去る2月26日(日)、明石公園で開催された「冬の味覚市」に行って参りました。
姫路のB-1グランプリとやらで10位に入賞したという「あかし玉子焼きひろめ隊」の幟が誇らしげに掲げてありましたよ。
食い物のために並ぶ、というのは性に合わないので、朝イチで行きました。公共交通機関活性化のために神姫バスを利用しましたよ。
さっそく、「あかし玉子焼きひろめ隊」のブースへ!
賞状が飾ってありましたよ。
この日は、「応援感謝!!キャンペーン」ということで、3ヶ入り¥100というお手ごろ価格。¥100というのが高いのか安いのかは別として、こういう食い物系イヴェントにおいて、1人前の量が少ないというのは非常にありがたい!
あれこれつまむのが楽しいんですものね。
菜箸で器用に丸めていきます。
「あかし玉子焼きひろめ隊」としての出店なので、羽越カレンちゃんが来てないかなーとちょっと期待していましたが、残念ながら来ていなかった模様。残念!(後で分かったことですが、この日は『突撃!うちのべっぴんさん』でお馴染みのアキちゃんが "一般客として" 来場していたらしい)
「あかし玉子焼き(¥100)」。
おわんに入って3ヶで¥100。15ヶで¥500ですから、特に格安というわけでもないのですが、前述の通りこういう食い物系イヴェントでは "あれこれつまむ" というのが楽しいので、こういう風に1人前の量を減らしてくれるのがありがたいのです。ぜひ、他のブースでもご検討を!
コチラの玉子焼きは、わりとあっさりした生地ですね。薬味として「明石海苔」がトッピングされています。独特の香りが加わって、一風変わった玉子焼きになっていました。
タコは割と立派なやつが入っていました。
そしてお次はコチラ!
相生の浜中水産というところのブースです。
「カキのポン酢風味(¥500)」。
今回の「冬の味覚市」の目玉の一つ、牡蠣!
プリッと大粒の牡蠣! ウマーーー!
そしてお次はコチラ!
石臼で蕎麦粉を挽いております。なんだか、かつて和坂にあった「サがミ」を思い出すなあ……。
手打ちそばです。
結構席が混んでいて、あわや立ち食いか、というところでしたが、お店のおじさんが深切な方で、そば打ち道具なんかを置いてあった机を空けて下さいました。
「手打ちそば(¥300)」。
見るからに「手打ち」といった美味しそうな蕎麦です。
歯応えも心地よい、非常に美味しい蕎麦でした! また食いたいなあ!
そして、さらに次!
時間が早かったのでまだすいていました。「津山ホルモンうどん」!
この後の書き入れ時に備えて下ごしらえしてあるのでしょうか。大量の野菜とホルモンが前もって炒められていましたよ。
「津山ホルモンうどん(¥500)」。
気前よくギッシリ盛られた焼きうどん。
おお! よく見るとちゃんとセンマイも入っとるわ! ……ということはアレは正しかったというわけか!
ニンニクの効いた甘辛タレが良く染みこんだコシのあるうどんは、まさにクセになるウマさ!
奥歯にものが挟まりやすい(笑)私にはツラいものの、やっぱりウマい!
ホルモンうどんを食ったら、やっぱりこっちも行っとかんとあかんやろ、というわけで……。
「ぼっかけやきそば」も食うことにしましたよ。
これがぼっかけ。なんで「ぼっかけ」と言うのだろうと思ってチョイとググってみましたが、つまんない語源だったのでスルー。
おにいさんが手際よく焼いて下さいます。
「ぼっかけやきそば(¥500)」。
ちょっとヴォリウム的には寂しい感じでした。
スジ煮込みの、このぷにゅっとしたところ、ウマいんよねえ~。
さっぱりしたソース味ですが、甘辛いスジ煮込みの味が加わるのでちょうどよい濃さになるのです。このやきそばだけを吐くほど食いたいっ!(←やきそば好きの魂の叫び)
「あかし玉子焼きひろめ隊」のマスコット「ひろめちゃん」です。
結局、「ふぐ汁」にはありつけませんでした。ふと気づいたらすっげー行列になっていて、私ら夫婦は一瞬で戦意喪失(笑)。
やっぱり、食い物のために並ぶってのは性に合いませんわ!
それでもまあ、この「ふぐ汁」の提供の仕方については再考すべきでしょうなあ。
案内には「ふぐ汁 11:00~/14:00~」と書いてある
のに、
実は30分前ごろから配布される専用箸を、列に並んで手に入れた人でないとふぐ汁にはありつけない、
すなわち、
11:00や14:00に来たら既に手遅れ
というのはちょっとアレやなあ、と思います。まあ、今回が初めてのイヴェントなので、これからの改善に期待。
っていうか、このイヴェント、ぜひ来年もやってほしいと思いました!