goo blog サービス終了のお知らせ 

きのねの本音

染色や木彫り そして気の合う仲間たち
大好きなものに囲まれ シニアライフを楽しんでいます
時には 愚痴や本音もポロリ

厳しくなる介護認定

2015-08-08 12:07:07 | 田舎日記
朝、起きて、
洗面台の水道の栓をひねる。
キュンと冷たい水を期待して、手を出したら
日中暖められた地中の水道管は、
冷え切らないままの生暖かい水を流して来た。

顔を洗い歯を磨き、
化粧をして、手早く身支度を整える。

朝1番に洗濯機を回し、
ご飯の炊ける匂いがする台所に入る。

昆布と小さく裂いたイリコは、昨夜から鍋の水に浸してある。
「さぁ、今朝は何を入れようか?」
毎朝の味噌汁の具である。

暑くて買い物に行かれず、冷蔵庫の中の食材も底をついて来た。

モヤシと玉ねぎとワカメと竹輪…残り物ばっかりだが、
いつも、具沢山だ!

味噌汁を用意している間に、
野菜サラダ
レタスとキャベツとキュウリとパプリカ…これも残り物ばかり。

それとハムエッグに、
畑で取れたミニトマトのピクルス
梅干しと漬物が3種類と、
デザートはヨーグルト

少々質素だが、テーブルに並べた。

父が起きてくるまでに、掃除機をかけ、
洗濯を干し、
土が暖められない内に、風呂の残り湯を玄関や家の周りに撒いて置く。

8時、父が起きて来た。
今日は予定があるのに、ゆっくりだ。

「今日は整形に行く日やで」と、言うと
「そうか?」…。
ヤッパリ忘れていた。

食事を終え、片付けが終わると、9時半
10時には、介護タクシーが迎えに来てくれる。

月2~3回、金曜日は病院の診察
毎週水曜日は、リハビリで先生が来てくれる。
来週月曜日は、訪問介護
その他、ケアマネージャーさんとの、ケアプランの相談をしたり。

そして、今月は介護サービスの更新のための訪問調査に、
調査員が火曜日に来られる。

結構忙しい。

今は、私たちが父に代わって、色々面倒な手続きや相談を手伝っているが、
誰もいなければ、一人でしなければならないが、
大変だろうと思う。

介護認定も、毎年厳しくなって介護が必要な人でも、なかなか認定してもらえない。

昨日もヘルパーさんが、いろんな人の世話に行っていても、
なんでこの人が、要支援なんだろうと思うことがある。…と言っておられた。

数年前まで、父もそうだったが、
人の世話になることを恥だと思い、
調査の質問にも、なんでも「出来ます」「出来ます」と答え、
人前では、無理をして元気に歩いたりしていた。

人が人を調査するのには限界があるだろうが、
介護認定が厳しくなった裏には、市や国の財政難がある様だが…

腑に落ちないのは、昨今のニュース。
新国立競技場に、2500億円
NHK新センター建設に3400億円

一方は税金から、もう一方は受信料から、
どちらも、誰から出たお金なの??…と聞きたい。

変な話だよね。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする