あきまさブログ

日々平安なれ

救急車が来ました

2011-10-20 | 日記


今日の午後に返却期限切れになってしまった本を持って図書館へ。
返却して、今度は何を借りていくか選んでいました。
山と囲碁と小説と・・・。
すると、あっちの方で大きな声とガタンという音。
また子供が騒いでいるのか、と思っていますと、ざわざわ。
人が向こうに集まっています。
あー、お年寄りが床に倒れています。
70か、80年配の人です。

さっきの音はこの方が倒れた音だったんだ。
年配の人が、動かさないで、と注意しています。
AEDを持ってきて、と言う人もいます。
救急車を呼んだよね、と言っています。

図書館の人は意外と大勢いるものです。
窓口には一人か二人しかいないんですが、こういうときには大勢出てきます。

救急車は十分以上経って来ました。
悠々としています。
担架に載せますが直ぐには行きません。
何か話しかけています。
そんなの救急車の中でやれよ、と焦ります。

本を選んで、ついでに新刊の雑誌をチラ見して帰ります。
そして玄関に行ったらまだ救急車がいる。
さっきの写真は玄関先に止まっている救急車です。

受け入れ先の病院が決まらないのか?
しかし、患者さんはどうなる。
ここは私の住む町とは違う隣の市だけれどこれじゃあねえ。
私が数年前に日本橋の地下鉄で倒れて救急車に乗ったときは、浜松町か上野かどっちの病院が良いですか、って尋ねられたのに。
えらい違いだ。
もう30分以上経ったのに。
と、やきもきしながら帰宅しました。
しかし、お年寄りが倒れたのには昨年バスの中でも出遭いました。
よく出くわすものです。

風邪は治りきらずに鼻水がグジュグジュするから、お医者さんに行ってもう数日分のお薬をもらいました。
今までなら最初の3日分で治ったのに。
旅行は如何でしょうか?と聞くも、問題なし、とのこと。

今日は午前中からパンダネットの囲碁王座戦第一局を観戦。
羽根さん優勢と思ってみていましたが、コミがかりでの負け。
うーん、終盤はヨセられていると見ていたが、結果はまことに残念。

この花は一昨日ご近所で撮ったもの。
ちょっと変っていますよね。
洋物ですよね、名前が分かりません。