goo blog サービス終了のお知らせ 

群馬県沼田市こしひかりの物語

旧新治村の田んぼでとれたコシヒカリの物語です。
それから、生活・リハビリについて、徒然なるままに書いています。

やっぱり、LINEは危険だ

2021-03-18 09:15:17 | Weblog

やっぱり、LINEは危険だ

LINEは日本の企業が開発した物では無い、韓国の企業が開発したものだ。
LINEは最初から使っていない。
日本人のデータの管理は日本でやって欲しいものだ。
データがただ漏れ状態だ。
ソフトバンクの責任も重大だ。
今はあまり見かけないが、10年くらい前、百度という中国製の検索ソフトがあった。
いまやGoogleに次いで世界第2位のソフトになっている。
百度も使っていない。
LINE、中国に情報漏れうる実態 識者「重大事案だ」(朝日新聞デジタル)
中国の4人に接続権限 LINE「日本に人材おらず」(朝日新聞デジタル)
LINEのトーク、韓国ではなく中国に筒抜け! 中共の“日本人監視”に懸念、個人情報管理の甘さに批判殺到(まぐまぐニュース!)
百度(Wikipedia)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする