はーい、げんきです。

遠くにいる友達に私的トピックスの紹介。話題はその時その時いろいろ。

カレーvs中華

2021-12-17 20:24:51 | daily
 しわーっすっ!
 お天気、荒れております。
 この辺り、日が暮れてから、雨が降り、雷まで鳴ってます。
 ひーっ!
 しかも雨雲レーダー見たら、細長い雨雲が西から東へ延びていて、県南を通過中です。
 帰り道、なんか時折ピカッと光ってさ、どこぞのパチンコ屋かと思っていたら、実は稲光だったという。
 早くあっち行ってください

 というわけで。
 雷鳴を聞きながらドキドキしておりますが。
 本日の写真は、ジャム作りに欠かせないものです。
 今日もクロノジェネシス子ちゃんがのぞいています。
 お皿の上の黒いのは、カレー用スプーン、と称されて売っていたもの。
 白いのは、レンゲです。
 できあがったジャムを瓶に詰める時に使います。
 ビンの口は6cmほど。
 これが結構狭いのです。
 おたまじゃ全然こぼれちゃいます。
 片側に注ぎ口が付いてるおたまもスムーズにいかず。
 漏斗も考えましたが、なんか、お鍋から直接入れたいじゃん?
 てなわけで、あれこれ試して辿り着いたのが、黒いプラスチックのカレースプーンなのですが、これが意外と浅くてですね、ビンいっぱいにするには回数が必要です。
 そこで、今シーズンは、意外と深さがあるレンゲでチャレンジ!
 そしたらなかなかいい感じですよ。
 柄が長い方が良いかな、と思っていたけど、むしろレンゲは取り回しが楽でした。
 そんなこんなで。
 ジャムの瓶詰めはレンゲの勝利ですが、カレーはカレースプーンでいただきます。

 それではみなさま、よい週末を~
 いよいよ冬、本格化ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どらどらどら

2021-12-16 20:46:09 | daily
 冬将軍が来るらしいっすね。
 週末はちょっと遠慮して欲しいんだけどなあ
 というわけで。
 おやついただきました。
 喜田屋さんとうさぎやさんのどらやきです。
 毎日1個ずついただくわよ
 そんなわけで。
 本日のモデルさんは、先日ウチにいらしたクロノジェネシス子ちゃんです(←子つけんなや
 たまたまですが、本日のお名前さんの番組は、競走馬名のお話しでした。
 馬名と切り離せないのが、馬主の小田切さん。
 どうしても、モチ、や、オレハマッテルゼ、など、珍名、として紹介されがちですが、素敵な名前も多いのよね。
 カゼニフカレテ、とか、エガオヲミセテ、とか
 ヒコーキグモなんて、先日引退した三冠馬と同じ名前ですよ
 みんなに楽しんで欲しくて、あのような名前をたくさん考えているのだそうです。
 一番素敵なのは小田切さんね。
 ちなみに。
 クロノジェネシスちゃんの名前は、お母さんのクロノロジスト(年代学者の意味)さんからもらったクロノと、創世記という意味のジェネシスを合わせたもの。
 カゼニフカレテの父、私の?二冠馬サニーブライアンさんは、お母さんのサニースイフトさんと、パパのブライアンズタイムさんから半分ずつもらったお名前。
 安直やなあ、と初めは思いましたが、ある意味分かりやすい、いい名前でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この冬一番の真っ白

2021-12-15 20:21:44 | daily
 昨日は寒かったうえに、なにか降っていたので、きっと今朝の筑波山のてっぺんは白いに違いない!
 と、思いながら出勤したんですが
 ご覧のように辺り一面真っ白で、筑波山のてっぺんどころか、筑波山自体、見えませんでした。
 太陽が出ているんですけどね、濃霧ってやつですかね。
 年に何度かこんな感じになりますが、今期は初めてかな。
 ええ、北海道じゃ無いです。
 関東平野です。
 ただでさえ目印が少ないのに、白いもやに覆い隠されて、ほんと、一体どこにいるのか分からなくなります。
 ま、仕事が始まる頃にはすっかり晴れ上がりましたが。
 冬なのよね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さい

2021-12-14 23:01:35 | daily
 しわーっすっ!
 さすが、この冬一番の寒さ。
 凍えましたよ。
 どうした温暖化。
 がんばれ!(←こういう時だけ

 というわけで。
 陣太鼓です。
 おみやげにいただきました。
 上側の箱は、おそらくオリジナルサイズが2個入るサイズの物では無いかと思うのですが、その中にね、下の小箱が4つも入っているんですよ。
 肝心の陣太鼓は、一体、どんな形で、どんな大きさになってるんだ?と、開けてみると。
 形は一緒でした。
 丸い。
 大きさは、4分の1
 つまり。
 オリジナル2個用の箱に、ミニ8個
 詰め込んだな!
 しかしお召し上がり方は同じなのです。
 付属の紙ナイフで包装ごと切ってからいただくのですが。
 小さいので切らなくてもいいかなー
 でも切らないと開けにくいのね
 近頃、いろんなお菓子がちょっと小ぶりになって食べやすくなったけど、大きい方が食べやすいものもあるのね。
 いや、単に大きい方が満足感が
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まあなみかん

2021-12-13 21:52:09 | daily
 しわーっす!
 今日は一日風がゴーゴー吹いてましたよ。
 さすがに外歩く時にドカジャン着ちゃったよ。
 だって寒いんだもん
 明日も寒いってよ。
 てか、一番の寒さ、って言ってたわ。
 この先何度この言葉を聞くことになるのか

 さておき。
 日本沈没しましたね!
 正確には、ほぼ沈没ですかね。
 北海道、九州、本州の青森辺りは残っているようですが、他の島々はどうでしょうかね。
 奄美とか沖縄とか無事なのかな。
 あの後日本はどうなるか、という話も盛り上がっているようで、北海道と九州を結ぶ橋を架けるとか、プロ野球は日ハムとソフトバンクだけとか、みんな楽しそうだなー
 私の予想はね、ちょっとづつ埋め立てていって、気が付けば青森県が完全復活、そして岩手が、秋田が、続々復活!てどうよ?

 それもさておき。
 いただきました、まあなみかんです。
 愛媛県の西宇和の真穴あたりで採れるので、真穴みかん。
 皮が薄くてですね。
 美味しいです
 蜜柑が美味しい所にいたのに、あんまり味わうことはなかったなあ。
 今となっては、もったいないことした。かも
 いやむしろ、離れた今こそ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする