実りの秋だが、安すぎる米と高すぎるサンマ
米の価格が下落している。
価格下落の原因は、パンや麺類等の需要による米離れだ。
さらに人口減少による需要の減少が追い打ちをかける。
肥料や資材の高騰が止まらない。
零細小規模農家では米を作れば赤字になる一方だ。
しかも後期高齢者以上の従事者がほとんどだ。
後継者は当然いない。
数年後には耕作放棄地が増大するだろう。
耕作放棄地は太陽光発電システムに転用か?
秋の味覚のサンマの高騰がすごい。
原因は不漁だ。
「安すぎるコメ、消える農家」大手卸の神明、藤尾社長の焦燥(日経ビジネス電子版)
アイリスオーヤマ、家電ノウハウでコメ再興 大山会長に聞く(日経ビジネス電子版)
[新連載]税金投入で小麦価格維持の矛盾、「9割輸入依存」の痛恨(日経ビジネス電子版)
水産大国陥落、「サンマ1匹1万円」の裏に日ロ関係悪化が(日経ビジネス電子版)
“ワープア大国”日本。時給7ドル程度でアジア圏から働きに来る若者などもういない(今市太郎 | マネーボイス)