今日は晴れ。
お昼前後には雲がたくさん出て来ました。
図書館から予約したのが来たと連絡が届きました。
一気に三冊。
『深夜食堂』を予約していましたから。
行きましたら書架には予約したもの以外も二冊あってウホウホ。
ついでに週刊誌も一読してきました。
今日はかにかにさんに触発されて歩いて行きました。
近場の図書館ですからちょっと歩き足りないくらいですし、暖かいから直線的にじゃなく遠回りして歩きました。
益田ミリ「週末、森で」読了。
この人の書く人間は小学生の書くくらいのもの、と思うがお話は分かりやすい。
主人公は都会にいたが、会社仕事でないし、ひとりだったし、何とかなると田舎暮らしをしてみました。
ともだちが二人いて遊びに来るからそのときの会話がメインです。
田舎暮らしなのに畑も作らないで、ネットで注文して北海道とかの野菜を取り寄せている。
車で走って森に行く。
水芭蕉を見に行くが、ついでにタラの芽を摘んで帰る。
田舎暮らしを始めたのは、ハイブリッドカーを読者プレゼントでもらったから。
東京の駐車場代が高くて田舎暮らしを始めました。
実は田舎の駅の真ん前なんです。
ほんわかとした暮らしぶりを見ていると糸山秋子さんもかくやと思います。
これは女性だけでなく男性にも読んでほしいものです。
西原理恵子「できるかなV3」読了。
2003年の初版。
最初が『脱税編』、何と挑戦的な!
アシスタントを水増しして経費を増やしたり、領収書を変造してゼロを増やしたりした。
税務署が放っておくわけがない。
追徴課税一億円だと来るが、最終的にはどうなりますか。
次が『登山編』。
高尾山に行くが普段運動していない座職の人には大変。
次は富士山なんて無茶苦茶。
西原流全開です。
午後からテレビ見ながら『深夜食堂』三巻読みました。
面白い。
活字が少ないのが宜しいですねえ。
愛知のTさんからメールが届きました。
日曜日、静岡方面の天気がよさそうだったので富士山を見に出かけました。
冬場、休日、お天気が良ければ富士山です。行先はいつもの牧之原大茶園です。
もっともてっとり早く行けるところです。
雲が出る前にと家を暗いうちに出て8時過ぎに着きました。
とにかくどこを歩いても茶畑なので変わり映えのしない写真になってしまいますが、
それでも以前歩いたことのない方向を探して歩きます。
茶畑に変わりはないのですが、起伏があるのでそれなりに変化はあります。
場所によっては富士山が茶畑に隠れて見えないところもあります。
今回はちょっと変わった構図のものを送ります。
道が富士山に向かってず~っと続いているように見えるもの、
富士山と茶畑が描かれたタンクの向こうに�! ��さく富士山が見えるもの、
手前に電柱や霜よけの扇風機が林立しているもの
の3枚です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/2a/e91974970954f3983d477b8d9453b584.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/08/bb6784c447fe8e30ba991018b8bf1a27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e0/c13166aa2ab5dbe3ef8624f361910401.jpg)
何れの富士山も美しい!
お昼前後には雲がたくさん出て来ました。
図書館から予約したのが来たと連絡が届きました。
一気に三冊。
『深夜食堂』を予約していましたから。
行きましたら書架には予約したもの以外も二冊あってウホウホ。
ついでに週刊誌も一読してきました。
今日はかにかにさんに触発されて歩いて行きました。
近場の図書館ですからちょっと歩き足りないくらいですし、暖かいから直線的にじゃなく遠回りして歩きました。
益田ミリ「週末、森で」読了。
この人の書く人間は小学生の書くくらいのもの、と思うがお話は分かりやすい。
主人公は都会にいたが、会社仕事でないし、ひとりだったし、何とかなると田舎暮らしをしてみました。
ともだちが二人いて遊びに来るからそのときの会話がメインです。
田舎暮らしなのに畑も作らないで、ネットで注文して北海道とかの野菜を取り寄せている。
車で走って森に行く。
水芭蕉を見に行くが、ついでにタラの芽を摘んで帰る。
田舎暮らしを始めたのは、ハイブリッドカーを読者プレゼントでもらったから。
東京の駐車場代が高くて田舎暮らしを始めました。
実は田舎の駅の真ん前なんです。
ほんわかとした暮らしぶりを見ていると糸山秋子さんもかくやと思います。
これは女性だけでなく男性にも読んでほしいものです。
西原理恵子「できるかなV3」読了。
2003年の初版。
最初が『脱税編』、何と挑戦的な!
アシスタントを水増しして経費を増やしたり、領収書を変造してゼロを増やしたりした。
税務署が放っておくわけがない。
追徴課税一億円だと来るが、最終的にはどうなりますか。
次が『登山編』。
高尾山に行くが普段運動していない座職の人には大変。
次は富士山なんて無茶苦茶。
西原流全開です。
午後からテレビ見ながら『深夜食堂』三巻読みました。
面白い。
活字が少ないのが宜しいですねえ。
愛知のTさんからメールが届きました。
日曜日、静岡方面の天気がよさそうだったので富士山を見に出かけました。
冬場、休日、お天気が良ければ富士山です。行先はいつもの牧之原大茶園です。
もっともてっとり早く行けるところです。
雲が出る前にと家を暗いうちに出て8時過ぎに着きました。
とにかくどこを歩いても茶畑なので変わり映えのしない写真になってしまいますが、
それでも以前歩いたことのない方向を探して歩きます。
茶畑に変わりはないのですが、起伏があるのでそれなりに変化はあります。
場所によっては富士山が茶畑に隠れて見えないところもあります。
今回はちょっと変わった構図のものを送ります。
道が富士山に向かってず~っと続いているように見えるもの、
富士山と茶畑が描かれたタンクの向こうに�! ��さく富士山が見えるもの、
手前に電柱や霜よけの扇風機が林立しているもの
の3枚です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/2a/e91974970954f3983d477b8d9453b584.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/08/bb6784c447fe8e30ba991018b8bf1a27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e0/c13166aa2ab5dbe3ef8624f361910401.jpg)
何れの富士山も美しい!