先日、入園出来なかった亀鶴公園のハナショウブを
見に行って来た。
3.000平方mの広さが有る公園内に、
ハナショウブの里が設けられ、
1万5000株のハナショウブが、栽培されている。
少し見頃を過ぎてしまった様だが、
黄色、白、紫、ピンク等の花が咲いていた。

心配だった雨も、公園に着く頃には小雨になり、
朝時間をかけてセットした巻き髪が、
濡れて崩れるのも気にせず、夢中になって写真を取った。📷





江戸系、肥後系、伊勢系等、250種類の品種が栽培されているそうだ。
亀鶴公園は、(きかくこうえんと読む)
その名の様に、宮池に浮かぶ亀島と、空を飛ぶ姿に似た鶴山が有る。
宮池の水辺のショウブの中の板張りの遊歩道を歩き、

宮池にかかる赤い桜橋を渡ると、亀島に着く、

緑豊かな自然林の中をゆっくり散策すると、

身も心も、浄化されて行くのが分かった。
亀鶴公園は、春の桜も有名だが、
緑と水とハナショウブのこの時期も良いものだと思う。
ハナショウブのプチ情報
アヤメとカキツバタとハナショウブの見分け方、
葉に葉脈が有るか?無しか?で見分けるそうだ。
葉脈が有るのがハナショウブ。
ちなみに、ハナショウブの花言葉は、
嬉しい知らせ。
優しい心。
見に行って来た。

3.000平方mの広さが有る公園内に、
ハナショウブの里が設けられ、
1万5000株のハナショウブが、栽培されている。
少し見頃を過ぎてしまった様だが、
黄色、白、紫、ピンク等の花が咲いていた。


心配だった雨も、公園に着く頃には小雨になり、
朝時間をかけてセットした巻き髪が、
濡れて崩れるのも気にせず、夢中になって写真を取った。📷





江戸系、肥後系、伊勢系等、250種類の品種が栽培されているそうだ。
亀鶴公園は、(きかくこうえんと読む)
その名の様に、宮池に浮かぶ亀島と、空を飛ぶ姿に似た鶴山が有る。
宮池の水辺のショウブの中の板張りの遊歩道を歩き、


宮池にかかる赤い桜橋を渡ると、亀島に着く、

緑豊かな自然林の中をゆっくり散策すると、

身も心も、浄化されて行くのが分かった。

亀鶴公園は、春の桜も有名だが、
緑と水とハナショウブのこの時期も良いものだと思う。
ハナショウブのプチ情報

アヤメとカキツバタとハナショウブの見分け方、
葉に葉脈が有るか?無しか?で見分けるそうだ。
葉脈が有るのがハナショウブ。
ちなみに、ハナショウブの花言葉は、
嬉しい知らせ。
優しい心。