群馬県沼田市こしひかりの物語

旧新治村の田んぼでとれたコシヒカリの物語です。
それから、生活・リハビリについて、徒然なるままに書いています。

テレビもネットで見る時代

2022-02-10 08:10:42 | Weblog

テレビもネットで見る時代

東京タワーからVHFの電波を受信して、
白黒画面を見ていた頃が懐かしい。
電波状態が悪く砂嵐状態が頻繁に発生した。
今はUHFの中継局が山奥にもできて鮮明な画像で見られる。
BS放送では地上のロケーションには左右されず鮮明だ。
しかし、ついに電波が必要のない時代が来た。
アメリカは広大だからインターネットで配信するケーブルテレビが普及した。
問題はコンテンツの質だ。
ニュースなどはCNNの方が充実している。
記者も忖度することなくインタービューしている。
政権や政治家、スポンサーに阿るようなことがない。
NHKは「五輪報道」で何を伝えようとしているか(山田健太  毎日新聞「政治プレミア」)
既存のテレビ局は“終了”へ。なぜNetflixとここまで差がついてしまったのか?(まぐまぐニュース!)
「世界の分断」が浮き彫りになった北京オリンピック開会式(日経ビジネス電子版)
6大会連続五輪の竹内智香、“不可解判定”で無念の敗退「スポーツマンシップって何なんだろう…」(スポーツ報知)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする