はーい、げんきです。

遠くにいる友達に私的トピックスの紹介。話題はその時その時いろいろ。

とらでいい

2021-12-23 21:35:34 | daily
 今日は上皇様のお誕生日。
 おめでとうございます。
 祝日のままで良かったのになあ。
 不思議なもので。
 平成になって天皇誕生日が12月23日になった時は、なんでこんな年末に、と戸惑いが大きかったんですが、30年も続きますと、すっかり馴染んでしまいました。
 今では、どうして今日は休みじゃないの?という始末。
 そんなモノよのう
 さておき。
 今年もぼちぼち買ってみました。
 年末年始のTVガイド。
 去年はほぼ全ての雑誌の表紙が嵐でしたが、今年は関ジャニとか、キンプリとかが主流ですかね。
 どれもこれも表紙がキラキラしてますよ。
 そんな中。
 金色の表紙を選びました。
 が。
 表紙にいるのはトラです。
 来年の干支ね。
 いい飲みっぷり?です。さすが大トラ
 まあ、中を開けば、キンプリやら、ニノやら、SnowManやらなんですが
 それにしても。
 あっちこっちでドラマの一気見スペシャルなんですけど、いや、それ正月じゃなくて、普通の時にもやって?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後の紅茶

2021-12-22 20:07:40 | daily
 今期のドラマとかどんどん最終回になって、年末特番が増えてきましたよ。
 ああ~走りたくないのにあおられてる気分~
 それはさておき。
 昨日の富士山見ながらバナナジュースの後、もう一軒行っていたのを思い出しましたよ。
 帰り道、そういえばこの辺の上の方にカフェがあるはず、と棟梁が言いだしたので、探しに行ってみました。
 住宅街の中にあるそうで、本人は行ったことはないらしく、しかも今もあるかどうか分からない、とのこと。
 今のご時世、Googleさんとかで検索すれば一発で分かるんですが、そこは、あえてしない。
 それで見つかったら嬉しいじゃないですか。
 そんなわけで。
 それらしい建物を見つけ、近寄っていったら当たりでしたー
 こざっぱりした(って最近聞かないね)店内。
 コーヒーと紅茶と、各種色々。
 最近、美味しい紅茶のお店ってなかなか聞かないからなー。
 というわけで、ウバのストレートをいただきました。
 それからチョコレートのケーキも。
 ティーポットにたっぷり2杯半。
 こちらのお店は、飲み頃になったら茶葉を取り出してくれているのでお湯要らずです。
 ブラボー!
 次はアールグレーがいいかなあ
 景色もいいし、ケーキも美味しいし、また行ってゆっくりしたいなあ。
 と、思うんですが。
 どちらかというと、オモうま、なお店が好きな棟梁には普通すぎてつまらないみたいです。
 いいのよ。
 たまには普通のお店でゆっくりお茶させてください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日は富士山

2021-12-21 20:48:51 | daily
 毎日青空で気持ち良いんですが、寒いです。
 今週末にはさらにすごい寒波がやってくるらしいので、もう冬眠したいです。
 そんなわけで。
 日曜に見た富士山など。
 バナナジュース越しの浦賀水道越しの三浦半島の向こうに見えてます。
 雲がかかっていて頂上は見えませんが、半分くらい白いですかね。
 もうすこし北側からは雲がかかっていなかったんですけどね。
 近頃テレビでは日本が沈没したり、現実でも地震が多いような気がして、富士山もそろそろ噴火するんじゃないかといわれていますが、まあ、ぼちぼちそうなってもおかしくないので、今の富士山の姿はできる限り残しておきたいなあ、と思ったり。
 そうそう。
 先日終わったドラマでは、富士山も沈んでいきましたが、すると海底火山になるわけで、それでまた噴火したら富士山は海上に顔を出しそうよ
 まあ、ワタクシの目が黒いうちは今の形であって欲しいですねえ。
 でも、端の方でちょろっと噴くくらいは見てみたいかも
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山菜おこわ

2021-12-20 21:34:36 | daily
 気が付けばもう20日。
 いつの間に!
 明後日は冬至だし、週末はクリスマスだし、そして来週はもう来年だってさ
 なんてこと!

 それはさておき。
 みんなきっとどこかで見たことがある保存食、尾西の山菜おこわ。
 防災関連コーナーや、アウトドアのお店などによくいますね。
 先日、たくさんいただきました。
 会社の備蓄だそうで、賞味期限間近なので入れ換えのため放出された模様。
 せっかくなので、さらにお友達の皆さまにお裾分け。
 その前に、ワタクシも試食。
 水なら60分、お湯なら15分でできあがりです
 長期保存のために、脱酸素剤が入っているので、調理の際は忘れずに取り出して下さい、というのが頭にあっったので、初めて作る時、スプーンと、脱酸素剤を取り出して、もう一度中を確認したら、もう一つ入ってる。
 なんで二つも入ってんのよと思いながらお湯を入れて待つこと15分。
 できました~
 意外と味が薄い
 のは、きっとおかずの味が濃いからなのね。
 というのは間違いで
 2回目に作った時に、裏の作り方をよく読んだら、実は二つ目のは調味粉末だったという
 そら味薄いに決まっとるやん
 作り方はよく読みましょう。
 そんなこんなで。
 なかなか美味です。
 薄味がお好みの方は、調味粉末を控え目にするとよかです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月18日の石巻とか

2021-12-18 23:02:22 | daily
 というわけで。
 今年最後のバスに乗ってきました。
 いつもの那珂市役所前から出発です。
 その前に。
 
 所用で参加できなくなった社長が見送りに来てくれました。
 では、行ってきます。
 最初の休憩は東海PA。
 
 いつも心温まるメッセージ、ありがとうございます。
 この後、ひと眠り。
 してたらどんどん冷えてきてですね、なにやら外が白くなっています。
 案の定。
 
 南相馬SA、雪で真っ白でした。
 ひゃー。
 
 北上するとどんどん白く。
 この時点で、石巻の天気は昼まで雪。果たして、作業できるのでしょうか。
 というわけで。
 上品の後で休憩してから。
 
 北上川沿いを行きます。
 こっち側の北上川は、市内でしょっちゅう水害を起こしていた本流を分けたバイパスなんだそうです。
 知らなかった。
 大川小学校に到着。
 ですが、今日初めて参加の高校生と語り部さんのお話を聞くことに。
 
 以前、お話をして下さった方ですが、また違うお話が聞けました。
 校庭の後、子供達が逃げなかった裏山へ。
 
 久しぶりに高い所へ上がってみました。
 
 ここに上がると川の様子も見えます。
 どうすれば命が失われずに済んだか、学ぶことがたくさんあります。
 たらればに尽きますが、それから次の行動に結びつけば良いのだと思いました。
 お話しの後は。
 
 すでに作業しているみんなと合流。
 前回同様、トラックに生えた要らん草(主に芝)をやっつけます。
 
 雪の下から、ニョキニョキ出ているやつです。
 
 今月もこういう感じで。
 
 休憩を挟んで、こういう感じで。
 時折雪がぱらつきますが、風も強かったですが、なんとなく晴れ間もあって、晴れ女の面目躍如といったところでしょうかね。
 
 やっつけたんだか、ないんだか分かりませんが、相当量を引っこ抜いて終了です。
 
 続きはまた来月。
 帰る前には伝承館に立ち寄り。
 
 また少しお話しを聞きました。
 結局、展示物を見るだけより、人のお話が一番残ります。
 
 また機会があったらお話しを聞きたいです。
 それでは片付けをして。
 
 戻ります。
 
 あの日も今日みたいな寒い一日だったんですよね。
 ではでは。
 
 本日のお弁当。
 パリパリ春巻き美味!
 そんなこんなで。
 
 帰りの上品の郷でおみやげを買い込み。
 石巻の南浜へ向かいます。
 が。
 初めて通る道。
 
 高さ制限に引っかかってUターン。
 
 してる時に見つけた素敵な建物。
 美術館、と書いてました。
 
 さらに近くの街角も、なんだか素敵なショーウインドウ。
 また来てみたい感じです。
 正しい道に戻って。
 
 山の上に見える日和神社の鳥居が新しくなっていました。ピカピカ。
 
 南浜の伝承館に到着。
 
 今日は建物の前に横付けです。
 たっぷり一時間、時間を取ってくれたので、前回見られなかった映像も見られました。
 それにしても、よく見るとこの建物、内部の柱がほとんど無く、地震来たら天井落ちるんじゃ?などと思ったり。
 それではぼちぼち南下します。
 
 出発!
 今日の石巻は風が強くて。
 
 工場の煙も真横へ流れ。
 
 鉄塔の足元に止まるカラスもさむそうです。
 この先はDVDを見たり、寝落ちしたり。
 
 帰りの南相馬SAは、すっかり雪も消え、お天気でした。
 最後の買い物を終え、どんどん戻ります。
 
 東の空に月が出て来ました。
 
 最後に中郷SAでも休憩。
 フードコートは試合帰りなのかな、学生さん達が大勢いました。
 コロナのおかげで、いろんな大会が12月まで延長されているそうで、バスもフル稼働なのだそうです。
 今年は、中止という自体は免れているんですかね。
 そんなこんなで。
 
 那珂市役所に無事に戻ってきました。
 行きはかなりヒヤヒヤしました、と添乗員さん。
 朝は途中、通行止めとかもあったそうですが、帰りはスムーズでした。
 
 今日も一日ありがとうございました。
 お疲れさまでしたー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする