台風18号は、熱帯低気圧に変わったそうな…
昨夜は、ひどい大雨だったが、
その雨も、明け方には止み、
今日は爽やかな秋晴れ、
青空も澄み渡り、秋風も心地よい。
昨日、Oさんに頼まれていた木彫りのスプーンとフォーク、
やっと仕上げに掛かれた。
いよいよ、着色。
どうしようかと悩んだが…
ニス仕上げにすることにした。
ニスだけで仕上げるには、
誤魔化しがきかないから、
サンドペーパーをしっかりかけておく必要がある。
先日、丁寧にサンドペーパーをかけて置いた。

ニスは、
透明ニス、つや消しニス、ペイント薄め液を、
1:1:1
で混ぜ合わせる。
これを一度丁寧に塗る。
との粉処理をしていないので、
ニスが木肌に、サーっと染み込んでいく。
残りのニスに、ほんの少し着色をする。
今回は、ミネステインのブラウンを少し混ぜた。
ニスが濡れている内に、
着色ニスを重ね塗りをする。

との粉を塗っていない場合、
ニスは一気に木肌に染み込んでいくので、
最初から、着色ニスを塗ると、
染めムラになりやすい…。
だから、
私はこの方法で、塗っていく。
刷毛をよくしごき、
(または、新しい別の刷毛で…)
ニスが彫り側に溜まったり、
垂れたりしないよう、
余分なニスを刷毛で擦り取るようにする。

着色ニスを2回練り重ね

ニスを一晩乾かし、
今朝、木彫オイルを塗って仕上げた。


完成です
昨夜は、ひどい大雨だったが、

その雨も、明け方には止み、
今日は爽やかな秋晴れ、
青空も澄み渡り、秋風も心地よい。
昨日、Oさんに頼まれていた木彫りのスプーンとフォーク、
やっと仕上げに掛かれた。
いよいよ、着色。

どうしようかと悩んだが…
ニス仕上げにすることにした。
ニスだけで仕上げるには、
誤魔化しがきかないから、
サンドペーパーをしっかりかけておく必要がある。
先日、丁寧にサンドペーパーをかけて置いた。

ニスは、
透明ニス、つや消しニス、ペイント薄め液を、
1:1:1
で混ぜ合わせる。
これを一度丁寧に塗る。
との粉処理をしていないので、
ニスが木肌に、サーっと染み込んでいく。
残りのニスに、ほんの少し着色をする。
今回は、ミネステインのブラウンを少し混ぜた。
ニスが濡れている内に、
着色ニスを重ね塗りをする。

との粉を塗っていない場合、
ニスは一気に木肌に染み込んでいくので、
最初から、着色ニスを塗ると、
染めムラになりやすい…。
だから、
私はこの方法で、塗っていく。
刷毛をよくしごき、
(または、新しい別の刷毛で…)
ニスが彫り側に溜まったり、
垂れたりしないよう、
余分なニスを刷毛で擦り取るようにする。

着色ニスを2回練り重ね

ニスを一晩乾かし、
今朝、木彫オイルを塗って仕上げた。


完成です
