群馬県沼田市こしひかりの物語

旧新治村の田んぼでとれたコシヒカリの物語です。
それから、生活・リハビリについて、徒然なるままに書いています。

心配事

2013-04-15 07:11:06 | Weblog

心配事

二つある。
一つは、ここに来てまだ感染が拡大している中国の鳥インフルエンザだ。
死者も増えている。
人から人への感染は確認されていないようだが、情報が信頼出来るのか心配だ。
 中国・鳥インフルエンザ 浙江省で新たに4人の感染確認(FNN)  http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20130414-00000092-fnn-int
二つ目は、北朝鮮ミサイル問題だ。
いよいよ今日がその日か?
世界中に宣戦布告しているような気がする。
何を考えているんだろう。
中国やロシアが支援してくれると思っているのか、それともアメリカが譲歩すると考えているのか?
孤立の道を一直線に進んでいる。
国民は何も知らないんだろうな。
それから打ち上げた後どこへ飛んでいくのか心配だ。
 Xデーは? 「15日」「下旬」「撃たない」検証(産経) http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130414/plc13041401070000-n1.htm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心配なTPP参加

2013-04-14 08:14:51 | Weblog

心配なTPP参加

アメリカとの事前協議が決着した。
交渉は予想どおり日本の譲歩(敗北)だったと思う。
英語が理解出来ないから本当のところが分からないが、自動車やかんぽ生命等が問題のようだ。
日米本当に共通理解が出来ているのか?
何のためにTPPに参加するのかまた分からなくなった。
国内がめちゃめちゃにならないことを祈る。
 TPP日米事前協議の合意内容(NHK)  http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130413/t10013886111000.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大統領の陰謀?

2013-04-13 09:45:07 | Weblog

大統領の陰謀?

映画の世界のことだと思っていたら、第二次世界大戦下のアメリカの現実だった。
オリバーストーンが編集しNHKBS1で放送されたドキュメンタリー番組「もう一つのアメリカ史」を視て思った。(再放送決定、日時は下記サイトで)
それはルーズベルト大統領異例の三選目の副大統領候補の指名に始まる。
大本命のウォレスをトルーマンが陰謀で追い落としたことだ。
ルーズベルトが病死してトルーマン副大統領が大統領に指名され悪夢が始まった。
トルーマンはどうしようも無い悪人だと思う。
原爆を使いためにウソの情報でアメリカ世論を形成し、日本の民間人を殺戮した。
そして戦後東西冷戦を演出した。
ドキュメンタリーで放送された内容は今だから言えることだが、貴重な内容だった。
アメリカ国民はどう思っているんだろうか?
地球上に存在するどの民族も侵略されることなく平和で豊かに生存する権利があると思う。
どの国も覇権主義を唱え他国を植民地化することは許されない。
核不拡散条約なる条約の不可思議さ、すでに持っている国は良いがこれから持とうとすると非難される不思議な条約だ。
解釈が間違っているのか。
当然核爆弾など無いのが良いに決まっている。
 【再放送情報】ストーン監督シリーズを5月に再び(NHK) http://www.nhk.or.jp/wdoc-blog/100/152200.html
 核不拡散条約(kotobank.jp) http://kotobank.jp/word/%E6%A0%B8%E4%B8%8D%E6%8B%A1%E6%95%A3%E6%9D%A1%E7%B4%84

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当事者意識

2013-04-12 07:04:38 | Weblog

当事者意識

東京電力の記者会見を見ていると、他人事に聞こえる。
切迫感や緊張感が感じられない。
他人が起こしたことをニュースのように伝えているようで当事者意識が無い。
事故でなく事象という表現は責任が無いと言っているようなものだ。
大本営発表と同じような気がして不安だ。
汚染水漏洩や停電の問題に対する原因究明、再発防止策等の対応が遅い。
政府がもっと強い指導をするべきだ。
一体となって解決する責任があると思う。
廃炉への道のりは遠い。
 福島第1汚染水計画破綻 貯水池構造上の欠陥(東京新聞) http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013041090070855.html
 福島第1汚染水漏洩 消えた水、不可解な状況 高い線量、確認困難(産経新聞)http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130409-00000120-san-soci
 福島第1汚染水対策、袋小路に 規制委「最悪の状況迫る」(産経新聞) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130410-00000115-san-soci

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネットショップ大賞

2013-04-11 08:09:03 | Weblog

ネットショップ大賞

昨日の上毛新聞でネットショップ大賞という賞があることを知った。
詳細は下記サイトを参照。
便利な世の中になった。
居ながらにして世界中から欲しいものが手に入る。
自分でネットショップを開くことも簡単にできる。
だが売るモノがあることが必須だ。
農業の六次産業化の武器になるのがネットショップだと思う。
自分で作ったモノを自分で売る。
価格の設定が自分で出来る。
簡単には経営が成り立つとは思わないが、流通革命にはなるような気がする。
 ネットショップ大賞とは http://sps.estore.jp/news/2013/post_13.html
 ネットショップ大賞2012発表(Eストアー) http://estore.co.jp/award/2012/
 トチギヤ(ネットショップ大賞2012群馬県の銘店金賞) http://www.tochigiya.com/
 最短2分で、オンラインストアがつくれるサービス「STORES.jp」https://stores.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

式辞

2013-04-10 09:32:23 | Weblog

式辞

それぞれの旅立ちを迎え新生活が始まったことと思う。
テレビや新聞で入社式での社長の式辞や新入社員の決意が報じられているが、
自分の時のことはすっかり忘れている。
何を言われて何を思ったのかまったく覚えていない。
しかし述べる側と聞く側とでは全く意識が違う。
特に入学式ではその落差は計り知れないほど大きいような気がする。
学生や生徒は聞かされているのであって自ら聞いているのでは無いからだ。
述べる側はそこのところは承知して分かっているところだ。
分かっているからこそ思い入れが強くなって空回りしてしまうこともある。
述べる側は毎年のことだが、聞く側は一生に一度のことだ、
できれば心に残る言葉を聞きたいものである。
学長の式辞がネットで公開されるのは異例のことだ。
学生にとって幸せなことだと思う。
 2013年度東京造形大学入学式 諏訪学長の式辞 http://www.zokei.ac.jp/news/2013/001-1.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなで旅をつくるwebサービス

2013-04-09 08:17:32 | Weblog

みんなで旅をつくるwebサービス

1ヶ月足らずでゴールデンウィークだ。
家族旅行を計画されている方が多い事でしょう。
わが家は毎年、昭和の日に種蒔き、5月の連休は田んぼの代かきで行楽に行ったことが無い。
子供達はどう思っていたのだろう。
テレビを観ていたらラオスに行って象に乗る旅を企画して、旅行社のツアーにない旅を実現した人がいた。
その旅を実現してくれるのが下記サイトだ。
旅は非日常がポイントだ。
簡単に体験出来ないことをするのが旅だ。
自分だけの旅、わくわくしてくる。
 トリッピース http://trippiece.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人気アニメ

2013-04-08 08:46:42 | Weblog

人気アニメ

GyaOが無料で機動戦士ガンダムを下記サイトで全編配信している。
このところ、巨人の星、ドカベン、北斗の拳、あしたのジョウ、キャップテン翼等々、かつて夢中で観た人気アニメが無い。知らないだけか。
4月になって各テレビ局の新番組が出てくるが、見応えのあるドラマやドキュメンタリーがあるか楽しみである。
 機動戦士ガンダム|無料動画配信 GyaO![ギャオ] http://gyao.yahoo.co.jp/special/gundam2013/
 なにしろテレビ特集:ドラマ新番組を中心としたリンク集(なにしろパソコン) http://www.724685.com/blog/link/tv.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーヒーの効能

2013-04-07 09:38:35 | Weblog

コーヒーの効能

あれこれ健康に良いという話は次々と現れ消えていく。
トマト、シイタケ、レンコン、納豆等々、枚挙にいとまがない。
コーヒーもそのうちの一つか?
最近、特保という言葉を聞くが、コーヒーも認定されたモノがあるようだ。
現役の頃、コーヒーは飲んだことが無かった。
もっぱら緑茶で朝は梅干しを食べながら飲むのが日課だった。
今でもこれは続いているが、10時にコーヒーを飲むようになった。
退職した翌月に妻とフルムーンでハワイ島に行った。
その時泊まったホテルの朝食で試しに飲んだコーヒーがお美味く感じたのだ。
豆を買ってきて一日一回飲んでいるうちに習慣になった。
今では毎日、自分で作ったキウイフルーツをつまみにしてブラックで飲んでいる。
健康に良いのか定かではないが・・・
 「コーヒーは健康に良い」と言える7つの理由(ネタリカ)  http://netallica.yahoo.co.jp/news/20130327-00000307-lifehac
 特定保健用食品について(東京都福祉保険局)   http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/anzen/hoei/hoei_003/hoei_003.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇宙の謎

2013-04-06 07:17:19 | Weblog

宇宙の謎

かつてエーテルという物質が宇宙空間を充満しているという説があった。
宇宙は真空だと思っていたが、暗黒物質と言うモノが存在するという。
どんなモノか想像も出来ないが素粒子に関係しているらしい。
人間の身体や部屋の壁もすり抜けてしまう超微粒子だという。
観測不能といわれる物質の存在を確認できるんだろうか?
シュレディンガーの猫の問題を思い出した。
 解説・宇宙の謎解く暗黒物質に迫る(NHK)  http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130404/k10013678571000.html
 「暗黒物質」の痕跡を発見か(NHK)  http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130404/k10013664241000.html
 シュレディンガーの猫  http://homepage2.nifty.com/einstein/contents/relativity/contents/relativity3135.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投手生命

2013-04-05 09:29:07 | Weblog

投手生命

アマでもプロでも野球は投手力で決まると思う。
高校野球では地方の学校でエースを二人そろえるのは不可能だ。
春の大会を観ていて結果が予想出来た。
一人で完投して5試合投げ抜くには連投は無理だ。
ベスト8から決勝は大変だ。
甲子園優勝投手はプロでの寿命は短い。
酷使がたたっているからだ。
二人のエースを育てる事が必須だ。
分かりきっていることを放置しているのは罪だ。
投球数制限を設けるべきだし連投の禁止もするべきだ。
選手は消耗品ではない。
 高校野球でのエースの連投は是か非か?乙武さん、美談・称賛ばかりのマスコミに苦言(RBBTODAY) http://www.rbbtoday.com/article/2013/04/03/105748.html

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再びパンデミックの恐怖

2013-04-04 08:59:40 | Weblog

再びパンデミックの恐怖

現実的になってきた。
何処で何時、突然変異が発生するか分からない。
防ぐ術がない状態で侵入されたら、なすすべも死者が出るだろう。
先日読んだ「ユダの覚醒 (上,下)」(ジェームズ・ロリンズ著、Takeshobo)を思い出した。
空気感染で人から人へ感染したらどうしようも無い。
偏西風に乗っていつ来るか分からない。
黄砂やpm2.5の比では無い。
あっという間にやられてしまう。大げさに言えば日本滅亡だ。
早急にワクチンを開発して治療法を発表してほしい。
 中国鳥インフル、強毒型に変異か 「人から人」未確認H7N9型 (日経)  http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0301I_T00C13A4CR0000/
 鳥インフル(毎日新聞) http://mainichi.jp/select/news/20130403k0000e030218000c.html
 パンデミックの恐怖(zakzak) http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20130403/dms1304031138009-n1.htm
 ユダの覚醒(Takeshobo) http://www.takeshobo.co.jp/book_d/shohin/6025405

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

査定

2013-04-03 08:58:44 | Weblog

査定

野球シーズンが開幕した。
どの世界でも仕事に対する評価と査定がある。
秋になれば結果が出る。
自分の場合は、米の収量と品質で評価される。
プロ野球選手の場合はどう評価されるんだろうか?
だいぶ前NHK特集で紹介していたが、打点でも点を取った場面により査定が違うという。
勝敗に関係しない点は査定が低い、細かく項目が決められている。
勝負だから勝利に貢献した打点が一番高査定なのは当然のことだ。
査定システムを知ってから、野球を観戦する時、新たな見方ができて楽しくなった。
下記サイトにあらましが載っている。
 セイバーメトリクス(ベースボール・コンクレート) http://baseballconcrete.web.fc2.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こけら落とし興行

2013-04-02 08:27:48 | Weblog

杮葺落興行

今日歌舞伎座がオープンする。
今日から1年間の興行を杮葺落(こけらおとし)として興行する。
歌舞伎に詳しいわけではないが興味を持っている。
数年前、観ようと思って行ったところ休演日でかなわなかった、間抜けな話である。
でも平成中村座のニューヨーク公演や勧進帳等テレビで見ている。
勘三郎、団十郎と本当に残念だった。
 歌舞伎座公式サイト http://www.kabuki-za.co.jp/
 歌舞伎座オープン  http://ext.yahoo.co.jp/kabuki2013/
 歌舞伎を楽しむために覚えておきたい7つのマナー(nanapi) http://nanapi.jp/72239/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

値上げラッシュ

2013-04-01 08:49:45 | Weblog

値上げラッシュ

アベノミクス効果による円安で、2013年4月以降、さまざまなものが値上がりする。
電気・ガス、小麦や食用油、「シーチキン」にトイレットペーパーやティッシュペーパー、宝飾ブランドの「ティファニー」なども値上げに踏み切る。輸出企業には「追い風」でも、輸入品には「逆風」となる。
企業の業績が向上して社員の給与が上昇し景気が良くなるのだろうか?
物価が上昇すれば消費は低迷するような気がする。
シナリオ通りに行かない時は、財政赤字に押しつぶされて未曾有の不景気になり失業者が巷にあふれ社会不安になると思う。
さらに東北地方は苦しくなるだろう。復興は遠のく。
エイプリルフールであってほしい。
 生活必需品 値上げの春(東京新聞)  http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2013033002000145.html
 値上げ情報  http://neage.info/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする