いに、ここは余の森だ、と所有を主張していたとか。
 で、余の森、夜の森、へ変化したとかなんとか。
 ステキに変化してくれてよかったです

 本には、夜の桜も多く載っています。
 そういえば、夜の桜は、昼間ほど色付いては見えないな、と思いました。
 夜の桜は、なんとなくモノクロです。
 そして静か。
 そんな本でした。

 NIGHT FOREST 夜ノ森/岩波友紀
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする