群馬県沼田市こしひかりの物語

旧新治村の田んぼでとれたコシヒカリの物語です。
それから、生活・リハビリについて、徒然なるままに書いています。

TBSは確信犯だ

2018-09-15 08:20:42 | Weblog

TBSは確信犯だ

こんな間違いをするはずが無い。
日本の国旗と中華人民共和国の国旗を間違えるようなものだ。
どこの国の選手がエントリーしているか事前に分かっているはずだ。
その位の取材が出来ないようでは放送する資格が無い。
TBSは台湾の選手に謝罪したんだろうか・・・
TBSだけで無く日本のマスコミは乗っ取られているんだろうか?
日本は親中華人民共和国の人がどのくらいいるんだろうか?
 台湾代表の選手に「中国」のテロップ。炙り出されたTBSの媚中度(まぐまぐニュース!)
 台灣最速男國籍被改為「中國」 他向日本TBS電視台抗議 (蘋果日報)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大坂選手、本当におめでとうございます

2018-09-14 07:39:27 | Weblog

大坂選手、本当におめでとうございます

恵まれた体格とハイスピードのサーブという武器を持っていることもさることながら、
技術面だけでは勝てない。
精神面の強さが無ければ自滅してしまう。
技術とメンタル、彼女の凄いところは両方持っている事だ。
当県は清水善造、佐藤次郎という名選手を生んだ地だ。
全豪、全仏、全英を制覇して欲しいものだ。
みんなが応援している。
 大坂なおみ全米OP決勝で見えた、日本が報じないアメリカの闇(まぐまぐニュース!)
「清水善造 日本人初のウィンブルドン出場」(上毛風土記)
 佐藤次郎の歩んだ道|日本テニス協会公式サイト[JTA]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パスワード16億件の流出

2018-09-13 08:34:37 | Weblog

パスワード16億件の流出

こんな大事件が起きてもマスコミは何故か報道しない。
流出したのはソニー、東芝、トヨタなど日本の一流企業だ。
報道しない理由は、マスコミのスポンサー企業だからだ。
セキュリティ対策はしっかりしているはずだと思っていた。
実害はどれほどあったんだろうか?
ネットに流出したものは回収は出来ない。
でも今回の事件では、誰も深刻になっていない気がする。
今さらだが他人のデータは慎重に扱ってほしいものだ。
 サイバー部隊が狙う、日本企業の“盲点”(日経ビジネスオンライン)
 スクープ パスワード16億件の流出を確認(日経ビジネスオンライン)
 スクープ解説 流出が空前規模に拡大した理由(日経ビジネスオンライン)
 サイバー防衛で大事な「Who」「How」「Why」(日経ビジネスDigital)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震は何故起きるのか?

2018-09-12 07:59:13 | Weblog

地震は何故起きるのか?

今回の地震が震度7で大災害になったということは報道され承知しているが、
地震が起きた原因に言及しているところは見当たらない。
台風の発生原因のように目に見えないからやっかいだが、
下記サイトにあるように諸説ある。
しかし、もし人工的に誰かが発生させたとしたら絶対許せない。
世間に流布している学説だからと言って俄に信じられなくなった。
 地震爆発論学会解説(ailab7.com)
 ANS観測網・大地震予知観測ネットワーク(石田地震科学研究所)
 地震災害|リンク集-01(首都圏の地震対策)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高速逆走を防げるか?

2018-09-11 08:04:15 | Weblog

高速逆走を防げるか?

他人事では無い、うっかり入口を間違えて逆走しそうになる。
間違った時点でUターンやバックが出来なかったらどうしたら良いのだろう?
間違ったことに気がつけば良いが、気がつかなかったらどうしよう・・・
思いつくことはNEXCO東日本に電話することぐらいだ。
下記サイトを参考にしてパニックに陥らないようにしよう。
 高速の分岐、間違えたらどうする? 進路変更したくてもできない長すぎる黄色線は何のため?(くるまのニュース)
 高速道路会社 [関係先リンク] 公益財団法人日本道路交通情報センター JARTIC公式サイト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NFL開幕

2018-09-10 08:21:52 | Weblog

NFL開幕

現地9月6日レギュラーシーズンが始まった。
レギュラーシーズンは12月30日まで17週16試合、
ポストシーズンのスーパーボール(2019/02/03)まで熾烈な戦いが続く。
毎年9月から2月までアメフト、春から10月まで大リーグの野球シーズン。
10月はMLBのワールドシリーズだから、オリンピックは拒否だ。
したがって2020東京オリンピックが真夏の開幕になった。
ファンとしては複雑だが、オリンピックは10月開幕にして欲しかった。
今シーズンの開幕戦は、昨シーズンの王者フィラデルフィア・イーグルスが
アトランタ・ファルコンズと本拠地で対戦し18-12で勝利した。
 NFL JAPAN.COM  NFL日本公式サイト
 NFL - TSP SPORTS公式サイト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謝罪して済むことか!

2018-09-09 08:39:41 | Weblog

謝罪して済むことか!

誰かにアカウント乗っ取られたのか?
それにしても理解に苦しむ。
地震に遭って困窮しているときに「断水デマ」とは、許しがたい行為だ。
立憲民主党は詳細を明らかにして当事者を公表するべきだ。
何故こんな事を起こしたのか、行政に原因があるなら、
いつものように追求するべきだ。
こんな事をしていれば党は消滅するだろう。
 立憲民主党アカウント、北海道地震の「断水デマ」を掲載、謝罪(BuzzFeed Japan)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アフリカに食指

2018-09-08 07:54:07 | Weblog

アフリカに食指

中華人民共和国は経済援助という名目でアフリカを事実上植民地化しようとしている。
援助と言えば聞こえは良いが、
俗に金貸しだ。
利息を付けて返してもらう事が本音だ。
借りるときはルンルンでも返すときは悲惨だ。
国同士のサラ金のようなものだ。
返せないときは港や空港などを永久に無料で借り上げる。
心配なのは台湾だ。
露骨に領土化しようとしている。
本当の狙いは科学技術による世界制覇だ。
 日本は中国から「アフリカの支持」を奪えるか(日経ビジネスオンライン)
 コラム:割安の中国融資に溺れるアフリカの「二日酔い」(ロイター)
 中国のアフリカ支援を書き立てる大手新聞の異常さ(BLOGOS)
 中国、アフリカ支援6.6兆円表明 日本や欧米は警戒感(朝日新聞デジタル)
 中国・一帯一路の挫折と日中関係(日経ビジネスオンライン)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成30年北海道胆振東部地震

2018-09-07 08:36:48 | Weblog

平成30年北海道胆振東部地震

被害に遭われた皆様にこころよりお見舞い申し上げます。
震度7、体験した事は無い。
震度3でも恐ろしい。
想像を絶する揺れだと思う。
日本列島は、あらためて地震列島だと思った。
本州、四国、九州どこでも起こりうる事だ。
東日本大震災の津波は想像を絶する被害だったが、
今回の地震による災害は被害の様相が違う気がするが大災害だ。
マスコミの報道を見ていて、停電に対する認識に違和感があった。
送電網は電力会社ごとに構築されている。
したがって、簡単に言えば、北海道の全ての発電所の発電機が、
同じ周波数、同じ電圧で運転しなければ送電ネットワークが構築できないのだ。
同期運転が出来なければ脱調して停電してしまう。
送電線に発電機を接続する事は容易では無い。
電気が最初のインフラだ、水も飲めない。
一日も早く復旧して欲しい。
 北海道震度7:平成30年北海道胆振東部地震と命名(毎日新聞)
 HTBニュース公式サイト
 【ライブブログ】北海道で震度7 時系列まとめ(Yahoo!ニュース)
 南海トラフ地震は被害1410兆円、回復20年(日経ビジネスオンライン)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総理大臣になって何がしたいのか?

2018-09-06 08:16:25 | Weblog

総理大臣になって何がしたいのか?

アメリカ国民はトランプ大統領の今日を予想していたんだろうか?
それでも直接選挙できるだけ羨ましい。
議院内閣制は民意を本当に体現できるのか?
憲法9条の改正もさることながら、
国の根幹に関わる国会議員のリコール制など、三権の改正をして欲しいものだ。
ほとんどの電気製品がmade in chinadaだ。
これでは将来国が立ちゆかない。
すでに挽回不可能な気がする。
中華人民共和国に比べて、日本のリーダーがだらしないから、
官僚も、企業も不祥事だらけで、国を創る気概が無い。
教育システムもおざなりで人材育成などとても出来ない。
幼児教育が一番大事だ。
母親が一番優遇されるシステムを創るべきだ。
全てがおざなりな気がする。
日本崩壊が現実になった。
 知財だけではない、中国・“標準化強国”の怖さ(日経ビジネスオンライン)
 中国eスポーツに年収数億円のゲームキャスター(日経ビジネスオンライン)
 中国政府に見られてるぞ。日本人が知らない「QRコード決済」の闇(鈴木傾城 マネーボイス)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の台風なんか変

2018-09-05 07:21:20 | Weblog

今年の台風なんか変

台風21号は大きな被害をもたらして北海道を去った。
被害に遭われた皆様に、こころよりお見舞い申し上げます。
さて、今年の台風は進路が平年と大きく異なっている。
関東や東北、北海道にいきなり上陸して来る。
関東地方を突き抜けていくと思ったら、
太平洋岸沿いに九州に行って東シナ海に出た。
今までこんな台風は見た事が無かった。
今度の21号は四国に上陸して日本海に出て、能登半島、佐渡をかすめて北海道へ。
このコースが当地に被害をもたらす。
室戸台風や伊勢湾台風のコースに似ている。
強風がもうすぐ収穫のリンゴを落とし甚大な被害をもたらす。
当地は洪水の心配は無いが,強風による被害が心配だ。
対策のとりようが無い。
台風の進路をコントロールする技術は無いものか・・・
 秋の台風 知っておきたい3つの特徴(ウェザーニュース)
 台風発生、今年はなぜ多い? カギは海面水温と季節風(朝日新聞デジタル)
 なんかおかしい今年の「台風」…その原因とは?(NAVER まとめ)
 2018年の台風(Wikipedia)
 予報用語 風(気象庁公式サイト)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄県民の選択

2018-09-04 07:45:39 | Weblog

沖縄県民の選択

今月は大きな選挙が二つある。
自民党の総裁選と沖縄県知事選だ。
どちらも選挙権がないので今一つ真剣味がないが、大きな関心を持っている。
総裁選が先に行われるが、報道では現職が圧勝の勢いだという。
沖縄県知事選は翁長前知事が急逝しての選挙だが、
後継候補の擁立をめぐってまだゴタゴタしているようだ。
県民の皆様の本音は何処にあるんだろう?
 【沖縄知事選】音声テープを未だ公開しない怪。玉城デニー氏擁立の為にでっち上げた可能性も浮上!!(NAVER まとめ)
 沖縄人はなぜ普天間基地の辺野古移設に反対するのか?(News24-web.com)
 毎日新聞調査:ふさわしい総裁、安倍氏32%石破氏29%(毎日新聞)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乳がんの最新治療

2018-09-03 08:03:34 | Weblog

乳がんの最新治療

女性は乳がん、男性は前立腺がんが心配だが、
幸いな事にまだガンの兆候は無い。
毎年、ドックで胃カメラを受診しているが、
胃に良性のポリープがあるくらいで済んでいる。
妻は10年前に乳がんを発症し乳房を全切除したが、
幸いな事に転移が無く健康に生活している。
今の時代ガンは早期発見できればほぼ寛解できる。
一番やっかいなものは、膵臓ガンと肝臓がんだ。
ガンは初期の段階では痛みが無い。
痛みが出るようになっては本当に手遅れだ。
 乳がん検診の正しい受け方&乳がんの最新治療:働くオンナの保健室(日経Gooday(グッデイ))

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日50グラムダイエット

2018-09-02 08:32:01 | Weblog

一日50グラムダイエット

先の人間ドックでメタボの宣告をされてしまった。
体重を3%減らせばメタボを卒業できるという、うれしい情報があった。
NHKのガッテンで放送した内容だ。
今の体重が60㎏だからその3%、1.8㎏減量すれば良いという。
それを達成するためには標記の一日50グラム減量する事だという。
体重50gはおよそ300kcal分に相当するから、
食事を減らすか運動すればクリア出来そうだ。
後は実行あるのみ!
 マイナス3%の奇跡! ダイエットの超新常識(NHK ガッテン!)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は防災の日、表現のインフレ化とは?

2018-09-01 08:35:20 | Weblog

今日は防災の日、表現のインフレ化とは?

大正12年(1923年)関東大震災があった日だ。
詳細は下記サイトを参照して欲しいが、
とにかく東京壊滅と言って良いほどの大被害だった。
さて表現のインフレ化とはどういうことだろうか?
簡単に言えば何度も災害が起きていると表現がだんだん陳腐化して、
危険を警告する言葉が過激になり、受け取る人間が危険と感じなくなる状況だ。
10年に一度が数十年に一度になり100年に一度と言う表現になっていく。
最初はすごい事だと思ってもだんだん麻痺して聞く方は違いが分からなくなる。
その結果が避難の遅れに繋がる。
下記サイト「正常性バイアス」あなたは生き残れるか?も読んで欲しい。
 「数十年に一度の豪雨」……表現のインフレが巻き起こす二次災害(まぐまぐニュース!)
 関東大震災(Wikipedia)
 「正常性バイアス」あなたは生き残れるか?(2018年7月27日のブログ群馬県沼田市こしひかりの物語)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする